読書メーター KADOKAWA Group

お金が増える 米国株超楽ちん投資術(Kindle版)

感想・レビュー
33

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
アキアカネ
新着
米国が投資家を意識した利益還元に厳しいため、投資家にとっては格好の投資対象になりうるという話が新鮮だった。米国は企業側が雇用人をいきなり首にしたり、起業や倒産が頻繁に起こり、極端なイメージしかないが、それは今の資本主義システムの中では理想の姿に近いという見方もあるのかと知った。日本の通貨が国際的には価値が下がっていること、今後のインフレに対応できないことを考えると米国株の購入も魅力的に映る。自分の資産量と今後のキャッシュフローの収支をよく考えながら1つの投資先の候補として頭の片隅に置いておきたい。
0255文字
Lee Dragon
新着
株で成功している人はそれなりの信念がある人なんだなと著作を読んでいて思った。株を買った時のストーリーをもとに、そのラインから外れた時に損切りをするという話。外貨税金の話や確定申告の話など知らないことが多かった。お金の話は普段なかなかしないが、関わっていない人はいない。ルールを知らずに戦うのは無謀な事なので、正しいマネーリテラシーの元、お金に執着しないような豊かな生活を送っていきたい。
0255文字
matt_922w
新着
米国株のメリットと注目株などが取りあげられていてメッセージがわかりやすかった。すこし偏った意見の気もしたのですが本業にしないのであればこれぐらいの気持ちのほうがよいのかもしれないですね
0255文字
freekkjp
新着
◎ (☆最高、 ◎なかなか、 〇まあまあ、△ちょっと、×なし)
0255文字
kenken
新着
著者のやってきた投資方法とは異なるところもあるが、再現性のあるやり方が説明されている。やはり短期売買は精神的にも辛く、長期投資と株価の値下がりに一喜一憂しないこと。自分がなぜ投資するのか明確にすることをストーリーとし、そこから外れたら売る、と言う基準が目からウロコだった。コア+サテライトを守りつつやっていきたい。
0255文字
makottia
新着
ブログをずっと読んでて、図書館で借りれたので改めて確認の意味で読書。 アメリカ株オンリーというわけなく、分散投資が大事ということと解釈できるかな、と。銘柄も時間も。一攫千金で大金持ちではなく、小金持ちを目指していきます。
0255文字
アーク
新着
損切りルールにこんな視点もあるのかなるほどと思いました。 「株価が一定幅下がったら売るというのは損切りのルールでありがちだが機能しにくい。例えば企業の価値が変わらないのに株価が10%下がったところで売ってしまうと割安で売ることになる(市場は時々値付けを間違える)。それよりも、自分がなぜ投資をするのかを明確にして、それから外れたら売ると決めておいた方が良い。株価変動を基準にするのではなく、ストーリーから外れたら売る。ストーリーが明確で、売却のルールを持っていれば一時的に値下がりしても慌てて売ることはない。」
0255文字
Ukyoaki
新着
最近少し購入しているが,とても分かり易く,参考になった.
0255文字
koto
新着
Yoshi
新着
著者の投資歴から現在に至るまでの流れがわかり興味深かった。「変化のスピードは、加速こそすれ、停滞することは有史上ほとんどない」「外債に投資するなら、先進国債権に投資する投資信託又はETFを使うといい」など考え方や手法がわかりやすく書かれており、自身の投資について考えるよい契機となった一冊。
0255文字
killerclock0316
新着
米国株投資の税金等について知りたくて読みました。 流行りのインデックス投資を主軸に置いた内容で、真新しいところはないです。ただ、インデックス投資やETFだけでなく、個別株の話にまで言及しており、全体像を把握するには良書なのではないかと思います。 数千万や億の単位に資産を増やすまでは、あまり小さなことに注意を払い過ぎない方がいいというのが、ある意味、個人的には一番のアドバイスでした。
0255文字
ニッポニア
新着
悪いことは言わないから今のうちに、米国株に投資しときましょう。決して、宝くじみたいなものでなく、確実に増えるから。
0255文字
hiropon181
新着
資産形成を積み立ての投資信託で始めることに興味がある方への良い入門書。その中でも米国株を勧められています。ブログも拝見していますが、書籍だとストーリーがコンパクトにまとまっている点が分かり易いです。ただ、たばぞうさんご自身はこの本で勧めるやり方で億り人となった訳ではないことは踏まえる必要があるとは思いました。
0255文字
gender
新着
ブログも読んでるたぱぞう氏の米国株投資本。先日、氏は億り人となってセミリタイアを達成したそうで羨ましい限りである。
0255文字
侑珠生
新着
KindleUnlimitedで読了。全くの投資初心者で、数年前になんとなくNISAの積立を始めていました。 その時に、この本があったら、もっとちゃんとできたかも…と思わせてくれるくらい、無知な私にもわかり易く書かれていました。お勧めの商品も、なぜ、お勧めなのかがとてもよくわかりました。いまのタイミングでも読むことができてよかったです。
0255文字
ゼロ投資大学
新着
著者が自身の投資を通じて米国株つみたて投資をするようになった過程が書かれている。米国はこれからも人口増が見込まれる上に消費大国であり、株式投資に対する法整備がしっかりとされていて企業価値を高めようという国民性が備わっている。投資を始めるなら現状では米国株が最も優れており、NISAやiDecoなどの節税制度を使ってつみたてで資産形成をすることを勧めている。個別株に対する考察や税金についてもまとまっており、初心者でも読みやすいようにまとめられている。
ゼロ投資大学

【この本を読んで今日から行動に生かすこと】着実に資産形成をしていくために確実性が高いのが米国株へのインデックス投資であり、つみたてNISAやiDecoなどの税制面で優遇されている制度を最大限に活用していく。車などの固定費がかかるものは持たないようにする。米国株が現状最も優れた投資対象であることに異論はないが、米国株をやれば絶対に儲かると妄信することは危険であり、定期的にリバランスと情報のアップグレードをしていきたい。

11/21 18:14
0255文字
まなぶ
新着
アンリミテッドで読了。米国株に興味があり読んでみた。やはりどこでも書いてあるインデックスファンドに積み立てるのが最強と言う内容。初めて読むには有りだと思う。
0255文字
0923
新着
日本と米国の市場の差や法整備の差、市場モラルの差、株主による経営陣に対しての厳しい追及、米国だけが先進国で人口増加、など知れて良かった情報は多くあった。
0255文字
まつりか
新着
とても参考になりました。日本株だけでは資産形成は難しいと感じていたところだったので、入門書として米株投資エネルギーが私の心にチャージされました!
0255文字
ニャンゴロ
新着
投資信託系の基本的なところを一応抑えつつ、米国株の有利な点を解説された一冊。
0255文字
まったり
新着
ネタバレ老後資金の準備のため、読んだ。米国は継続的な経済成長が期待出来る。米国株への投資が良い。インデックスファンドやETFに長期投資ならば、投資しやすい。日本は今後成長するかどうか分からない。投資先には相応しくないと思う。
0255文字
健
新着
今まで投資的なことは一切やっていなかったのだけど、投資を始めた友人の勧めで読んでみた。実際に身を張って投資をしている人の実感に基づいた話である上に、現代経済史的な点に触れそうな、触れなさそうな感じもあって、なかなか面白く読めた。こんな時期だからこそ、自分も投資を始めようかという気になってしまった。もっとも「iDeCo」と「つみたてNISA」それに国債ぐらいだけど。
健

この本読んで昨年夏からETFを買い始めたところ、米国株の暴騰でかなりの含み益が出た上、3ヶ月に1回の配当もあって、今のところ大満足。以前は買っていた宝くじが馬鹿らしく思えてきました。

05/24 11:00
0255文字
Sei.Kei
新着
米国株の魅力について、知りたいと思い読んでみました。 まずこういった本の良い所は、簡単な語り口で、内容が入りやすい構成になっていることだと思います。 投資歴の浅い自分にとっては大変ためになる情報や経験談も多く、読んで良かったなと思えました。 この本の主軸に置かれている、洗練された米国株式は凄い。といった内容に半分は納得できますが、今からのことを考えた場合、このまま米国一辺倒で良いかどうかは、安易に判断はできません。取りあえず自分はS&P500と全世界株式でNISAを積み立てして行こう思います。
0255文字
三条るいせ
新着
投資信託、ETF、など米国株に投資するメリットを説いた本
0255文字
タザキ
新着
初心者向けだね
0255文字
two_p_play
新着
両学長さんのお友達ぽかったので笑。 内容的には目新しいことはないが読みやすくまとめ方も上手。海外在住の身としてはNisaやTaxについても触れてくれて嬉しい。あと日本から買えるアメリカ株の情報も多い。
0255文字
ヤマトGTサムライ
新着
ネタバレ焦らずに 長期保有が実を結ぶ いくらまで貯めたいのかを 決めましょう 海を越え 世界の成長いただきます 選ばれた企業が集まる S&P500 全財産の一点投資は やめましょう よせば良かった 一括投資
0255文字
かつばやし
新着
米国株の魅力は次の2点。①人口が増加しており、消費成長国であること ②投資に見合った法整備がなされていること。この手の本は表面的で内容の薄いものが多い印象があるが、米国株の本質に対する深い洞察が説得力をもたせており、とても有意義な内容だった。少なくとも、15年以上の長期にわたって米国株をドルコスト平均法で買い続ければ、負ける確率はほぼ0だろう。
0255文字
ばし
新着
人口が増加しており、消費成長国であること 、また、投資に見合った法整備がなされていることから米国投資はオススメ。 個別株等管理する時間がなければ、VTIに投資が良いだろう。 日本の証券会社を用いて、米個別株から配当が出た場合、確定申告で税還付がされるので忘れずに。 読書時間43分
0255文字
Hiro Ota
新着
リスクを取らないリスク、お金にお金を稼いできてもらう 投資先として世界一の経済大国である米国を、米国企業を選択するのは合理的であると考えさせられます。 ETFや個別株など具体的な銘柄にも触れられており、一見の価値あり
0255文字
ばんぶー
新着
投資術。
0255文字
ミドるのリーマン
新着
非常にわかりやすい内容です。 後半は具体的な銘柄の解説もあり大変参考になる書籍かなと。 米国個別株をやる方は必見の一冊
0255文字
榧
新着
honto
0255文字
全33件中 1-33 件を表示
お金が増える 米国株超楽ちん投資術評価72感想・レビュー33