読書メーター KADOKAWA Group

不安を力に変える ゆるっと哲学

感想・レビュー
16

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
tea time
新着
漫画と解説文が交互に組み合わせられていて、人間がよく置かれる状況(考え方)とその解決に哲学の知識がどのように役立つかが理解できた。特に、20限目の「生きている意味がわからなくて不安」は、定期的に読み返したくなる章だ。このように想いを馳せる人が多いからこのテーマが最終章なのだろうなと思うことで、皆が考えて当然のことなのだ、とまた少し安堵するこの頃である。
0255文字
みにーめい
新着
よく考え事をいる私にとってものすごく響く本だった。哲学って難しいイメージがあったけど自分が知らないうちに考えてることの解決に繋がるんだなと。個人的に自分のどんな状況も自分の意識次第でネガティブにもポジティブにもなるって言葉が印象に残ってる。
0255文字
浅葱
新着
不安に感じる悩みを哲学者の考えを通して、自分について改めて考えるきっかけになったり一歩を踏み出す力に変える本。難しい哲学が噛み砕いてあるため、分かりやすく学べて良かった。
0255文字
めかぶおじさん
新着
さまざまな不安の原因を疑い違う視点でとらえ直し、新しいものの見方を教えてくれるのが哲学ですが、どうしてもお堅いイメージがありますよね。この本は漫画も交えながら優しく解説されており、哲学初心者の私でも読みやすかったです。
0255文字
下町の虎さん
新着
途中で挫折。。。 私の心には響きませんでした。
0255文字
そろけん
新着
タイトルの通り、ゆるっと哲学が、ゆるキャラウサギにより分かりやすく解説されている スロベニア哲学者ジジェクの説く『相互受動性』は初めて聞く言葉で面白いと思った 他人の快楽を自分のものとしているということを言い 例えばYouTubeを見て無自覚的に「自分もそのように行動したつもり」になっている状態 やりたくもない仕事で忙しい毎日を過ごす人が陥りがちだと言う 能動的な行動を起こすために その嫌な仕事こそ一度立ち止まって受動的になることも必要だと理解した
0255文字
Kenji Nakamura
新着
ネタバレゆるくて読みやすかった🐹❣️
0255文字
nyaaaaa
新着
漫画と簡潔にまとまった文章で、とても読みやすかったです。 死にたいって思うのは、実は当たり前の感情だったのかーと思ったり。 どんなに世の中が変化しても、人間の悩みは昔からずーっと変わらないんだから、まぁ私が悩んでることも「よくあること」なんだろうな、と思いました。 モヤモヤ思考から抜け出せない時、この本の内容を思い出したいです。
0255文字
あお
新着
ネタバレつづき2)ブッダ流アンガーマネジメント⓵「欠点のない人間などいない」と自覚する。⓶相手を怒るのではなくわが身を振り返る。⓷身体を落ち着かせる。次に言葉に気をつける。最後に心を落ち着かせる。正直怒りで本当にキレそうな時はむずかしいかもしれないなあ。哲学って漠然としているけれど、今いる視点から全く違った角度で問題や心のモヤモヤを解読しているような気分になる時があるから不思議。要は考えかたひとつでガラリとかわることもあるんだということ。そうはいかないことも多々ありますが。
0255文字
あお
新着
ネタバレつづき)あなたの個性は決してファッションやライフスタイルではない。お金で買えるものではない。「自分らしさ」を追求することに憑りつかれてはならない。ニーチェの永劫回帰→あらゆる出来事が同じ順番で、永遠に繰り返し起こるような世界。何度同じ人生を歩もうが、その人生をもう一度歩んでも良いと思えるよう生きることが重要。自分の人生を肯定できることで最も健康で最も強い人間である「超人」になれる。ハンナ・アーレント→人間関係には許しと約束が必要。パスカル→承認欲求を認めた上で認められるよう努力しようと切り替える。つづく
0255文字
あお
新着
ネタバレ導入がゆるめのマンガなので内容に入っていきやすい。哲学者のわかりにくい哲学論も、身近な問題を例に挙げ、かみ砕いて説明している。ニーチェの超人の説明のなんとわかりやすいこと。初めて理解できたように思う。フロム→愛は人から貰うものではなく、相手を想って自分で育てるもの。いつか出会う誰かのために孤独に負けない強い自分を作り人を愛する準備をする。ベルクソン→たくさんの時間よりも濃い時間。ボードリヤール→差異への欲望のために私たちは記号を消費する(記号を消費して他人との差を作っている)つづく
0255文字
砂糖
新着
『逃走は行動を諦めることではない。逃走ほど行動的なものはない。想像の反対だ。』この言葉が一番印象的でした。部活のことでほんの少しだけ後ろめたい想いがあったのですがああそうだよな、と勇気を貰えました。ゆるーっと読みやすく漫画も面白くて思わず笑ってしまう場面も多々あり楽しく読めました。
0255文字
海戸 波斗
新着
主婦なのに東大大学院生。なるほど、熟読中。ごもっともなことが書いてある。嫌なら辞めろ。文句あるなら代われ。他人に期待しない。が来年2021年の取り組むべきテーマだな。
0255文字
☆ミント☆
新着
ネタバレ読了しました。 哲学者の言葉を漫画などを用いて噛み砕いて説明しているので、とても分かりやすかったです。 許しと約束など、これからの人生にタメになるようなことが数多くありました。 哲学というと、どこか難しいイメージでしたが、この本は読みやすくて親しみが湧きました。
0255文字
Go Extreme
新着
不安の正体を突き止める・不安の正体を飼いならす 人間が抱く不安の本質は変わらない 哲学:不安の原因と思い込んでいるものを疑う→違う視点から問題をとらえ直す→新しいものの見方を提示する→不安の正体が見えてくる→どうつき合っていけはいいかが見えくる 信じることと勇気を身につける キネーシス・運動とエネルゲイア・活動 純粋持続 たくさんの時間<濃い時間 対自存在 リゾーム 記号消費・差異への欲望・メタ消費 相互受動性 活動 永劫回帰 不可予言性 エゴイズム 快感原則 死の欲動・生の欲動 不条理 哲学的自殺
0255文字
ゆう
新着
漫画テイストで読みやすい本だった。 少し解説が薄く、飛躍があると感じる部分もあったが、現実的な問題・状況を起点にしているので、自分を投影して考えることができた。 より詳しい(哲学者の考えに忠実な)本もたくさんあると思うが、この本はこの本なりに、簡単に書かれている分、自分で色々と考えることができるので、いい本だと思った。
0255文字
全16件中 1-16 件を表示
不安を力に変える ゆるっと哲学評価59感想・レビュー16