読書メーター KADOKAWA Group

ヤンキー君と白杖ガール 4 (MFC)

感想・レビュー
37

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
尾原道場
新着
読了
0255文字
タツミン
新着
これから働く身として、自分と会社、両方のメリットは何かを少し考えた。働く以外の場面でも、どの程度サポートが必要なのか、どんな工夫をしたらいいのかを伝えることは大事なスキルだとだと思う。 一見何も考えていないように見える店長には実はしっかりした理念がある、そんな一面も見られた。
0255文字
やなぎ
新着
ネタバレ巻を重ねるごとに、ますます良くなる作品。獅子王サイコー…お姉ちゃんが獅子王に想いを告げるシーン、泣いちゃったよ。最後の「おまけ」も良かった。おじさん、ポテトとコーラあんまり食べ過ぎないで、長生きしてね…
0255文字
Decoy
新着
ネタバレ障碍者雇用がメイン・テーマの巻(姉の失恋も切ないけれど)。おまけマンガで、涙腺が…。
0255文字
祐樹一依
新着
【○+】「弱視」への認識は「全盲」と異なると改めないといかんのよね。
0255文字
ぴっちゃん
新着
ユキコのアルバイトさがし。断っちゃう人の方が多いのが現実だし、現場が忙しいと特に優しく接することができない同僚の気持ちもよくわかる。でも機器や動線をユニバーサルにすれば「できる」ということが多いということは知られてない。障がいを持つ人の雇用について考えさせられるし、ドラマでも感動したけどコミックの描き方もすごくいいなと思った。イズミにも幸せになってほしいけど・・・。
0255文字
ルナうさぎ
新着
ユキコのアルバイト。雇わなかった店長の気持ちもわかる。世界は一面だけじゃない。黒川いいこと言うなぁ
0255文字
相馬
新着
今回は障碍者が働く(アルバイト)というテーマ。重いテーマを上手く描いてる。ポテトを揚げるところ、常連客の正体。うるうるっとしてしまった。
0255文字
さるぞう
新着
アルバイト探しから働き始めるところが主な内容。この社会ってまず大きな区分けとして働いてるか働いてないかがある。勤労の義務があるわけで、別にそれは間違ったことではないのだけど、じゃあその働き先が誰にでも開かれているかというとそうでもない。ここで描かれる障害だけじゃない。性別や経歴年齢、働く姿を見てもないのに弾かれる。それは会社に余裕がないからだ。スーパーの店長のようにしょうがない面もある。限られた人件費の中で負担を少しでも軽くしないといけない。でも助けてあげるという視点以外の可能性がある。知っていこう。
さるぞう

雇い主の店長の言葉はとても素晴らしくて応援したい。でもみんな店長と同じことがしたくてもできない。環境にもよるし、自分の立場にもよる。結局人をどうこうできるってのは力がいるんだ。そういう人が上に立てるように、自分が無理でも支えられるように、そういう考えの人が増えるように、少しでもなにか知っておく考えておくことが繋がっていく。意識で人は変わると思うから。

02/12 09:30
0255文字
pincle
新着
ユキコがアルバイト開始。雇わない店長の気持ちも分かるが無事に雇われて良かった。
0255文字
tomo
新着
ネタバレ★4 ドラマで号泣したユキコのアルバイトの回。色々違う部分もあるし先に見たからか私はドラマの方が好き。スーパーの店長の言う事もわかる。BBバーガーの店長もどちらもいい人。障害者の方が働くのは凄く大変な事だと思うし紺野さん達の気持ちもわかる。どちらの立場にもなって本当に色々考えさせられた。 キスしたいはドラマでは次回放送だね。めっちゃ楽しみ♡もー二人が可愛いすぎてニヤニヤ。あとイズミがいいキャラで好きになった。「コウフンしてしまうんでーす」爆笑したww 絶対シシオとくっついてほしー!!
0255文字
LUNE MER
新着
ユキコがアルバイト開始!がメインエピソードの巻。こちらは既にドラマで描かれているところではあるが、ドラマ化に際して多少アレンジされているところもあるので、両者のテイストは微妙に違う箇所も。どちらのバージョンも好き。
0255文字
美音
新着
電子(honto)で読了。感想は最新刊で。
0255文字
あっしゅ
新着
お姉ちゃんの恋とバイトをしようと動き出すユキコに降りかかる苦難と努力。
0255文字
たみ
新着
ユキコが初めてのアルバイトに挑戦。障害を持つ人が働く際の困難を描いています。自分にとっての働くことのメリット・自分が働いて周りの人にもたらすメリットについて見つめ直すきっかけになりました。多面的な視点が大切。合理的配慮を行うため、まずはユキコのアルバイト先のように障害について理解する機会が増えたら良いなと思いました。
0255文字
YHITO
新着
本編からのオマケの印象が強すぎる。誰かの理想と思いやりで社会が常に回ればいいのにね。
0255文字
えりこ
新着
ネタバレ障害者が仕事するって難しい。どんな人でも働くって大変なことだけど、やっぱりいろいろ配慮してもらわないといけないから障害者側も辛い。今回のストーリーで、社会に出る難しさ、理解を得る難しさを改めて感じた。 キスをしたいって青春。そういうことに興味を持ち出すよね。驚いたのが、盲学校ではメイクの授業があるってこと。確かに必要だもんな。いろいろ工夫がされているんだなぁ。 ユキコも黒川も頑張ってる。その姿を見るとグッとくる。
0255文字
ばいか@マンガ
新着
買。
0255文字
ymmtdisk
新着
ネタバレ前半は黒川とユキコさんのプラトニックな関係性。イズミと獅子王の関係も進展……進展だよね?イズミの推し活に変わる。 後半はユキコさんの自立とお仕事の話。熱血黄多先生。スーパーの店長も悪い人ではないようだけど、ビジネスに比重を置きすぎてるということかな。いや、でも、それもわからなくもない。チャオ店長の人の良さ。よいチームが出来ていくといいな。 おまけ漫画での回収が印象強すぎ。 こういった実生活にフィードバックできる知見を得られる漫画は貴重。
0255文字
かながわ
新着
ユキコさん偉しで森生の格好良さとホント良きカップル。キューピーおじさんは悪く思えない。チャオさんは強者の理論に思えてしまうので。弱視から広がって見える1つ1つの“生きづらさ”がある。
0255文字
いおい     秋までに◎キロやせる
新着
五巻が出るそうです。
0255文字
maki
新着
★★★★☆4巻、めちゃくちゃ良い。スーパーの店長。B Bバーガーの店長。どちらも共感できる。
0255文字
かすみん
新着
色々考えさせられる。店長が妙にかっこよかった。
0255文字
虹
新着
障害者の自立・労働がテーマ。BBバーガーの店長の『障害者雇用ったって持ってるものは人それぞれ違うんだからマニュアルどおりじゃ始まんないよね!例外だらけで当たり前』というセリフがよかった。経営者と現場の温度差や障害者に対する偏見がユキコを通していい方向に変わっていく。まずは門戸を広げ、ともに接する機会を増やすことで実社会もいろいろ変わっていけたらよいのにな。(この漫画はこれで終わりなんだろうか。栗栖君の続きが知りたい)。
0255文字
mongoosenano
新着
優しい気持ちになれる本作。弱視のユキコさんが自立のため、アルバイトを探す本作。2巻のレンタルビデオ屋でも感じたが、障害者のための工夫(文字を大きくする、動線をシンプルにする、備品の定位置を決める等)って健常者にとってもやりやすくなることも多いな~と感じる。本作を読んで、道で困っている視覚障害者がいれば助けになりたいなと思う。黒川との関係は順調そうで安心!そしてシシオさんとユキコ姉の関係にも進展が…!!
0255文字
まろんぱぱ♪ 
新着
ネタバレ今回のレビュー難しい!今回、世界が多面性と多様性に満ちている!ということが描かれています。けれども?黒川のカラオケ屋での言葉が心に響きます。社会にメーワクかけない「特別」な奴が「フツウ」だと思っている事が世界のたった一面だと教えてもらえずにいる、と。ユキコがもたらすメリットは、ユキコは何を見せるのか?ユキコが初めてお客様のために作ったポテト、常連であったあのスーパーの店長にはどんな味だったのか?チャオ店長の想い!私も見習わなければ!シズコ姉ちゃんと獅子王のカップル♪姉ちゃんがんばれー
0255文字
らいう
新着
ユキコさんはすごい…毎回泣いちゃう。シシオとイヅミさんはどうか繋がりが切れてしまいませんように…
0255文字
緋莢
新着
ネタバレ「あっ だから 人はキスをするのかな!?」ユキコ、それを黒川に言うのは破壊力ありすぎ!ユキコの姉・イズミと獅子王の間にも、ちょっとした変化があったりと読みどころはありますが、やはり中盤からのユキコのアルバイト挑戦が今巻のメイン。アルバイトするといっても、“弱視”であると 伝えるだけで面接前に断られてしまう、面接まで辿り着き、きちんと説明できても“メリット”はあるか?と言われてしまう等、苦難の連続。そして、やっとファーストフード店でのアルバイトが決まりますが…(続く
緋莢

調子がいいだけで、後は全部現場に丸投げかと思った店長が意外にそうでもなく 彼の言葉によってユキコが奮起する様、そして、現場の人々も 意識が変わっていきます。言葉にするのは大切ですし、余裕は必要です、本当。 本編も素晴らしかったのですが、おまけがもう…これ反則だよ!涙が溢れました。

07/05 16:33
0255文字
レリナ
新着
ネタバレユキコさん、働く。黒川の心配をよそに面接を受けるユキコさん。弱視ということを弱点にせず、前向きに働きたいという思いを前面に打ち出した。普通の人って何。障がいの有る無しに関わらず、人って何かしらハンデというか、弱味はある。ユキコさんのように前向きに働こうとする意思のある人間を弱視があるからという理由で不採用にするのは、雇う側に理解と準備がないから。この漫画は本当に様々な障がいのある人達の苦労や日常を前向きに発信しているなと思う。まだまだ日本社会は障がいがある人達に寛容ではない所があるのは残念。次巻に期待。
0255文字
イーダ
新着
ユキコさんの前進する姿がホント眩しい。「世の中の期待する普通」、そうなんだよなー。本当はそれこそが奇跡なんじゃないかと思います。「普通」じゃない人の方が断然多い。バイト先の店長さん、のーてんきっぽいけど良い人でよかった。
0255文字
なつみん
新着
社会の求める「フツウ」のレベルが高すぎるんだよなあ。 働くユキコさん、尊い。
0255文字
乗合自転車
新着
ファーストフードでのバイト。バリアフリーが叫ばれる社会だけど、まだまだ障害者に厳しい現実を思い知らされる。私の職場にも筆談が必要な人や車椅子の人などがいるが、彼らも私と同じように働けているのだろうかと思ってしまう。
0255文字
夜。
新着
メイクの特別授業を受け「愛されリップ」を意識し好きな人とキスをしたいと思うユキコ。初心な黒川もソレを意識してモダモダする二人のやり取りが可愛い。そして将来は一人暮らしをし自立したいと考えるユキコ。それに備え黒川や学校の先生達の励ましを受けつつバイト探しを始める。そこで「普通・特別」である事「障害者が働く事のメリット」についての多面的な捕らえ方に考えさせられた。自分の置かれている現実に負けじと困難を乗り越える為に努力するユキコの姿は応援したくなる。彼女の作ったポテトフライは凄く美味しいだろうな。涙が出た。
0255文字
konrinzai7811
新着
店長二人の前向きな考えとビジネスの間の葛藤。 読み切りの感動。 泣かせる。
0255文字
三毛太郎
新着
ネタバレ同一労働同一賃金、なんてことを最近よく言うんだけれども、これ本当は逆も真でないとヘンといえばヘンなのだ。同じ金貰うなら同じ仕事をしろ、という話。しかしこのご時世、健常者と同じ仕事こなせないしバリアフリーのコストもかかる、障害者だから給料下げるよ、とか言ったらめっちゃ叩かれるに決まっている。「メリットは何?」と聞きたくなる気持ちもわからなかないのだがね。…しかしそれはそれとして、弱視の人に高温の油使う揚げ物をさせるというのは、さすがに業務としてはあまりにもリスク高過ぎやしないか。
0255文字
わたー
新着
★★★★★今回は黒川へのクリスマスプレゼントのために、バイトを始めようとするユキコさんをメインで描くもの。弱視というだけで面接すらされずに不採用となる現実。更には、雇うことによる「店側のメリット」は何かを説いてくる始末。ユキコさんだからマジメに捉えちゃったけど、たかがバイトに労働力になること以外のことを求められても…ようやく採用されたバーガーショップも、ようやく相互理解の一歩目を踏み出したところなので、引き続き楽しみ。オマケマンガの内容はズルい。
0255文字
にむー
新着
こんなに可愛い感じの表紙で、勿論内容も可愛いんだけど、障がい者の自立がテーマにあって色々考えさせられるストーリー。 でも、そういう難しい話抜きにしても可愛いふたりに癒される。 次巻も楽しみ。
0255文字
全37件中 1-37 件を表示
ヤンキー君と白杖ガール 4 (MFC)評価41感想・レビュー37