読書メーター KADOKAWA Group

寄り添うツイッター わたしがキングジムで10年運営してわかった「つながる作法」

感想・レビュー
99

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
もきち
新着
Xの運用を始めようと思って、Kindle Unlimited対応の本を乱読中に見つけました。運用のノウハウというより、10年以上の経験から得た運用中のメンタルの持ち方や、感じたことが述べられていた。企業アカウントの先がけとして、悪戦苦闘しながら運用した経緯はまさに開拓者といった感じである。特にXを稼ぐためのツールではなく、企業を知ってもらうことを目的にしていたことが、結果的に成果が出たとされている。焦らず、1歩ずつ。
0255文字
Satochan
新着
キングジム公式X(旧ツイッター)の中の人、通称キングジム姉さん。姉さんが突然の社長命令でツイッターを始めるところから、10年後フォロワー数36万人を誇る一大アカウントに育つまでを描く自叙伝。印象に残ったのはアスキーアート等を使って投稿画面を美しくする工夫と、プッシュ通知型になったフォロワーを意識した程良い頻度の投稿。ドキュメンタリーとしてもノウハウ本としても楽しめる作品。
0255文字
葉
新着
ほかのtwitter(𝕏)本とは良い意味で毛色の違う一冊でした。SNSでもやはり人柄が大切なのだと感じます。企業アカウントの担当者だけでなく、フォロワー獲得に苦戦してる個人アカウントにもおすすめ。良書。
0255文字
レストラン
新着
企業アカウント同士のやり取りなどを普段から楽しんで見ていましたが、その裏側は私と同じ普通の会社員が運営しているんだなと改めて気付かされました。 なかなか大変なしごとですね。
0255文字
kawako.
新着
企業がSNSをやることが当たり前になったなかで、担当者の必読書だと感じた。たとえコミュニケーション型ではなく、宣伝型のアカウントだとしても、運用者としての心構えというものはここに詰まっていると思う。
0255文字
魚京童!
新着
人とつながる。経済が回る。社会が動く。変わり続けていく世界で、連携し、連帯し、横並びで突撃するんだ。コンクリートジャングルに囚われて、脳内麻薬で喜んで死ぬんだ。どちらが幸せかという問題は解ききれないけど、どちらもどうでもいいよね。愛の反対は無関心。人とつながる理由があるのだろうか。それで脳内麻薬が出るからだと嘯くこともできるけど、実際その通りなんだと思う。私が生きる理由。言葉にできるから、問うことができる。でも言葉がすべてじゃない。答えなんて言葉でしか出てこない。そんなことを思い、私はお酒を飲むのだろう。
0255文字
ミナミナミ
新着
フォロワー数36万人を誇るキングジム公式ツイッター。その「中の人(担当者)」が、運営にまつわるエピソードを語る。まったくのノウハウなし、予算ゼロでのスタート。中の人1人で、どうアカウントを育てていくか? 「広報としてのSNS」が少しはわかるかな? な1冊。今はまたいろいろ変わっちゃったけど、心構え的な面では参考になる
0255文字
砂希ちま
新着
私も職場でTwitterを担当しています(笑) 一日10回なんてつぶやけないけど、週に5回は頑張るつもり。目下のところ、フォロワーが少ないのが悩みの種です。キングジムは36万人というとてつもない数ですが、こちらは36人にも達していません。がははは。 でも、「つぶやきの方向性」には共感できました。安易なウケ狙いではなく、本当に伝えたいことを発信していこうっと。私も異業種コラボしたいわぁ~♡
0255文字
けほんこ
新着
ネタバレ読みました 狙って再読(笑)。 というのも、9月から環境が変わりまして… ちょっと、姐さん的な活動が できないかって思っていたのです 再読です。 もちろん学びになりましたし、 きっと会社に企画提案しようと考えているのですが、 それ以上に読みいってしまいました(笑) あまりに入り込んで、社長賞を獲得したくだりのところは もうなんか涙してしまいました(笑) 読み物としても非常に楽しい本だと思います。 こういう仕事ができたらいいなって思う 理想形の一つです。非常に楽しかった twitterじゃないの
けほんこ

は、黎明期を色濃く感じさせますね(笑) 親しみ易い……って本当に今の時代大事だと思います。 色々な会社があるから誰から、どんな人から買うか、 それが知っている人なら安心して購入に至るっていうのは 確実にありますもんね! きっと実現したいと思います。 万垢めざして(笑) あ、まずは企画提案からだった

09/07 08:57
0255文字
さとも
新着
面白かったです!今では企業公式ツイッターも一般的ですが、その走りでツイッターをやっていたキングジムさん。ガイドラインもルールも無いのにこんなに認知度が上がったのは中の人の人柄と試行錯誤した結果だと思います。膨大なインプットがあってこそ、面白いアウトプットができるんだなと感じました。
0255文字
由貴
新着
結構長いことキングジムのアカウントをフォローしているので、知っている事柄の裏話などを知れて興味深かった。中の人の真面目なところが滲み出ているというか、ますます好感が持てる。
0255文字
ray
新着
☆4 広報と宣伝の違い。ゼロから始め、人気になるまでの足跡。信念をもって課題を一つ一つ解決する。真面目さだけじゃなくて遊び心があって、そのさじ加減が人を魅了する。センスはインプットの積み重ねから。つながりの入口は共感。企業の人より近所のお姉さん。つかず離れず大変な時は助け合う。親しく気軽でも踏み込み過ぎない。必要なことと楽しめる内容。社内外の人間関係のヒント。交流を広げられたのは、中の人の人柄と前向きに挑戦する気持ちがあってこそですね。
0255文字
♪ぶるぼん
新着
ネタバレテプラ等で有名な文具メーカーのツイッター担当者によるツイッターマイナー時代から飽和状態の現在までの経験をまとめた本です。社長から企業公式アカウント担当者に任命され、試行錯誤しながら続けたキングジムのフォロワーは現在では43万人にもなってます。 失敗や心がけてること、他企業との交流など、様々なことが書いてあり、企業公式アカウントの中のことがよくわかる本でした。 今ではどの企業もツイッターやInstagramは当たり前にありますが、ツイッターならではの交流の仕方というのもあるんだなぁと改めてわかりました。
0255文字
れっと
新着
中の人の暖かさと真面目さが文章から感じ取られて、ほっこりした。自分にもできるところはたくさんあるので真似したい。
0255文字
ねこ村
新着
Twitter運営の書であるけれどマニュアル本ではなく中の人の経験したことを実直に綴ってある感じ。10年前はめずらしがられたおもしろ企業Twitterも今では飽和してきた感じがあり、挑戦したい人も増えている。難易度は違うだろうけど、へんにめだつ道を選ばないで誠実にやる方法を教えてくれてよいなぁと思った。読みやすい。紹介されてる商品で気になるものもあったけど手の内だ〜😂
0255文字
きゅうり
新着
Twitterのコツというより人柄が大きいと思った。会社は良い人財を大切にしてください。
0255文字
ちー
新着
Twitterのフォロワーを増やす方法論とかではなく、キングジムではこのように展開して発展してきましたよという方法論。宣伝としてではなく、交流を目的にしてるからこそ相乗効果が生まれたりするんやな。
0255文字
sito
新着
ネタバレ企業のSNS担当は孤独で、地味で、遊んでいるのではないかと周りの人に思われる悩み。自分の勤め先のSNS担当者として共感することが多かったです。でもお客様と近い距離でコミュニケーションが取れる楽しさ。どんな仕事でも、やらされているのではなく、やっているという主体性があると楽しくなってくると思い出させてくれました。
0255文字
かずさ
新着
交流型企業アカウント、KING JIMさんのTwitter作法と今までの軌跡。中期?くらいにTwitterでなんかやってるなぁと思ってたんですが、こういうことかと。 はしっこでチラ見してた人としては、よくわかって面白かったです。文章も読みやすかった。
0255文字
アルミの鉄鍋
新着
★4 文体も面白くて参考になった。Twitterってこうやって見ると公私の間くらいの立ち位置なのがよくわかる。広報する新しい領域なんだろうな。試行錯誤で正解もない中、ユーザーと距離感をうまくとって自社の宣伝もする。やっぱりセンスなんだろうな…。
0255文字
cheat
新着
ネタバレキングジムさんをフォローしてみたくなりますね。・リスクを恐れずファーストペンギンになる ・センスは色々なものに触れ、時間をかけてインプットした経験が蓄積されて初めて発揮する ・親しさがあり、気軽さもあり、だけど踏み込みすぎない、がベストな距離感 が刺さりました
0255文字
YK
新着
企業SNS中の人必読。 何となく気になって読み始めて、一気に読んでしまった。 黎明期の苦労と、今から始める苦労は違うだろうけど、コツコツ積み上げていくしかないところはたぶん変わってない。
0255文字
水色
新着
キングジム公式Twitter担当の10年の歩み。◯社長の鶴の一言でTwitter初心者の広報の女性が始める。最初自由にしてよいと言われ困った。Twitterの目的や特性を考えて、公共性や内容やわかりやすさ、時間帯を試行し足掻く。より身近で親しみやすくするために、ささやかで心温まること、くだらない会話も挑戦した。姉さんと言うキャラづけをして、タメ語で話した。広報の仕事との相乗効果もあった。また社内からの不理解への説明も行い。企業間の繋がりも出来た。そうして好評を得た。‥中の人の人間性だよね。
0255文字
すのーまん
新着
キングジムさんの木曜日のうさぎさん、金曜日のキングジム体操(?)は毎週とても楽しみにしてます。企業のアカウントなのに親しみやすい秘密は、こんな気配りがあったのか〜と興味深く拝読。宣伝だけでなく、「寄り添う」という姿勢がとても素敵。好感度爆上がり!ますます楽しみになりました。ぜひ体育館裏に呼び出していただきたい。
0255文字
うさぎ
新着
センスの良さとは、豊かなインプットの蓄積をして初めて生まれるもの。 情報の取捨選択の繰り返しで、いざというときにパッとひらめきの素になる。 いろんな方面にアンテナ立てとこう。 この本を読んでキングジムさんのファンになりました。
0255文字
たぁ~ぼう(多忙なturbo)
新着
【Kindle Unlimited】担当者さんの体験と記録、面白くよめた。
0255文字
くるみ
新着
企業の公式アカウントを過去10年、どのように運営してきたかが書かれている本。商品を売りたいと思ってつぶやくと、一時的には売上は増えても、その思惑が分かると見ている方は、サーっと引いていくというのが、本当にその通りで、誰かのためにと思って運営しないといけないということがよく分かる。また、商品を紹介するにしても、何かクスリと笑える要素が必要かもと思った。真面目だけでもダメだし難しいところです。
0255文字
佐藤宏樹
新着
Twitter以外にも大事なこと学んだ気がする!
0255文字
ねこさん
新着
人柄も大事で、センスがあるなぁ~と。10年も続けれられる事も凄いと思う。でももう数年早く発売しても良かったのかも。商品を売り込むではなく、自社を知ってもらい、好きになってもらうことに集中!キングジムの社長の懐の深さにも驚き。
0255文字
言いたい放題
新着
流し読み
0255文字
チタカアオイ
新着
【図書館】
0255文字
Asumi Kinjo
新着
Twitterの企業アカウント運営の参考書。 企業イメージと軸はぶらさず、試行錯誤しながら10年間運営した様子が読みやすく書かれてます。 近所の方という距離感、ビジネスに寄りすぎない、マニュアルは作らず肌感でトライアンドエラーを繰り返していくという点が、特に印象に残った。 自分も企業のTwitterアカウントの運営をしているので、早速取り入れていきます。 読んでいて、キングジムという企業と社長のファンになりました。
0255文字
miruru
新着
Twitter界では言わずと知れたキングジム姐さん。良いことは書かれていたが、もっと数年前にこの本を出してほしかった。少し今更感があったと思った。
0255文字
白湯
新着
超良書。Twitter運営に携わる者として首がもげるほど頷いた。私も姉さんみたいになりたい。知見を広げ、トライアンドエラーを重ねてファン作りを続けようと思った。
0255文字
Naomi
新着
「宣伝ではなく広報」…この当たり前のことが腑に落ちる。あと、文字だけ140文字の世界であっても、やはり美的感覚は必要だということが沁みた。
0255文字
笑う門には福来る
新着
まずこのセンスよ。アスキーアートやらツッコミやら返しやら。美大出身というのが素晴らしく活かされている。 そして社長。先見の明がスゴい。そしてその懐の深さよ。フツー、いち社員に公式アカウントを任せられる?しかもルールなし。 そういうステキな上司がいる会社なら、成長できそう&安心して働けそう。
0255文字
こん
新着
ネタバレ個人でTwitterをするときも参考になりそうでした。楽しんで交流する。生産者と消費者をゆるく繋ぐ架け橋を10年かけて作り上げてきたのには、心が温かくなりました。
0255文字
ひあひあ
新着
Twitter運営の参考になりそうだと思った。 やっぱり肌感覚で掴むのは大事。
0255文字
moka
新着
ツイッターの成功法が、軽いノリで書かれているのかと思いましたが、筆者が試行錯誤しながらフォロワーに誠実に寄り添っていった10年間について述べられていました。会社の看板を背負いながら、言いたいことを端的に、しかも人を引き付ける表現で表していくことは、想像以上に大変なことだと感じました。そのために新聞をはじめ様々な媒体の情報収集を欠かさないという努力もすごいと思いました。何より、丁寧で飾らない筆者の文章に好感がもてました。
0255文字
YKB
新着
Twitterを売る道具にしないというこだわりが、売り手側ではなく買い手側の視点(本書では「生活者視点」と表現)を創出。 結果、信頼される人格となり、紹介した商品が何度も完売御礼となっているという逆説現象は、ある意味消費者心理(というかファン心理)の本質を掴んでいる。
0255文字
全99件中 1-40 件を表示
寄り添うツイッター わたしがキングジムで10年運営してわかった「つながる作法」評価96感想・レビュー99