読書メーター KADOKAWA Group

稲荷神社のキツネさん

感想・レビュー
47

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
shuco
新着
なんでこの本を読みたい本にしてたのか忘れたけど仕事の方法って、これが正解だろうなって思う。私はもうパワーが残ってないかな。
0255文字
kazitu
新着
漫画です。稲荷神社は怖いイメージがあります。☺お願いを叶えるから、その分お返しをしなくてはならないと聞いたことがあります。賽銭箱にお札を私は入れたことがない。たまに入っているのをみたことがあるけど、気持ちよく入れないと駄目なんだろうな。
0255文字
lily
新着
旅行会社に勤める正助がふとした契機で稲荷神社を訪ね、かわいいキツネに導かれて人生に自信を付けていく物語。狐はお米を荒らすスズメやネズミの天敵であることから食(米)=お金(商売)の神様となったのは初耳だが納得。何度も行った千本鳥居が出てきて懐かしかった。神社にある御神鏡は「自分自神」を信じて祈るという意味があること、才能は好きなことに発展性と創造性があるかどうかが大事、嫉妬は自分への愛情不足など、自己啓発的な部分もありしっかりした内容。『かくかくしかじか』の東村アキコの絵がかわいくて読みやすい一冊。
0255文字
芭茶
新着
89
0255文字
ぱる
新着
神社巡りが趣味ですが、なるほど一理あるって感じです。特技なんてないマイナス思考の私にはムムム,,,でしたが楽しく読めました。東村さんだったしね。
0255文字
イスタ
新着
稲荷神社の白狐さんが教えてくれる あれこれ。参拝の手順は①自己紹介→神恩感謝(参拝できて感謝致します) ②祈り(なりますと完了形で) ③感謝(聞いて下さりありがとうございます) 。お賽銭は自分の願いが叶えられると思う額。100円なら100円で叶う願い。お伊勢さんへお参りした時などは、1万円札を入れる人をよく見かけてたよね。惜しまずお賽銭する人ほど意思表明の強さになりそう。頑張らなくても余裕で楽勝で出来ること、それが才能。人の財布を覗かない比べない。有意義な時間は形なきハッピーポイント。『自分自神』
すだち

1万円札ですか!安い小銭から高めの小銭にランクアップしたけど、お札は未経験です。ここぞという時に入れてお願いしてみるかなー。

06/05 15:52
イスタ

すだちさん、私も5円から500円くらいまではÜPしたけれど、お札はまだ未経験です😅明確な願い事がある時に思い切って入れたいですね!

06/05 17:36
0255文字
はるこり
新着
実際の伏見稲荷にはこういった明るい外面の裏におどろおどろしいものが潜んでいるような凄みがあった
0255文字
ミステリにゃん
新着
ネタバレなんだろう?私にはあまり合わなかったかな。。東村アキコさんは好きなのだけどもなんとも。 絵もいいし分かりやすいけどもこの金額はお高いなぁと思ってしまうし、ちょっと自己啓発系の書籍のような雰囲気を感じてしまったかな? 稲荷神社のまた違う話しを読みたいなと思ってしまいました。
村上春巻

>絵もいいし分かりやすいけどもこの金額はお高いなぁと思ってしまうし、ちょっと自己啓発系の書籍のような雰囲気を感じてしまったかな? ミステリにゃん様、はじめまして。わたくしが読了したものの、感想をあげていない理由がまさにそれでした。

11/26 20:22
ミステリにゃん

村上春巻さん 共感していただけるとは思っていなかったので「私だけではなかったんだ〜」とホッとしました。コメントありがとうございます!(*´∇`*)

11/26 20:29
0255文字
さゆあ
新着
ネタバレ友達が貸してくれた本。井上正助がお稲荷さんに呼ばれて出会い変わっていく中で企業をするマンガと、キツネの教えが後半に。お稲荷さんに参拝する時は①自己紹介の後に②「ここで参拝できることに感謝します」と神恩感謝、そして③祈りは「なります」と宣言をして④「聞いて下さりありがとうございます」と感謝して終わる。また、色々な体験をしてプライスレスのハッピーポイントを貯める。これはこの間の西表島でめちゃくちゃ貯まった気がする。
0255文字
ゆう
新着
お願い事をするのに賽銭をケチッちゃいけないみたいなのはどうなんだろう。お札なんてなかなか入れられないけど。 神社ってそもそもお願い事をすると言うより神聖な場所で自分の内面と向き合う場所だと思う。 漫画だからすぐに読めるけど、内容は薄い。買ってまで読むほどではないと思った
0255文字
喫茶ふくろう
新着
ネタバレ自分では楽勝でできることで、発展性と創造性があって他人からはスゴイと言われることが才能。才能を生かして世のため人のために働き、皆で豊かになっていく。これがお稲荷様が力添えする発展の連鎖。自分を信じることが大事で、お稲荷様の祈願では「お金持ちになります」といった宣言の形での祈願がコツ。金銭をつかう寄進をしっかりすることも大事。感謝の気持ちをもつ重要性を体感し、自分の思いも強く。働くにあたっては、考えすぎない、無理しない、他所事に関わらないことが肝要。自分のわくわくは大事…といったことが学べました。
0255文字
読書大好き
新着
★★★☆☆
0255文字
lauretanae
新着
稲荷入門書という感じの漫画。漫画なのが偉い! 神社なんかお正月に10円入れるくらいだよ、みたいな人への入門書として素晴らしく良く出来ている!!!
0255文字
遠い日
新着
稲荷神社は商売、お金の神様。その白狐に憑かれた正助は、白狐に導かれながら、正しい神頼みの仕方、自分の才能の見つけ方を知っていく。理想とする仕事をするための起業、経験から得るもの、だんだん自分と真剣に向き合えるようになっていく。ことお金に限らず、人生の指南書としても読める。「無理しない(頑張らない)」「考えない」「関わらない」をキーワードに肩肘張らなくても運を拓く方法があるということ。なかなか奥が深い。参拝の方法で、住所氏名を名乗り、神様にお礼を言うこと、わたしもいつもやっています。
0255文字
MOTO
新着
願いに対する本気度こそが、叶う叶わないのバロメーターになり得る。神社への賽銭を(ご縁がありますように)と5円で済まそうと考えている時点で、自分でもわかっているのだ。(現状維持で満足です)…。自分の中にくすぶり続ける夢がある人は自分への投資のつもりでお札を入れる勇気を持とう(笑)そして、お札を入れたら「叶いますように」じゃなく「叶えます」と願うこと。
0255文字
ももかおるん
新着
ネタバレ「願いは叶えるためにある 願いを叶えるためには まず自分を信じることが必要なの 自分自神を信じてお祈りする」 なるほど、なるほど。( ..)φメモメモ。
0255文字
なおみん
新着
ネタバレ思い込みって云うか「言霊」大切。私も狐さんお逢いしたい。
0255文字
本詠み人
新着
ネタバレ『夢をかなえるゾウ』の稲荷神社バージョンか。漫画とは思わず図書館で予約。備忘録▶参拝の作法…①祈りの前に自己紹介②神恩感謝③祈り(神に対しての宣言だから、願いは宣言完了形で。「✖なりたいです」「◎なります」)④感謝…は覚えておきたい。▶教え三ヶ条…・無理しない・考えない・関わらない…は、今ちょうど悩んでたことにアドバイスを貰えたようで嬉しかった💓▶好きなことを仕事にする指標「そこに発展性と創造性があるかどうか」分かりやすく腑に落ちた。全編通して深い内容だがすんなリ頭に入ってきた。出会いに感謝🙏
0255文字
くろくまうる
新着
才能とは、頑張らなくてもできること、苦もなくできること、楽しんでできること。最近、神社に行ってないなぁ。ちゃんとメッセージを受け取りたい。
0255文字
小紫
新着
まぁ、全ての人が起業とかをできるわけではないですが、自分の気持ちをちょっとだけ上向きにできる漫画かもしれません。お稲荷さんのキツネに導かれた主人公がブラック会社を辞職して、立ち上がりは赤字でも自分の会社を作る話…と一言で書いてしまうと身もフタもないように、というか若干胡散臭いようにも見えてしまうかもしれませんが(苦笑)、とにかく神様との付き合い方の一端がわかる一冊です。お賽銭をたくさん払ったら、そりゃあ無駄にはしたくないですもんね、必死に頑張りますわw。
0255文字
まろんぱぱ♪ 
新着
原作者の神託コンサルにはなんら興味ないな(笑)けど、東村アキコさんが、神社での作法、信仰のあり方、お金への向かい方等を分かりやすく、寺社仏閣へ足を向けない方への指南書として描いています。こういった信仰って、話の中にもあったけれど、昔から尊重され大事にされてきた。戦国武将達も願いながら生きる道標にしてきたんですよね。趣味と依存の境目かぁ、ちょっと意識してみようかな?嫉妬心は、自分への愛情不足かぁ「無理しない、考えない、関わらない」自分を愛する大事にすることに意識向けなきゃ♪祈りは自分自神への決意表明です。
Nyah

まろんぱぱさん いただきます。

02/23 10:35
0255文字
いくみ♪
新着
どこかのネットニュース?で優れたビジネス自己啓発本!みたいな感じで褒められてたので興味を持って買ってみたが……なんだこりゃ。 いまいちやな。
0255文字
ぽけっとふくろう
新着
 お稲荷さん。
0255文字
きょう
新着
ネタバレ本気で叶えたい事があるなら、お賽銭もそれに見合った額を… 心理面での投資と思えれば、一万円札でも入れられるかなぁ。この漫画を読んで、昔は時間の都合でできなかった、漫画の舞台になっている稲荷神社の山頂までのお参りに挑戦したくなりました。
0255文字
にゃうぴょん
新着
読みやすく、稲荷神社がちょっと身近になったような気がしました。
0255文字
空のかなた
新着
ネタバレ原作者は神託コンサルタント。それを東村アキコさん独特の解釈で漫画に。稲荷神社はお金の神様、どうせ叶わないと思いながら「なりたい」と願掛けするのは論外。無理をしてお金を稼ぐのではなく、頑張らなくても余裕でできるのが才能、それをお金に変えるコツを白狐が教えてくれる。あと参拝の手順。自己紹介→神恩感謝(参拝できて感謝致します)→祈り(なりますと完了形で)→感謝(聞いて下さりありがとうございます)。その後敬虔な気持ちで間を置いて感じたものが神託。参拝することで自分に向きあい、自分を信じきれるかと問う。なる程。
空のかなた

一度だけ京都の稲荷神社を訪れ、不思議な体験をしたことが、記憶のかなたにあったせいか、この書籍にでてくるシロキツネの存在を、すーーーと受け入れることができました。そのときはどうしても頂上に着くことができず、心残りとなっています。京都稲荷神社にいつかまた訪れたいと思い始めました。

09/14 09:55
0255文字
n
新着
面白い!少し前に流行った神社参拝本っぽい漫画と思わせて、自己啓発系のライトなビジネス書みたいだった。スピリチュアルという怪しいと思われがちな分野を、東村アキコというメジャーな漫画家さんで作品化✨絵も綺麗で読みやすかった!短く読みやすい中に大切なエッセンスの詰まったとても良い本だった💎 P102からのキツネのセリフがとても胸に刺さるのでぜひ読んでいただきたい💖
0255文字
ほんぽんぼん
新着
近所に稲荷神社あるかなと早速調べたくなった漫画。結果、歩ける範囲で19社もあってビックリ!この町は商売人が多かったのかしらと土地にも興味を持ちました。お賽銭のあげ方からお祈りの仕方まで、信心深く無い自分でも、お参りする時の参考にしようかなと思う程、影響を受けたのと、好きな事を仕事にする際にお稲荷さんを絡めるという考え方にも興味を持ちました。起業をするしないは別にしても、働いてお金を稼ぐ事の本来の意味を知れるので、是非子供に読んで欲しいと思いました。
0255文字
しゅわ
新着
ネタバレちょっと内容が薄い気がしました。もう少し踏み込んでても良かったと思います。
0255文字
パッパラパー🍭
新着
全国に多々ある稲荷神社の存在の意味を知れた気がする。成人を迎えたときに、自分の才能で働けたらいいなと思った。漫画なので、苦もなくサラッと読み進められます。
0255文字
ENAK
新着
あさイチで紹介されていて、読んでみたいなぁと思い即購入。ページ数も多くなく、すぐ読み終えました。1100円+税…ちょっと高いかな(^^;)でも、前向きな気持ちになれるマンガです。伏見稲荷は神馬サンに願いを叶えてもらったことがあるけど、山頂までは行ったことがないので次回は是非行ってみます!
0255文字
nxjvy
新着
すらっと読めました。わたしもお稲荷様に会いたいな。
0255文字
モーリー
新着
あさイチに東村アキコ先生がゲストで出られた際に紹介していて買いました。内容自体は買うほどでもないようなよく聞く話ですが、読みやすくやる気をもらえるのでたまに読み返してやる気をチャージしたいと思います。
0255文字
冷や中
新着
NHK「あさイチ」で東村アキコさんがゲスト回のときに本の紹介がありまして、早速(というほどでもないけど(^^ゞ)。いいなぁ、おキツネさまw
0255文字
unclewiggily
新着
白狐がとてもかわいい。今まで神社のお賽銭は小銭しか入れたことなかったので反省しました。
0255文字
はくもくれん
新着
ネタバレ「あさイチ」でステキな着物姿をお召しの東村アキコ先生が自著を宣伝しておられたので、即買いに走りました。努力しないで続けられるからと言って発展性と創造性が無ければ、才能と言えないのよね。肝に銘じます。まずはお稲荷さんに真剣にお参りしなくては。
0255文字
どあら
新着
妹から借りて読了。なるほど〜と感心して読みました。伏見稲荷へ去年の春に家族で参拝しましたが、頂上までは行かなかったです。行ってみたら良かったな〜😣
0255文字
akaesaki
新着
なんだかなー
0255文字
あきいら
新着
これはたびたび読まないといけない本。
0255文字
apricot
新着
お稲荷さんにはまったくご縁がなくて、だからお金が寄ってこないのか?💦ちゃんとお参りしよう。
0255文字
全47件中 1-40 件を表示
稲荷神社のキツネさん評価87感想・レビュー47