新規登録(無料)
ログイン
Amazon和書
Amazon和書
Amazon洋書
Kindle
オリジナル
旧・Amazon和書
検索
トップ
読書メーターとは
本ランキング
作家ランキング
トップ
中村 彰彦
その日なぜ信長は本能寺に泊まっていたのか-史談と奇譚 (中公新書ラクレ 707)
【第25回本格ミステリ大賞】受賞作の予想チャレンジ!最大1,000円分のコインをプレゼント
その日なぜ信長は本能寺に泊まっていたのか-史談と奇譚 (中公新書ラクレ 707)
中村 彰彦
twitter
facebook
形式:新書
出版社:中央公論新社
試し読み
※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します
本の詳細
登録数
33
登録
ページ数
302
ページ
書店で詳細を見る
中村 彰彦の関連本
保科正之の生涯 名君の碑 (文春文庫 な 29-5)
中村 彰彦
登録
362
幕末入門 (中公文庫 な 46-6)
中村 彰彦
登録
294
二つの山河 (文春文庫 な 29-3)
中村 彰彦
登録
283
落花は枝に還らずとも 上巻: 会津藩士・秋月悌次郎 (中公文庫 な 46-7)
中村 彰彦
登録
168
カメラが撮らえた 幕末三〇〇藩 藩主とお姫様 (ビジュアル選書)
小石房子,楠戸義昭,須田茂,小宮山千佐,丸山幸太郎,中島篤巳,渡部淳,藤口悦子,寺尾美保,小山譽城,永井博,中村彰彦,角鹿尚計,葉治英哉,吉田昭治,伊達宗弘,根本豊徳
登録
164
落花は枝に還らずとも 下巻: 会津藩士・秋月悌次郎 (中公文庫 な 46-8)
中村 彰彦
登録
135
新選組伍長島田魁伝 いつの日か還る (文春文庫 な 29-8)
中村 彰彦
登録
130
保科正之: 徳川将軍家を支えた会津藩主 (中公新書 1227)
中村 彰彦
登録
132
もっと見る
この本を読んだ人がよく読む本
ペッパーズ・ゴースト (朝日文庫)
伊坂 幸太郎
登録
2208
ほんとうの日本経済 データが示す「これから起こること」 (講談社現代新書 2756)
坂本 貴志
登録
365
ユーミンの歌声はなぜ心を揺さぶるのか 語り継ぎたい最高の歌い手たち (集英社新書)
武部 聡志,門間 雄介
登録
102
逃げ上手の若君 18 (ジャンプコミックス)
松井 優征
登録
249
ギャンブル脳 (新潮新書 1074)
帚木 蓬生
登録
66
なぜヒトは心を病むようになったのか? (文春新書 1467)
小松 正
登録
72
噓だらけの日本中世史 (扶桑社新書)
倉山 満
登録
52
古地図とゆく京都歴史散歩 (SB新書 673)
金田章裕
登録
30
感想・レビュー
8
全て表示
ネタバレ
データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
新着
マサキ
歴史の中の登場人物に対して基本的に温かい目線で説明をしている。保科正之のエピソードの印象が強い。高遠の地に訪れたら、その思いを、小田原北条家に仕えていた神尾(かんのお)家の娘のお静の思いがどんなものだったか想像してみたい。今よりも圧倒的に力がものいう世界で、常識も全然違う過去。その中で人々の心情を読み解いている。過酷な環境下でもたくましく生き抜いてきた人々がいたからこそ現代の自分たちがいる。
ナイス
★1
コメント(
0
)
2022/04/15
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
ゆうさま
さらさらと読めます。 明治の人々、武田保科界隈、会津律義者あたりのエピソードが好きなのは、我ながら、日本人だなと思う。こういうエピソードの集積が文化であり、国民性だと思う。
ナイス
★1
コメント(
0
)
2021/05/08
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
nonbiri nonta
タイトルに惹かれて借りました。 てっきりこのテーマを掘り下げた著作なのかと思ったら、歴史をテーマにしたエッセイ集でした。 保科正之に関する著作で知られる著者の史観はオーソドックスなものなので肩の凝らない読み物となっていますが、毒にも薬にもならない、というのが正直な感想です。
ナイス
★1
コメント(
0
)
2021/03/28
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
乱読家 護る会支持!
本のタイトルがこうなっていたので、僕の頭の中では 「なぜ信長は光秀の謀叛に気づけなかったのか?」 「なぜ信長は、京都での城造りに着手しなかったのか?」 というような疑問に答えてくれるものと、勝手に解釈しておりました。 本書は歴史エッセイ集で、タイトルの問いに対しては、京都の社寺の事情と信長との関係性が書かれていて、僕の疑問の答えはありませんでした(笑)。 どちらかと言うと、歴史の余談、各論、小ネタばかりで、読む気にはなれず、、、著者のファンの方には申し訳ないけど、パラパラ読みしました。
ナイス
★3
コメント(
0
)
2021/03/28
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
恵美
タイトルから、本能寺の変をメインに扱った本だと思ったが、違った。新撰組や武田家の女性についても多く扱っている。仁科信盛の妻の諏訪お花は格好いい。
ナイス
★2
コメント(
0
)
2021/02/10
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
みこ
また本能寺の考察本かと思ったが、本能寺や信長に限らず歴史全般について雑誌に書かれたコラム集のようなので購読。内容といい分量といい合間合間に気軽に読むには丁度いい感じ。保科家と上杉家のちょっと良い話が戊辰戦争で生きてくるなど歴史や宿縁について思いが馳せる。筆者が中村彰彦氏なので油断すると新選組が出てくる。
ナイス
★18
コメント(
0
)
2020/12/22
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
あいくりーむ
タイトルにある、信長に関するページは5ページだけでした。なぜ泊まっていたかも、納得いかない。
ナイス
コメント(
0
)
2020/12/18
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
タキ
☆☆☆☆
ナイス
コメント(
0
)
日付不明
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
最初
前
1
次
最後
全8件中 1-8 件を表示
読
み
込
み
中
…
この本を登録した読書家
読みおわった読書家
全20件中 新着8件
03月03日
カズさん
3年前
マサキ
4年前
Kaori
4年前
ゆうさま
4年前
NOKKO
4年前
ぴーすけ
4年前
nonbiri nonta
4年前
乱読家 護る会支持!
今読んでいる読書家
全2件中 新着2件
09月08日
鈴木貴博
1年前
Yuya george Asai
積読中の読書家
全4件中 新着4件
3年前
謙信公
5年前
mano
5年前
たかしゃん
5年前
古典厩
読みたい本に登録した読書家
全7件中 新着7件
09月09日
TZK
1年前
ゆう
5年前
r691
5年前
M2
5年前
miruz444
5年前
り こ む ん
5年前
maito/まいと
その日なぜ信長は本能寺に泊まっていたのか-史談と奇譚 (中公新書ラクレ 707)
の
評価
80
%
感想・レビュー
8
件
会員登録(無料)が必要です
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
登録がまだの方はこちら
今すぐ登録(無料)
Facebookで登録
Twitterで登録
Googleで登録
既に登録済みの方はこちら
ログイン
ナイスした人
全null件を表示
読
み
込
み
中
…
読み込み中です