読書メーター KADOKAWA Group

目からウロコの文化人類学入門:人間探検ガイドブック (MINERVA TEXT LIBRARY27)

感想・レビュー
12

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
Minamihama
新着
ネタバレタイトルのまえに「目からウロコの」と書かれているが 全然新しいことは書かれていない。今までいろいろの本で読んだことがダラダラと書かれていただけだ。 すべて、他の本で読んだことだらけ。
0255文字
チャーコ
新着
自分にとっての常識が、世界から見ると普通じゃなかったのかなと気づかせてくれる本。 当たり前過ぎて考えたことすらなかったことも「どうしてそれが当たり前なのか」と考えてみると、うまく答えられなかったり。 「なぜ美人は美人なのか」「不潔、清潔とは何か」が特に興味をひきました。
0255文字
あまみ
新着
面白かったが、某A新聞が述べるようなことをこの本で書く必要はないと思った。
0255文字
ステビア
新着
相対主義!
0255文字
按吉
新着
ネタバレ雑学系の本は楽しいですね。最後の方はフィールドワークの方法について少し口酸っぱく語っているだけでしたが。どうしてもキヨッソーネの名前が覚えられません……。
0255文字
三谷銀屋
新着
「我々がいかに文化という色眼鏡を通して物事を見ているか」「我々の当たり前は異文化圏では当たりじゃない」ということが、具体的な例を挙げて取り上げられていて興味深かった。印象に残ったのは「色の認識」の話で、4つの分類のみで色を識別する文化圏(沖縄の伝統文化等)では、黄色系の色も青系と同じ分類に含まれるという事。全然違うじゃん!と思うんだけど、それも「文化の色眼鏡」なのかな……。フィールドワークの話も面白かった。現地の人の生活に入り込んで話を聞き出すための努力や工夫は一筋縄じゃいかなくて、かなり大変そう。
0255文字
Shiki Magata-ma
新着
クッソ面白い雑学
0255文字
Rian
新着
広く浅く、読みやすくわかりやすく、って感じ。まさに入門書。数々の具体例も別に悪くはないんだけど、もっと深く深く掘り下げたものの方が読みたい。
Rian

ゆーて、これは、偉そうにレビューしときながらアレなんですけどね…単位回収の為に慌てて読んだ的な。。。しゅがぁさんにそう云われるとほんとに恐縮なんだよなあ〜笑笑

01/27 11:49
しゅがぁ

単位重要ですからね……(笑) でも結果的に読むものがちゃんと論理だって広がってくのが大学の良いとこですよね! いやいや……なんでなんで……照れる。(ぇ

01/27 12:04
3件のコメントを全て見る
0255文字
snoringdog
新着
評判がよさそうなので読んでみた。わかりやすく楽しく書かれていましたが物足りない!この教授が恐らくこれまでフィールドで調査・研究した結果を深く読ませてもらいたいなあと思いました。文化人類学はやっぱり好きだなあ。できることなら、学問を学びに行きたい!
0255文字
ヘイ站
新着
グローバル化が進む今現在、多文化共生は大切なことだと感じました。中国の犬を食べる文化は異常だとよく聞きます。しかし、日本の刺身や鯨を食べる文化は海外では異常と言われます。文化は、歴史・環境など様々な要因の元に“人”の手によって、その国にとっての“最適”なものです。文化に優劣はない大事な考え方ですね。
0255文字
monita
新着
文化は相対的、新しい環境には非神経質になることが大事。
0255文字
チョッピン
新着
大学の授業で使用。著者本人の授業は非常に楽しかった。日常で自分が持っている「前提」や「常識」を悉く打ち砕き、新しい物の見方を考えさせてくれる本。
0255文字
全12件中 1-12 件を表示
目からウロコの文化人類学入門:人間探検ガイドブック (MINERVA TEXT LIBRARY27)評価48感想・レビュー12