読書メーター KADOKAWA Group

ものがたりの家-吉田誠治 美術設定集-(Kindle版)

感想・レビュー
36

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
風香
新着
ネタバレ以前、某テレビで紹介されてて一目惚れして購入した1冊。物語に出てくるような空想の家を33点収録!絵本のような塗りで内部も分かる細かいカラー絵に、設定解説がちょこちょこ書かれてて想像が広がりとてもワクワクしました!和、洋、ファンタジー、時代背景もバラバラのいろんな設定の家が盛りだくさん。
0255文字
ゆう
新着
物語に出てくる素敵な家がたくさん。ずっと見ていても飽きない。 この本に出てくる部屋を全部ミニチュアハウスに出来たらなんて素敵だろうと思ったらワクワクする。
0255文字
ゆ
新着
ずっと読んでみたかった本。ジブリなどが好きな人は絶対に好きだと思います。趣があって素敵なお家ばかりでした。 後半で各々のお家の細かい設定や解説、どう描いているかなどのメイキングなどもあるので物書きさんや絵描きさんにもおすすめ出来る本。
0255文字
縁側の座布団
新着
住んでみたい家がたくさん。見とれてしまう。
0255文字
本棚迷子
新着
購入
0255文字
ぷるっちょ
新着
ネタバレ映画とか漫画に出てきそうな架空の家をテーマにしたイラスト集。「籠居中の情報屋」(引退した情報屋が戦車を改造&テントで拡張して住んでる)と「見捨てられた駅の青年」(使われなくなった駅の売店跡を寝床にしている)が見ていて気に入った。その他にも想像力を刺激する家が沢山掲載されてるが、「どうやって建築資材を運び込んだんだろう?」&「見てる分には楽しいけど、実際に住んだら居住性悪そうだな」と思う家も結構あった。
0255文字
木村祥子
新着
絵本や小説、物語の中にある家を 図面化し、画として作品にしています。 7人の小人の家がこんなだったのかっ❣️と読むより、観て感動する1冊。 朝にこの本にふれると感性を触発してくれそう❤️
0255文字
Hiroh
新着
ネタバレ「ハイジ」とか物語の家を描いているのかと思ったら、全てオリジナル。ツリーハウスや龍と暮らす家、座敷わらしの家…… 素敵な家とその設定が書かれている。「空想の余地のある」イラストの数々。この絵から自分の物語を紡ぎたくなるし、自分の素敵な家を考えたくなる。特に好きなのは、「水没した都市の少女」と「見捨てられた駅の青年」。作者の手の内も明かされていて、絵を描く人にはたまらないだろう。
0255文字
akotaro
新着
「寡黙な整備士の別荘」をご紹介します。 ”長期休暇の際に湖畔の別荘を訪れる自動車整備士は、そこで蒸気式のボートを整備して一人で乗りこなすことを無上の楽しみにしている。妻子はなく、家族は大型犬一頭のみだが、本人はそれで満足している。”この別荘、ボートのドックがあり、直接家からボートに乗り降りできるのですね。 でもねジョゼフ(私が勝手に名付けた)、犬のビリー(これも)はいつかは死んでしまうのよ… まあそれは、人間でも同じことだけどね。
0255文字
Mikio Kitayama
新着
とても不思議な世界観
0255文字
海さん
新着
【127ページ】設定が細かくて、実際にはありえない家でもリアルにありそうで楽しい。アトリエも素敵。整備士さん喋った(笑)。情報屋さんの家も是非動いて欲しい。
0255文字
いとをかし
新着
妄想がわく家。間取り図には描かれているけれども影になって見えない部分はどうなっている?灯台の地下には秘密がある?天文学者の家に辿り着くまでの階段数は?失われた書物の図書館の司書はどうやって選ばれた?絵を見ているだけで次々と疑問が出てきてワクワクしました。
0255文字
ひこ丸
新着
ゲーム背景のグラフィックライターさんの本。現実に存在するかしないかギリギリのユニークな家の外観、内部構成が丹念に描かれている。イラストとしても大変綺麗ですが、建築パース図を描く参考になる。楽しい本でした。
0255文字
三森紘子
新着
ほんとに最高~~~。見開き一枚の家から無限の世界が拡がってる。いつまでも眺めていられる画集です。最後に著者ご本人のアトリエ(地下室!!)も紹介されていて、現実と地続きな感じがして興奮しました。
0255文字
エモ子
新着
街ですてきなお家を見かけると家の中はどうなっているんだろうと想像したりするけれど、その中を見てみたいという欲を満たしてくれる一冊。 絵のタッチもすてきで細部まで眺めて楽しんだ。
0255文字
れみ
新着
空想上の家33点が収録された美術設定集。あの小説、あのマンガ、あのアニメ、あの映画…、そういう“物語”を思い起こしながらページをめくるのが楽しかった。「階段堂書店」みたいなどこかにありそうなものから「竜使いの郵便局」みたいなものまで本当に色々な建物が登場するのも面白い。
0255文字
音樹
新着
眺めているだけでワクワクする、想像力が掻き立てられる。こういう本は処分してしまって後悔。。。
0255文字
けいねこ
新着
ものがたりに出てきそうな家を描いた設定画。どういう意図でそうデザインされているかとか、この時代はこうだったというようなことも書き加えられているため、あの物語の家はこんなだったのかしらと、とても参考になる。後半に、それぞれの絵についてのよりくわしい設定が説明されているので、その家が出てくる物語も書いて欲しくなる。末尾にはメイキングもあるのですが、そう簡単に真似できるものではないですね。でも、参考にはなります。絵が描けるっていいなぁ。
0255文字
シュンスケ
新着
色々なものがたりを想像することができる美術設定集。全景のイラストと内部のイラストが見開きで掲載されている
0255文字
雪だるま
新着
とにかく絵が綺麗でとっても素敵!美術設定集という本があることを知りませんでしたが、これは是非紙の本でじっくりと見てみたいと思いました。そしてこの設定を使ったストーリーを読んでみたい、観てみたいです! #ものがたりの家吉田誠治美術設定集 #NetGalleyJP
0255文字
フルグラグラブルー
新着
素敵な本だ!
0255文字
zoe
新着
コンパクトなお家が欲しくなります。
0255文字
椛
新着
ネタバレ小説や絵本の物語の中に登場してもおかしくないような個性的な「家」を描いた作品集。 子供のころ、大好きな映画の「アダムス・ファミリー」の家に住みたくて、ひたすら色んな想像をしていた私には楽しすぎる作品でした。そんな訳で「寂しがりな幽霊の邸宅」を見たとき、思わずときめいた。そして、戦争で崩壊した香港をイメージした「水没した都市の少女」では10年ほど前に行った香港の建物を思わず思い出した。あの建物に滝が出来るという発想は本当に凄い。1つ1つの家の魅力を語るのには文字数がたりない。好きな人はとことん(続)
椛

ハマること間違い無しの1冊。

01/28 00:05
0255文字
二戸・カルピンチョ
新着
これは好きな人多そうです。描いていて楽しいだろうな、見ていて楽しいから。私は日本家屋のものが好きでした。でもどれも行ってみたい。あつ森とかマイクラとか、架空の空間を自分の中に作るというか、想像を見える形にするのは人間の欲求なんですね。
0255文字
かごめ
新着
家の間取りの絵本ですが、寡黙でおしゃべり。一枚の絵から自分だけのストーリーが浮かんでくる。住みたい家。お友達になりたい人の家。きっと次に眺めるときは別のストーリーが生まれるのではないかな…図書館で借りましたが手元に置きたい本です。自分にクリスマスプレゼント。
0255文字
もりの
新着
楽しい!この中に出てくるお家に住みたい、招かれたい!お家と住人に合わせた手土産をあれこれ考えて持参したい。ならず者の住まいには何がふさわしいかなあ笑
0255文字
ツキノ
新着
ユニークな建物本。想像上の建物の外観、内部、そこに暮らす人の設定が楽しめる。几帳面な魔女、元情報屋、臆病な鬼、座敷童子、若い発明家など設定も様々。国や時代まで考えられている。見ていて飽きない。著者のことはまったく知らなかったが楽しめた。「コマ割り絵本」がとてもいいので、これをもっと増やして1冊にしてほしい。
0255文字
五月雨
新着
私は,物語に当場する建築物や地勢などについて,細かい設定を説明されたもの読むのが好きである。この本は,いかにも物語に出てきそうな家とその住人について描かれたたもので,私は最後まで引き込まれて読んだ。いつか,湖の孤島に別荘を持ちたいものである。
0255文字
こと
新着
Twitterで知りどうしようか悩んでたら在庫がなくなってきてプレミアつきだして慌てて買いました。結果買ってよかった~めっちゃ楽しい本!わくわくしながらページをめくってます。素敵な背景にうっとりしたり物語を想像したり勉強にもなる。これは素晴らしい画集です!ずっと手元に置いておきます
0255文字
る*る*る
新着
もう…わくわくが止まらなーい😂作者初読み。児童書や絵本で登場する家・間取りも描いてほしい。階段堂書店をブックカフェにして働きたいなぁぁ。竜使いの郵便局もいい。
0255文字
akios
新着
とても楽しい。
0255文字
noriko
新着
ネタバレ見本の数ページでの直感を裏切らない素晴らしさ。物語の中に登場するような個性的な家の「細部まで夢見るように想像した」外観、間取り図など。絵が美しい。添えられた小さな物語や言葉のセンスも洒落ている。子供の頃から無数に触れてきた物語には印象的な建物が登場した、と作者の言葉に、ルーベンスの絵のかかる教会や、干草のベッドの上、丸くくりぬいた窓からもみの木のざわめきを聴く小屋を夢見た少女のころが蘇った。夢を育てた人の幸福感に包まれる。「憂鬱な燈台守」「失われた書物の図書館」どれも印象深いが圧巻は「水没都市の少女」続
noriko

個性的な住まいの家主たちの物語はおおむね孤独感が漂う。家も狭く簡素。にもかかわらず、いえ、だからだろう、快適そうでのびやか、限りなく自由。山の小屋が恋しくてハイジが都会の広い邸で病気になるほどに。

09/02 15:12
0255文字
あたびー
新着
作者のことは何も知らなかった。それなのに表紙とサンプルページを見たら読まずにはいられなかった。様々な家とそこに住む人の設定が物語のオーヴァーチュアと共に披露されている。どの家も実際に足をふみ入れたくなるし、いくつかの家は本当に住んでみたくなる。間取り図が大好き。不動産物件(古いものの方がいい)の広告を見るのが大好き。妹尾河童さんの本が大好き。いちばん住んでみたいのは「巨岩と暮らす家」。尋ねてみたいのは「カカオの木のツリーハウス」。
kaho

わぁ…💕 とっても面白そう&楽しそう!!な本ですね✨ 私も間取り図とか設計図とか、大好きなのです。しかもこれ、今密林に見に行ったら 家具まで描かれた おうちの断面図ではないですか…これは楽しそう…読みたい…欲しい…あぁ、どうしよう、積読の山がまた!!。。。(笑)

08/03 18:08
あたびー

kahoさん、オススメですよ〜😁

08/03 21:06
3件のコメントを全て見る
0255文字
そうぺい
新着
初読。アマゾで予約注文。吉田さんの作品は初めて。神本也。参考&趣味。もっともっともっともっとwww、設定厨にはたまらない本で。題名からしてファンタジー色がつよいのかな?と思ってましたが、現代のも多いですね。現代にも勿論、物語が続いている家はあるのでしょうが、生業や不便とどう折り合いをつけるか…大抵は我慢できなくなり朽ちるか壊すか再発見されるのを待ち、リノベされていくのが建築の宿命ですもの。この本の33点が一つの町にあればなんと素敵なことか。どれも素晴らしい絵と図解ですが、とりわけ隠者系が大好物です。最高!
もりの

ああ…京都、やはりそうですよねwそーいえばいくつか覚えがあります。ある店で冷やかしと思われたのか完全に無視されてたり塩対応だったり。ツーリスト相手にそれですから実際暮らすと相当なんでしょうね、むしろ一度は洛中の京都人のイケズを経験してみたいです。ぶぶ漬けやホウキ的なwでも洛外も良いところ沢山ありますね。大原も好きです。読書関連では「夜は短し〜」他もりみー作品も読みましたし恵文社一乗寺店へも行きました。地元民と違ってウラ事情を知らないから楽しめます。うちもまあ観光地ですが色々思うところありますw

12/18 01:18
そうぺい

思うところ…怖いですwあおなさんも京都で京都人の洗礼を受けたわけですね♪まあ、京都人には昔ここには皇室の本宅があったとか、文化の最先端や文化を守ってきた〜という存在理由しかないのですから、生暖かい目で許してあげたらwそしてドーナツを目の前に置いてあげたら…と京都の周辺の民は思ってます♪♪もりみさんはやっぱり人気ですよね…京都好きな人には特に人気だと思います。が、僕は一冊読んだことがないので「イイよね、面白いよね」と人に合わせて微笑むことにしています…京都人ぽいですか??wどちらかといえば万城目さん派で…

12/18 16:19
30件のコメントを全て見る
0255文字
圓子
新着
イラストと設計画の美しさ・確かさはそれはそれはもう言うことなしで満足で、いや欲を言うと360度ぐるぐる回転させて見えないところも見たい!たぶんこれは、もっと見たいと思わせるさじ加減の描きぶりの勝利なのでしょう。そしてこれ、タイトルに偽りなし。本当にものがたりの家だった。だけど、それぞれの「ものがたり」はやっぱりほんの断片しか提示されていなくて、ああだろうか?こうだろうか?と想像する余地がたくさん。これは飽きない。何度でも手に取って開いてしまう本。
圓子

こんなこと言ったら悪いのかもしれないけど、イラストから二次創作したくなったものね! すっかりファンになったいちファンとしては、これから手にする方にも、なにも知らない状態で、次はどんな家だろうって思いながらわくわく頁をめくっていただきたい気持ちがしている。

07/20 20:47
圓子

おっと。キンドル版になっていますが、わたしが読んだのは紙書籍です。

07/20 21:02
0255文字
ゼロコウ
新着
表題の通り、一つ一つに物語が紡げるような家の数々がすごくいい!風景+家のイラストと家の設定画(間取り図あり)が入っているので、1軒ごとに想像をかきたてられる。いつかこの本をベースにたくさんの人が短編作って集まれば素敵だなー
0255文字
全36件中 1-36 件を表示
ものがたりの家-吉田誠治 美術設定集-評価80感想・レビュー36