読書メーター KADOKAWA Group

元コミュ障アナウンサーが考案した 会話がしんどい人のための話し方・聞き方の教科書

感想・レビュー
24

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
tangent
新着
雑談に多くの人が抱える悩みと対策がとてもよく整理されていて分かりやすい。武器を得て、ワンランクアップできた気になった。
0255文字
電子書籍よりも紙書籍
新着
ネタバレ昔から初対面の人、目上の人、大勢が集まる場所での会話が非常に苦手である 大勢の場合は、雰囲気を見ながら頷いていれば良いが、二人だと本当に困ってしまう そんな人にピッタリの本、要は会話が始まったら、相手の言葉に関する質問をする、質問はwhatではなくHowを意識する 少々大げさに驚く(反応する) まあ、最初は難しいかもしれないが、やれなくはないかな~
0255文字
hinotake0117
新着
コミュ障だったことを開示してコミュニケーションに対するハードルを下げてくれる氏によるコツ紹介。 コミュニケーションをゲームととらえ質問をカードドローと考えるのが興味深い。
0255文字
mitya
新着
本編ではないが、コミュ障は、障害ではなく、話すときの武器をもってトレーニングすれば、上達できるというようなことが書かれてあってなんだか安心した。武器を参考にしたい。
0255文字
渡辺 にゃん太郎
新着
会話をするための武器は難しいものではないので確認できてよかった。ただ、会話をしたいほど興味のある人間が周りにいるかは別だと思った。本文中では美容師を相手に武器を試しているが、美容師に切ってもらいたいけど会話がしんどい人に武器は実用的だが、別に美容師に切ってほしいと思ってないし会話もさほどしたくない人は武器が使えなくてもよかったりする。後者はコミュ障でマウント取りなのでかなり残念な存在なのだが、ハマる人にはハマったりする。それが今の嫁である(ドン!
0255文字
高原 灰
新着
ずっと前に買ったままのをやっと読みました。
0255文字
ゆう
新着
ネタバレ○易しい。マウントをとってくる人は原始人だと思って差し支えない的なことが書いてあってオモシロイ。マウントゴリラなんて表現されてることもあるけどあながち間違ってないんだなぁ 思い込みを訂正してもらうことで会話を繋げるのはなるほど。
0255文字
スピノザ
新着
ネタバレなるほど!という新しい発見はないものの結構まとめられてるなと感じる。ボケとつっこみ文化で育ったので自分は必須だと思ってるがこの本はそういうスタンスではない また本当に苦手だと思ってる人のかゆいところは自分で考えてね。というかきっぷりなので若干モヤっとする。 私は身体に対するボケやいじりは見たくないし聞きたくもない人間なのでハゲが許される論調には首をかしげる。申し訳程度にLGBTなどの話題には気を付けようと書いてあるけどその境目には言及してない。結局よくある実践しろ!な本だから読む必要があるかは微妙 続く
スピノザ

追記 途中でカードゲームになぞらえる話が出てくるが これってまんま昨今流行のvtuberの動画で出てくる会話デッキですね。 またマウントしてくる相手への対処が典型的対応だったのですが こればかりしていると相手や周囲の自分への評価が取り返しのつかない場合に発展するケースがあるので全部が全部この対応でOKとはいかないので注意したい

10/21 15:15
0255文字
ひさくら
新着
「こちらの手持ちを活用して相手から話題のカードを引き出せ」っていう「聞き上手」であるようにアドバイスしてくれるのはありがたかった。ただ、アナウンサーという職業柄コミュニケーションに対して性善説を取っているきらいがあり、皆が皆人と話したいわけじゃないし人に対して興味を持ってるわけじゃないんだよ……? ということを少し感じた
0255文字
エジー@中小企業診断士
新着
コミュニケーション障害、略してコミュ障。ちゃんと変換候補に出てくる。先天性相貌失認、人の顔が覚えられない。人口の3%。雑談が苦手な人、でも沈黙に耐えるだけの胆力?泰然?も無理だあーと悩む人には雑談の成立をゲームと考えてみるというマインドセット。テクニックを並べて、武器と称するメタファーがなんとも痛々しい。
0255文字
さーもんマヨ
新着
ネタバレA 沈黙の時は、沈黙しちゃうねーと正直に言えばいい  勝手なイメージをぶつけると相手はよく話す  違いを楽しむ 感情をのせる 自分の気持ちを細かくはなしてみる また読みたい
0255文字
sharp
新着
コミュニケーションを苦手に感じている人のための本。苦手に感じている部分(例えば、相手のリアクションにうまく反応できない)に対し、回答という形で武器を24個提示してくれる。コミュニケーションを苦手に感じていた20代前半に読みたかった。コミュニケーションはドローカードするゲームと捉えると、気持ち的に本当に楽になると思う。
0255文字
Porco
新着
これは実践的な本!
0255文字
ゆき
新着
元コミュ障のアナウンサーが考案した会話がしんどい人のための話し方・聞き方の教科書というタイトルに惹かれて購入。 表紙に絵が描かれていて、駅まで一緒に帰りません?と問いかけた男性に対して、心の中で、うわ~…何を話そう…と言う女性がいます。 この絵の女性の気持ちもよくわかります。 そんな気持ちを抱く人にはお勧めの本です。 自分の話す内容に不安があって離せない人もいると思います。でも、自分の話した内容をどう受け止めるかは相手次第なんですよね。 まさに今日から使える会話術といった内容の一冊でした。
0255文字
MT
新着
慶応出身でアナウンサーというキラキラ経歴にもかかわらず、元コミュ障というギャップがそもそも面白く興味を引く。 給食ネタ、Tシャツネタ、、など、皆んな必ず経験していたり持っていたりする身近な話をネタにするのは使えそうな気がする。
0255文字
ニョンブーチョッパー
新着
★★★☆☆ 第3章に書かれている「今日から使える武器」が役立ちそう。特に、武器2 疑問形で質問する、武器6 『相談する』スタイルで話をすすめる、武器16 知らないことを「教えてもらう」ことで会話を進めるあたりは機会があれば使ってみようと思う。
0255文字
Eric
新着
会話調だが、会話の悩みをパターンごとに分類して、対処法を述べているのでかなり実践的。また専門家や有名人へのインタビューが豊富で、納得感がある。 特に使えると感じたのは以下のスキル。 - 相手の言葉をオウム返しする。 - えっ!?あっ!でリアクションする。 - 「なぜ」の代わりに「どうやって」と聞く。 - 頭に浮かんだ感情を描写する。 会話途中で沈黙した時、何も思い付かなくて困る事が多いので、とりあえず何らかの反応を示して間を持たせるのが良いと学んだ。しばらく実際の会話で使ってみて会話のスキルを磨きたい
0255文字
遊鵺(ゆうや)
新着
よっぴーのコミュニケーションについての本を幾つか持ってるが、これはそれらの実践&専門家の裏付けって感じの内容だった。討論ではなくコミュニケーションのとり方。会話のきっかけはもちろん、終わり方もあって。後はどれだけ相手に興味を持って接せるか。実はコレが私には難しいんだけどね。
0255文字
ぶるーめん
新着
コミュニケーションが苦手な人目線で書かれているので、テクニックの方はもちろんだが、気楽にやってみようと気分にさせられる本。本書で出てくる専門家もコミュニケーションに悩んでいる人もいて、目線が同じなのがよい。コミュニケーションに悩んだときにまた読み返そう。
0255文字
Takahiro
新着
会話の気まずい、こわい、嫌われたくないを卒業できる!30秒の会話もつらい…というあなたに。今日から、今からすぐに使える!元コミュ障アナウンサーによる、会話がしんどい人のための一番やさしい会話術。
0255文字
d
新着
どんなにいいことが書いてあっても、結局は実際に使って身に着けるしかないんだ。
0255文字
久世
新着
とても参考になる。人と会話する前にパラパラパラーと読んで、会話の目標を設定して練習したいと思った。人との雑談は味方とアピールするためのものというのが目から鱗だった。
0255文字
全24件中 1-24 件を表示
元コミュ障アナウンサーが考案した 会話がしんどい人のための話し方・聞き方の教科書評価51感想・レビュー24