読書メーター KADOKAWA Group

28文字の片づけ(Kindle版)

感想・レビュー
28

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
猿田彦
新着
28文字の捨て方と重なる部分も多く、そこは読み飛ばしました。初めに捨て方の方を読んだ時の感動が大きかっただけにあまりにも似ていることに残念な気持ちを持ちました。違いは、こちらのほうが作者さんが自身の家庭で実践した様子や室内の写真が多用してありこの考えに至った経過もわかるところです。
ペルー

両方読んでみたくなりました✨

07/22 04:17
猿田彦

今日も暑いですね。最近片付け本にはまっています。ペルーさんの部屋作りの影響も受けていると思います。この本、少ない言葉で片づけを表現するセンスは抜群です。

07/22 11:39
0255文字
えみゆき
新着
断捨離、ミニマリスト。珍しくもなく本や動画で溢れている。片付け後の爽快感が癖になり、定期的に片付けをする。 もう飽き飽きするほど、片付けの情報過多。最近は、不動産の紹介動画と片付けたくなる言葉でモチベーションがあがる。これもそんな「言葉の1冊」。でも、本の写真は物が多い。(GWチャレンジ中、4冊目)
0255文字
しましまぱんだ
新着
ネタバレ妹本。最近断捨離をしているらしく回ってきた。こういうの読むと片付けないとなと思うんだけど、なかなかね。とりあえず三日坊主でもやらないよりずっといいというのを心にとめ、何か少しでもやろうかな。
0255文字
コトラー
新着
インスタ発オシャレ系ミニマリスト。もうこういうのは読まなくてもいいかもと思いつつ、すっきりと片づいたセンスのいい部屋がすてき。「「保留」ばかりで手放さないといつか「好み」さえわからなくなる」「店で迷ったら買わない。家で迷ったら捨てる」「周りばかりを優先しない。まずは自分のご機嫌取り」
0255文字
momo
新着
読友さんが読んでらして面白そうだったので早速。【少しだから大事にできる。捨てられないなら大事にすること】【入れ物を増やす前に入れる物を減らす】【明日も着たくなる服だけ】シンプルな言葉が心地よい。使わなくなったタッパー2個とお皿1枚、コップ1個捨てることにします♪
だーぼう

片づけが下手とかできないんではなくて、逆転の発想でそもそものモノを減らしてみようと改めて思い直したところです。一点豪華主義でw読んでみたいです、この本📚

02/27 09:25
momo

短い言葉と写真で、サラッと読めます♪ぜひぜひー(^-^)

02/27 09:29
0255文字
kaz
新着
片づけの極意。言うは易し行うは難しという面はあるが、少しでも心がけたい。図書館の内容紹介は『知り合いに会いたくない服は持たない。「とりあえず」は敵。物の量が家事の量。いらないものを捨てないから、大事なものが見つからない-。「捨てたい気持ち」を後押ししてくれる格言を紹介します』。
0255文字
りり
新着
いつも片付けたい片付けたいとは思っていて…でもなかなか理想的な状態にならない。物が多いことが、家事の量を増やし、不機嫌、疲れを引き起こしているんだな…。理想に近づくように、ひとつずつものを減らしていきたい。
0255文字
じゃがいも
新着
the 主婦の友社 って感じの雑誌だった. キーワードと写真だけを見たいときにササっと見れる良い内容だった.
0255文字
wonderhoney
新着
片付け方法というよりは、片付ける心得が書かれている。最初の、この服で誰かに会いたくないと思ったら、その服は寿命。ってのがぐさーっとささった。断捨離のやる気が出る本。
0255文字
nisin24
新着
するする読める。片づけ前に読むと作業がはかどりそう。
0255文字
うなぎ
新着
ネタバレわりと今まで好んで読んでた掃除本と同じように、気に入らないものは取っておいても使わない、大事なものだけ見極めるのような事が書いてあった。さらさら読みやすいので、やってみたいことを実践するので良いかも。
momo

うなぎさん、ありがとうございました♪お陰さまで断捨離がちょぴっと進みました(^_^)ノ

02/23 16:10
うなぎ

momoさん どういたしまして☺️分かりやすくて、すぐやりたくなりますよね!

02/23 16:18
4件のコメントを全て見る
0255文字
ととゴリ
新着
図書館>>短い言葉で、スパッと言ってくれるので、とてもわかりやすかったです。ハッとする言葉が多くありました。片付け欲が減ってきていたので、読んで少し復活しました。
0255文字
牛乳🐮
新着
読書と同じくらい好きなのが収納・片付け。 片付け関係の書籍は気になってしまいますが、わたしの中で「お片付け関係の本は買わない」というルールがあります。物を減らしてスッキリ暮らすために片付けの本を増やすのはいかがなものか。という思いがあるからです。 でも、それでも「この本は!」と思うものは買うようにしています。 お片付けの情報を抜いても楽しめる内容(写真がいいとか、インテリアや部屋の雰囲気が好きなテイストだとか)だった場合と、家族がみても参考にできそうな場合です。 まさにこちらの本は買い!でした。
0255文字
kiki
新着
★★★☆☆
0255文字
Tomono Mitsuhiro
新着
今日の下着で救急車に乗れるか? 着る服がないと嘆く人ほど、着ない服はたくさん持っている。 着ない服なら売りなさい。 売れない服なら捨てなさい。 服を捨てられない人のほうが それを着て女を 捨てていたりする。 →なりたい自分から遠ざかっている。 妥協しても、必ずまた欲しくなる →我慢して今は買わない方がいい 店で迷ったら、買わない。 家で迷ったら捨てる。 ホコリを貯める人に お金は貯まらない。 →お金持ちの共通点は、家がキレイなこと。 使っていないものを手放すだけで どんどん運のいい人になれる。
0255文字
心と花
新着
他人から見えるのは服の量より質、今日の服が妥協でもそこから印象はつくられて、そのうちそれがセンスになる、妥協しても必ずまたほしくなる、大切なのは使えるかどうかではなくて使うかどうか、物が増えると人は疲れるφ(・ω・ )カキカキ
0255文字
にきゅ
新着
図書館。本当に私はダメダメ過ぎるなぁ、と。太っているのもいけないです。
0255文字
はるまき
新着
家族や友だちにも薦めたい🎵
0255文字
月島のん
新着
ふむふむ、なるほど。確かに大事なものならそもそも「捨てるか」迷わないよね。
0255文字
to_ko
新着
★★★★★ 物の取捨選択を決める、そのひと言が鋭くて「やらなきゃ!」「捨てなきゃ!」と思わずにいられなくなる。著者のお部屋の写真も素敵。 まだまだ私は甘いなぁ。。。今年中にもう少し頑張って物を減らそう。
0255文字
たけし
新着
インスタはフォローしているのですがずっと読みたかった本。 ハッとさせられる言葉が多かった。下着は速攻捨てました。笑 迷っていたものを思い切って捨てても後悔なんてしないものですね。やっぱり自分の人生にはいらなかったんだなーって思うことが多く、好きな物だけに囲まれて暮らすのって本当に心地がいいんだなって思う。人生って決断の連続なんだなぁ、、、 センスがないのでユリさんみたいにはならないんだけど、だいぶスッキリしました!
0255文字
ふーりん
新着
綺麗なお言葉や綺麗なお部屋、本自体が一種のインテリアです。片付けとは、自分と向き合うこと。その心の持ち方をつらつら唱えず、ズバッと切り込んでいて逆に気付きも多いです。
0255文字
榎本径*
新着
★★★☆☆「今日の下着で救急車に乗れるか?」は、どこかで聞いたことがあります。短い言葉でズバッと断言する潔さ。お部屋の写真もいいですね。片付けの励みになります。
0255文字
間宮
新着
久しぶりに本を購入した。TVで紹介されていて、気になっていた。本屋に数回行き、購入するかどうか悩んだ挙句、「1300円で周辺が片付くならば」と購入。切っ掛けが欲しかった。しかし、いくらか目から鱗のキーワードもあり、実際に片付いた。少しだが、身の周りが整えられれば嬉しい。
0255文字
あられ
新着
28文字…すとんと響くものがあった。あれこれ説明されるのは、もう厄介なんだなあと己の心のありようを感じた。
0255文字
ひとみ
新着
片づけたいは変わりたい。掃除とメイクは誰かを想うとキレイにできる。下着を買ってトイレ掃除しよう。
0255文字
ぽんたろう
新着
なんかモノを持っていたらダメな人の風潮が強いなか。確かにもっとなくすと生活がもっと軽くなるようなそんな気がしていて。反面、好きなもの多いんですよね。ってはっきり言えてその人たちの家のディスプレイには脱帽。圧巻。逆にかっこよかった。いろいろ読んでみてるけど、自分ていうのがあることが一番大事なような気がする。モノがない人を羨ましがって真似てみたりしても限界があって。私はこれでよし。に近づくのが目標かな。
0255文字
のりぷ〜
新着
日々、使えるかどうかよりも使うかどうかと問う。私はすぐに答えが出るが、旦那がぐだぐだと言って片づけが進まない。悔しいので使い切って捨ててやると心に誓っている。気に入らないものを使うのはストレスがたまるが、うるさく言われるのと天秤にかけたら、とりあえず使い切るほうがいいと思って毎日闘っている。
0255文字
全28件中 1-28 件を表示
28文字の片づけ評価69感想・レビュー28