読書メーター KADOKAWA Group

オタク女子が、4人で暮らしてみたら。

感想・レビュー
279

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
文目
新着
ネタバレ自分もオタク友達とルームシェアしたいよね〜など話していたことがあるので気になって手にとりました。楽しそうだけでは他人と同居するのは難しそうですが、ほどほどの距離感と相手への信頼や尊敬があるからこそ一緒に生活していけるのかなと思いました。とはいえとっても楽しそうなのが伝わってきてあっという間に読んでしまいました!
0255文字
Mana
新着
いいなあ、楽しそう! 気のおけないあの友達とならイメージできるなぁと妄想しながら読んだ。私もみんなでテキ屋したりそうめん流したりしたい。
0255文字
つかさ
新着
5000兆円ほしい
0255文字
チエコ
新着
すごく面白かった。こんな暮らししてみたい。
0255文字
tomo
新着
推しが違っても、「推しがいる」って共通項は大事な気がする。今も文化的なハウスでの同居してるのかな〜。
0255文字
睡眠
新着
タイトル通り、オタク女性たちのルームシェア模様を描いたエッセイ。 年齢も価値観も近い働き盛りの三十代女性たちの共同生活は、淡々としながらも互いを必要以上に縛り合うことなく、適度に一線を保ちつつ助け合いながら同好の士としての交流も楽しめる、家族や恋愛パートナーを望まないひとたちにとっては理想的ともいえるもの。 けれど健康や財産が目減りしてきたらどうなるのかなと描かれない未来をやっぱり気にしてしまう。 考えることが尽きないのは共同生活も独居も変わらないのかも。
0255文字
haru
新着
タイトル通りの実話。 面白かった。ルームシェア憧れる。 しかもオタク仲間で集まるとか、羨ましい。 やっぱり似たもの同士だと暮らしやすいよね。
0255文字
ねこ
新着
ネタバレこういう生活も楽しそうだし、一人あたりの経済的負担も少なくていいな~と思いました。焼き肉やそうめん流し等の食イベントや、アニメやオーディション番組の鑑賞会が始まるところも良くて、当人たちがこの生活に飽きることはないんだろうなと思います笑
0255文字
ノリタス40yoからの読書
新着
結婚やいわゆる家族づくりには全く食指が動かないけれど、逆にこういった暮らしに強い憧れあり。未婚者が増え続ける世界において、どうしたらサステナブルにそしてカムフォタブルに、気の合う複数人でのサブ共同生活を気持ちよく続けられるのか...汎用的なルールや仕組みを考えられたらビジネスになるよねぇ。
0255文字
ひちゃ
新着
親しさの中にも礼儀ありという言葉があるが、友達感覚でなあなあになっても続かないし、価値観の違いもあるし、ルームシェアも簡単なことではないと感じた。「生活は共有しているが、人生は共有していない」これに尽きるなと思う。
0255文字
Sergei
新着
4人のオタク女子がルームシェアするレポ。なかなかオーナーが許可してくれないが、決まってからの他人とのルームシェア方法、メリットとデメリットなど。暮らすにあたってはそうよねーという話が多く、あくまで他人、付かず離れず立ち入らず。思いやりと報・連・相。といった感じ。楽しそうだなー
0255文字
わおん
新着
オタク特有の言い回しが沢山あり気軽に笑いながら読める本。心がじんわりしたり切なくなるところもあり一気読みしました。誰かと一緒に住むことになった時には読み返して参考にしたいです。
0255文字
tugumi
新着
ルームシェアすれば広さを確保でき、一人暮らしより家賃を抑えることができるんだ、人が4人も集まったら揉め事が起きそうなのに、うまくまとまっているということ、色々発見があった オタクの人達の物の多さ、イベントに忙しくて中々家に居ないというのにも驚きだった タコパや無限そうめん等、何かと楽しく暮らしているのも面白かった
0255文字
dop
新着
節々にオタクエッセンスを感じて自己嫌悪に陥る本だった、趣味なし推し不在の私にはプラスに働くことがない要素なのがつらい
0255文字
shuco
新着
オタクって人種はとても礼儀正しいような気がするのでルームシェアをしてもバランスが保てるんじゃないかと思ったりもする。ちゃんと自分の世界があると他者の領域を侵そうとしないんじゃないかな。私は…やっぱり無理そうかなー。掃除も料理も得意じゃないし何かを我慢したりしそうだからストレス溜まるだろな。
0255文字
M K
新着
まず表紙デザインがとてもかわいい。ゆるふわな内容にぴったりだった。自分にはシェアハウスもオタク生活も無いけど、こんな暮らし方もいいな。
0255文字
餅くま
新着
再読。私は1人になりたいタイプなのでシェアハウスは無理だろうなと思った。でも人がいても全然気にならない人ならシェアハウスはひとつの選択肢として有りだと思う。
0255文字
ゆっくり
新着
面白かった。最初は語りのノリと(●●のLINEスタンプ)の表現に引いたが、短いのでサクサク読めた。自分も同じバンドのファン仲間と知り合って5年、頻繁に旅行など濃い付き合いをしている。住んでる場所がバラバラだからルームシェアは不可能だけど…。(交通の便がいい東京ならではという気がする)かなりシステマチックな生活を構築していて興味深い。気軽にホームパーティーのような催しができるのが一番羨ましい。大人女子の公民館のようだ。漫画アニメソシャゲの実名が出てくるものの、自分の好きなものと一切被ってない…。笑
ゆっくり

趣味で繋がると、なんとなく「感覚が合う人」で連むんだよな〜。「人として尊敬できる部分がある」のでないと友達になれない。「人には人のタコ焼きがある」が一番好きなフレーズだった。

04/13 23:36
0255文字
Ai  Camo
新着
腐女子のつづ井さんみたいな話でした。楽しそうに暮らしていて何より
0255文字
Kenichiro Yano
新着
ネタバレ一気読み。おもろかった~。オタクが集まった本、どれだけ読みづらいのかと思いきやルームシェアにいたるまでの理由や、一緒に住む方の募集や物件の探し方など普通普通。むしろ勉強になるくらいまとまってる。そこにオタクのこだわりがエッセンスとして埋め込まれているという形で話が進むからおもしろい。4人が一緒に住み始めてもルールができていく様や、イベントの紹介とかお互いの会話など読んでいて楽しい。ただ作者の藤谷さん目線だけですけどね。そんな中、コロナ禍がやってきます。(つづく)
Kenichiro Yano

(つづき)でもそれも一緒に生活している人がいることが幸いして話相手がすぐそばにいるんでポジティブにまとめてる。最後は4人の対談形式が付録としてついてるけど、4人の思いが綴られていてそれも素敵。なかなかにおもろい本でした。読むときパソコンがそばにあるといいかも。途中、YoutubeでSEIKINのビッグストリームそうめんスライダーを見たり、ツイステッドワンダーランドのSSRレオナを調べたりするのにパソコンだと便利なので(笑)。

03/03 17:18
0255文字
チタカアオイ
新着
【図書館】
0255文字
アルパカ
新着
友人同士でシェアハウスという条件で賃貸物件を探すとなかなかない、というのに驚きました。最後の「衛生観念、経済観念、貞操観念」が一致すれば共同生活は快適だ、と。なるほどなあ、と思いました。今回は一人暮らしになった著者がシェアハウスを思い立ち実現させるまでが主だったので、できれば(シャアハウスが続いているなら)その後も読みたいです。日本の「家族第一、家族が大切」(そりゃ家族は大事ですが家族だからうまくいかないこともある)の風潮が少し和らげばいいのになあ、と思っています。
0255文字
しみぬき
新着
理想のルームシェアで素敵。一緒に住めるくらい感覚が合う人に巡り会えるって、それだけですごいことだよなあ…
0255文字
本よみお
新着
パラパラと、参考程度に。 趣味が合う人との共同生活は趣味の合わない異性との結婚生活より楽しいのかもしれない。 今後、2040年には独身の人が人口の半分になる(何かの記事で読んだ)と言われているので、結婚以外のこういった生活も視野に入れていった方がいいな。 老後に関して言えば、案外、夫婦二人の生活よりも人数が多い分、負担は少なく、楽しい生活が送れるかもしれない。
0255文字
りんぐ
新着
オタク女子4人の手さぐりルームシェア生活。 困ったときの解決方法にデジタルツールをてきぱきと使うことで一目瞭然に情報を共有すること、親しき中にも礼儀ありをベースに、バランスを取りながら生活されている様子を垣間見た。 応援している対象が私にはいないので、熱量に共感しながら読めたら、もっともっとおもしろかったと思う。
0255文字
こすず
新着
ネタバレ彼氏と別れて同棲を解消した作者、一人暮らしをするも度重なる出費と将来への不安で夜に涙が止まらない始末。これからどう暮らすかを考えた時に、好きな異性や家族に限らず気心の知れた相手と暮らしても良いではないのかと思い付く。そこからオタク友達の丸山さんを誘い、更にLINEのグループで募集をした結果、角田さんと三上さんが立候補。そんなこんなでメンバーは決まり次は家を探す事になるが、条件に合った物件が上手く見つからず難航する。好きなジャンルが違えど気が合う4人のオタクが上手く話し合いながら生活空間を作り上げていく。
こすず

結婚にせよルームシェアにせよ他人と一緒に暮らすというのは、お風呂のイス1ついかに感覚の擦り合わせが出来るかというのが大きい。だからこそ、作者を含めた4人は絶妙なバランス。あとは在宅組と外で働く組の人数も半々な事によって宅配便の受け取りや買い物など上手い事考えられるのも良い。しかし、複数人で住めるような物件がペット可よりも少ないのは難儀。この本を通してもし良い人がいれば、人生の過ごし方としてはありだと思うのでもう少しそういった物件が増えて欲しい。それにケーキを作ったりバーベキューをするなんて仲が過ぎる!

11/30 23:47
こすず

もし今でも続いているのであれば、ぜひとも続編をお願いします!これからも推しのイベントに奔走し、庭の虫達に格闘しながら園芸をしてはキャッキャと楽しんで欲しい。それに皆の個性や話し合いをする時に出るアイデアも参考になります!!(冷蔵庫になるもの、ないものマグネットシートや家事todoリストなどなど)

12/01 07:51
0255文字
せめてものパセリ
新着
なんとも楽しそうなルームシェア生活。オタク女子4人とあるけれど、これはあくまでも「人による」よなぁ…とも思う。この本の4人は、わりとやることはすぐやるタイプの方々のようなので、それもルームシェアが快適な要因のようにも思う。そのせいで、同じようなものを各々で注文していたり…という弊害もあるようだが。共同生活を送るのって、生活リズムや仲の良し悪しよりも、絶妙な相性が大事なんだろうなぁ。
0255文字
黒豆茶
新着
羨ましい…とにかく羨ましい! 作者がルームシェアを始めるきっかけが「夜泣き」だったのは、韓国エッセイ「女2人で暮らしています」と同じだった。 本にもあったけど、恋人、友達、家族以外と一緒に住むという選択肢もあって良いと思う。 生活コストが下げれて、広い家に住めるのはとても魅力的!
0255文字
鹿島
新着
1時間ほどでサクッと読了。オタクの話はぼかされるより固定名詞が盛りだくさんの方が面白い。私がオタクなので普通のエッセイよりも身近に感じられた。ネットスラングやオタクなら説明がいらないニュアンスの文章で書かれている(気がした)ので面白いツイートを読んでいるみたい。逆にオタクじゃ無い人はわけわかめかもしれない。▶︎ルームシェアはまだ続いているようなので、続編も期待してしまう。
0255文字
ともちん
新着
さくっと読めました。 文面からオタクが溢れでてる。 自分がするとなったら大変だけど、この4人だからこそ楽しい生活なんだろなって思えた。
0255文字
ももんが
新着
濃い愛情や血縁ではなく、趣味や実益でつながるゆるーい共同生活。全然ありでしょう。作者がこれからもこの生活を続けたいと思ってるところに希望が持てる。確かに日本は非婚化、少子化が現実のものとなりつつあり、これは今後徐々に世の中に浸透していく居住スタイルになるのではないか。「生活は共にしても人生は共にしない」中々清々しい割り切りではないか。でも当然ながら構成員は相性がよくないとね。この本に出てくる皆さんのオタクノリ、オタクネタ、についていけるはずもなく、私は5人目のメンバーにはなれそうにない。(遠い目)
0255文字
おとなり
新着
サクサク読める文章で面白かった。(嫌いな人は嫌いそう)
0255文字
まめ
新着
年齢も職業もバラバラなオタクである女性4人がシェアハウスしたらどうなるか。読んでいてとてもワクワクした!現場系のオタクのくだりでは、実際自身が現場系の"オタク"であるからうんうん頷きながら読んだ(笑)ある程度シフトに自由が効かないと難しいのはたしかだな〜
0255文字
tomo
新着
★2 私もオタクに分類されるらしいので興味があって読んでみた。めっちゃ楽しそー!とわくわくしたけどそういえば私 共同生活が絶対無理な人だった。一人で夜泣きしてる方がまだいいかな。そもそも友達いないんだったわ(笑) 私は現役じゃないけどV系上がりなので著者と気が合いそう。好きなだけオタ話してみたい。
0255文字
風船
新着
オタク……なんとなく私達の時代は、隠されなんとなく嫌煙ていた。私もオタクではない。 けど、年を取ってなんて間違った理解だったんだろう、と思う。 好きな世界があり、夢中になれる。周囲の人に迷惑をかける訳でもなく、自分の好きに費やす時間とお金。なんとも、豊かで素敵。自分の好きがあるから、語ったら楽しいし、繋がれたら深い。羨ましいなー、と思った。 年をとり、趣味を探し途方にくれている、今、切実に思う。
0255文字
ゆん
新着
面白かった〜!! 同じ趣味を持つ同性とシェアハウスするお話。 急な思いつきで「住もうぜ!」とはならないし、あらゆるところで難しさはあるかもだけど、一緒に住みたいなと思う人はいるから頭の片隅に入れておきたい。こういう実体験を読めるエッセイはとても助かる。
0255文字
バムケロ
新着
◎楽しそう!気の合う人とルームシェアをしたくなる
0255文字
Mari
新着
ネタバレルームシェアに興味があるので、面白かった。衛生観念と経済観念は、確かに、同じでないと一緒に暮らすのは厳しいかな。勉強になった!私はオタクではないので、意味がよくわからない話が後半にいくつかあり、そこは不要だった。
0255文字
スイ
新着
一軒家をシェアハウスにして、友人の女性3人と暮らしている著者さんのエッセイ。 始めるまでの難しさ、実際生活してみてのあれこれを軽快に綴っていて、一緒に暮らしている気分になりながら楽しく読んだ。 4人の距離感が絶妙。 共用費で「おそ松さん」を買った話は思わず声を出して笑ってしまった。 にしても大家さんや不動産屋側にも色々とあるのはわかるけども、もっと柔軟な暮らし方がしやすくなったらいいのにね…。
0255文字
み
新着
憧れの暮らし、、、実際は大変なこともあると思うけど楽しそうやしこういう生き方もいいよねと思った。オタクは強い。
0255文字
全279件中 1-40 件を表示
オタク女子が、4人で暮らしてみたら。評価66感想・レビュー279