読書メーター KADOKAWA Group

わたしは愛される実験をはじめた。

感想・レビュー
164

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
志生
新着
テクを駆使しないといけない恋愛が実ったとして、その後も幸せに暮らしていけるのか……と思いながら読んだけど、結局タイガーではなくトロピカルフィッシュを選びましょうという着地で、まあそうだよな、となった。個人的には自分を好いてくれたフィッシュをトロピカルにしていくのがベストと感じる。自然体の恋愛が一番。恋愛はゴールではないから。
0255文字
holandon
新着
SNSか何かで話題になっていて気になったので手に取った。全体の4分の3くらいが恋愛認知学を盛り込んだストーリー仕立てのパート、残りが活用指南パート。こういうことが出来る人は確かにモテると納得しつつも前半のパートはモテ理論を披露する安っぽいハウツー話という感覚がずっと拭えなかったが、終盤になって自分を愛し幸せになるための理論という方向性がハッキリ打ち出されてからはこういう形式もアリかなという感想になった。恋愛というよりは人間関係全般に適用される内容も多いので、単なるハウツーとして読んでみてもいいかも。
holandon

この手の本ってまあ普段読まないんだけど、女性ターゲットの本で著者が男性なのは説得力がある感じがしますね、

03/15 00:05
0255文字
aonomi
新着
ネタバレタイガーではなく、トロピカルフィッシュを見つけよう。突飛ではなくて至極真っ当な物語だった。
0255文字
さくら
新着
オーディブル 恋愛メゾットを物語にしているので、一服変わった感じで面白かった。恋愛は求めて無かったけど、なんか試してみたくなる感じだった。
0255文字
るーしー
新着
正直、恋愛メソッド本は少し抵抗あって今まで読んでこなかった。でもこの本はストーリー仕立てで読みやすかった。 感想としては、世の女性はこんなにも駆け引きしてたのか…逆に男性は女性を落とすためにここまで努力してるのかってこと。今まで何も考えず素直な感情で合コンやデートをしてたけど、周りに駆け引き上手なライバルがいたら、そりゃ私の片思いは実らないなと思った笑 読みながら「あのときこうしておけばよかったのか…」「あれがよくなかったのか」と答え合わせができた。 でもLINEのノリか軽すぎて私には参考にならなかった。
0255文字
やそん
新着
小説の形をした指南書。恋愛認知学とはなんたるか、色々と学びになった。長文ラインを返すのが苦手というか、重荷になる理由が言語化されていて共感。リアクションじゃなくてアクションっていうのはそのとおりだなと。
0255文字
いちこ
新着
ネタバレ恋愛認知学という分野は面白いけど、タイガーであるテラサキさんの魅力が分からなかったゆえについていけない話ではあった。まあ最終的に付き合うことになるフィッシュの同僚も魅力を感じなかったのだけども。 ベニコさんの繰り返される「○○と○○くらい違う」に「同じ○○なのに全然違う」を上手に返せる主人公なら、変に気負わなければ自然な会話も面白くできそう。 ベニコさんには、恋愛認知学で寄ってきた変な人のあしらい方も教えてほしかった。 あとアンダーラインが引いてあると小説は読みにくい。
0255文字
Hanna
新着
恋愛認知額のメソッドを小説化した作品。恋愛って大変ねぇ。ベニコみたいな人が近くにいたら良いのにな。
0255文字
髭剃粉
新着
ネタバレモテる女になろうと必死な主人公が無様な一方で、私は昼の3時とかに返してるので、そりゃあ相手は私のこと適当にするよなと痛感もした。LINEが単調なやり取りに特化したSNSだから、長文は向かないという優しい補足に納得。こんなひねくれものにもわかるように書いてある、優しい本だなと思った。
0255文字
Riiiisako11
新着
恋愛認知学について分かりやすくストーリーに沿って書かれていて読みやすいです。ベニコさんの脳内再生イメージってみんなブルゾンちえみだよね!?こういう女性が好かれるんだ〜と勉強になるけどなんで男性本位で男性に合わせないといけないの?という考えが出てきてしまいました。フェミニストな自分にはうーん…な内容ではありました。
0255文字
あやほ
新着
Kindle Unlimitedの対象だったので読了。 物語で語られる恋愛のアドバイスと後編では恋愛メゾットの解説が書かれた本。 行動でしか人生は変わらない。 何のために恋をしたいのか。 小説形式なので楽しく読めた!
0255文字
さばずし2487398
新着
正直、読み終わった後疲れてしまったのは自分がやっぱり心も老いているからか。若い人はどんどん参考にしたら良いと思う。しかしみんなこんなにもテクを駆使して恋愛や結婚を手に入れているのか。凄い努力家だ。私には無理😭男性をタイガーとフィッシュに分けているように、女性も同じ様にいやもっと男性からグループ分けされているんだろうなと思うだけでぐったりした。こうするには理由がある事も、要するに他人に振り回されず自分だけの軸を持つことゆえのものなのも良くわかるのだが。ただ傷ついてもそこから学びはある。それだけは分かった。
0255文字
もあ
新着
冴えないアラサー女性の「ミホ」。長らく付き合っていた彼氏といよいよ結婚かと思っていたら、彼氏にふられてしまう!でも新しい恋愛をしようにも、恋愛のしかたがわからない…。合コンもうまくいかない。会社の同僚には「残念」と言われ、意中の男性に出会ってもLINEは既読スルー…。途方に暮れたそのとき、「ベニコ」と名乗る謎の女性と出会い、「恋愛認知学」というベニコ独自のメソッドから恋愛のいろはを学ぶことに。ベニコが教えるあらゆるテクニックを実践して、イケメンモテ男子を仕留めよう!果たしてミホは運命の恋に出会えるのか?
0255文字
aya
新着
言語化がすごかった。タイトルがよい。私は私に愛される実験をはじめることで初めて他者に愛されることが可能になる。そして友達づくりにも応用できそう。誘いを待たず、自分から誘う。重すぎないよう、下手に出過ぎずサラッとフランクに誘う。深い話にいかないように周りのモノ、コトをネタに「あなた」と楽しめる会話を準備しておく。お店探しを怠らない。「なんでもいい」はご法度。コミュ障に手を差し伸べてくれうる本。ただ、本書の「タイガー」「フィッシュ」という分類する点と、主人公のミホの言動が苦手だった。
0255文字
コモモ
新着
X(Twitter)で浅田さんを知り、この本にたどり着きました。失恋してたくさん泣いていた頃の私に読ませてあげたいと思えるほど良い本。メンタルを強くさせてメイクやらファッションやら自分磨きをして少し自信がついてきた頃に今の彼と出会えたのは、こういうことなのかと理解できました。出会わせてくれたことに感謝して、日々を大切に生きたい。
0255文字
Nya--
新着
ネタバレ恋愛を理論で考えたい人向け。女性著者さんの恋愛指南書の感覚で語る感じが全く入って来ないので、男性著者さんが女性向けに書いている本が好きです。ストーリー仕立ててで読みやすい。「こういうLINEはやめましょう」を教えてくれる本は多々あっても、なぜそれが駄目なのか根拠をここまで分かりやすく書いてくれる本はなかなか無い。私もかつてはサーベルタイガーに浮気されたことのあるパンケーキちゃんでした。「自分を嫌いになる恋愛をしない」「私が私を愛する実験」後半に出てくるこの辺りの言葉にグッと来ます。
0255文字
ぽむ
新着
ネタバレ126 誰だって楽しみたいし、楽しむ側にまわりたい。そんなのあたりまえ。だからこそ楽しませる側に回らないといけないんじゃない。それがモテる女になるってことなの。受け身な女が可愛い、なんて、努力しないことを正当化したがるパンケーキ女の幻想よ。楽しいことにアンテナを張って、人生を豊かにしようと、自分からアクションできる女。こいつといるとどんなことが起こるんだろうーーなんてドキドキを男に提供できる女になりなさい 182 変化を恐れずに挑戦すること。なまけずに行動すること。学ぶことを忘れないこと。他人にぶつか
0255文字
小野梓
新着
ネタバレ恋愛がどうというより。「言語化、細分化、分類」の重要性やメソッドという「型」にするためにはそれが必要なんだなーと。恋愛までこうだと、たしかに世の中恋愛→結婚する人減るわな~エモーショナルとロジックのバランスって難しいよね・・・と本の主題と全く関係無いことを考えてしまったのと、タイガーとフィッシュでトロピカルフィッシュを!ってことが知りたいのではなく、タイガーを落とし継続する方法が知りたいのだが・・・?と思った・・・。
0255文字
umi
新着
ネタバレ「とにかく目を合わせること」「人間には、モテる異性を手に入れようという欲望がある」「普通は異性というだけで気をつかってしまう。だからこそ、私たちは、心の底で気楽に言い合える異性を探しているのだろう。ささいなことで笑って、色っぽい本音を交わして、くだらない質問をぶつけられる関係を。」本編も面白かったが、後半の教科書の部分がとても参考になった。気になる人を前にすると緊張して話せなくなるから例文集は幾つか覚えておきたい。ただ、フィッシュにも浮気男はいると思う。。
0255文字
Kuuri
新着
女性を主人公にした恋愛指南小説。自分から行動する女性、努力する女性が魅力的なのはその通りだと思う。男のモテ本だと「とにかくナンパしてやりまくれ」みたいなことが書いてあるけど、女性だと「イケメンを狙いにいくと遊ばれるリスクもある」ということになり、視点を変えてみるのも面白かった。
0255文字
ぽう
新着
知らないことを教えてくれる。 だから、本は素晴らしい。 わたしも愛される実験をはじめる。
0255文字
林原琢磨
新着
ストーリーの設定としては完全に女性向けではありますが、しかし内容として語られている「恋愛認知学」は、男女を問わず人間の本能を理解して働きかける強力なメソッドだと思います。むしろ、あまりにもフィーリングタイプの女性だとこんなに戦略的に恋愛をすることは難しいような気がします。恋愛に奥手だったり上手くいってなかったりするものの、ロジカル脳を持っていて、恋愛においてもPDCAを回していけるような女性向けです。女性にパートナーシップのアドバイスをすることはある身としてとても勉強になりました。
0255文字
白樺
新着
ネタバレWebで連載していたものに惹かれて購入 主人公か女性でも男目線でも知ってるといい内容かなと感じる 途中で明かされた愛される実験の本当の意味が周りではなく自分というところにハッとする思いになった ルッキングやメソッドを実践することで周りの目を気にする自分から脱して、自信をつけて自分を好きになれるんだな
0255文字
yuchan*
新着
一気に読んでしまった。 頭では分かっていても行動が、、、みたいな所が 沢山あった。恋愛に限らず人間関係でも使えそう。 付き合うまでも大切だけど、付き合ってからが 詳しく学びたい。
0255文字
ChieHa
新着
漫画化されているのを少し読んで、面白そうだったのでこちらも。 興味深く読めたし、10代〜20代くらいの自分を思い出してはパンケーキちゃんだったかぁ!と納得。 恋愛だけじゃなくて人間関係にも使えそうなテクニックがあると思う。
0255文字
まきにゃ
新着
★★★★★
0255文字
yamako
新着
わたしは既婚者で恋愛の予定はないが、人間関係にも通じる理論が多いと思う。特にルッキングや鏡の法則は意識したい。また、異性の友人が作れないのは、相手に気を遣わせるからだとわかった。友人を作るという意味で活用したいと思う考え方がたくさんあった。 また彼氏ができないと言う人に共通するのは、相手に何かをしてもらおうとしている姿勢というのはとても共感。わたしも若い頃はそんな意識もあったなと思う。これからも夫に尊敬されるよう、相手に何かを与えられるよう、気を抜かずに関係を続けたい。
0255文字
ごま麦茶
新着
恋愛認知学を物語形式で知れる本。面白かったし、お勉強になりました。ベニコさん、かっこいい!まずルッキングからやってみたい。恋愛の本だけど、人付き合いや、自分に自信を持つのにも有効な気がしました。
0255文字
茜雫
新着
「同期と仲良くなれる方法」の本はなかなか見当たらないんですけど、恋愛だって平たく言えば人間関係の一種なんだから活かせるものがあるに決まってるやろと思って読みました。 わたし、紛れもなくパンケーキちゃんでした。 人生はリアクションではなくアクション。いいなぁ〜と思った。受け身になるのはやめます。早速同期(同性)1人誘ったしご飯行けることになった。なんだ案外簡単じゃないの!笑 自己啓発本苦手と思ってたけど物語調に仕立てられてて読みやすかったし面白かった!恋愛に限らず物語調の自己啓発本もっと読んでみたいなー。
0255文字
ゼロ投資大学
新着
モテない女性がモテるようになるために恋愛認知学を学ぶ本。読み物として面白かった。恋愛認知学は、あらゆる手段を使って、男の本能に"モテそうな女"だと信じ込ませる技術のことだ。実際に実生活に活用できそうなテクニックがいくつかあったので本日から実践したい。
0255文字
かしゃ
新着
ネタバレ恋愛メソッド本。ものがたりになっているので、読みやすいです。が、そこはやはり山あり谷ありなので、読んでて胸がいっぱいにもなりました。「愛されるとは私が私を愛する実験だったんですね」。ヤナギくんはいいひとだなぁ。私はタイガーよりもフィッシュのほうが好きです。
0255文字
Kaori
新着
ネタバレAudibleで。恋愛に限らず人と近づくためのメソッドやった。初めはショートな質問、仲良くなりたい時は人生観を掘っていく質問、恋愛的な関係なら過去の性的でない恋の話、未来をともにしたいなら未来の話をしてそこに乗っかる。質問例もあり、人生観の質問を今度会社の飲み会で使ってみよー。
0255文字
麗
新着
面白かったしタメになるな〜!私もぜひベニコさんにご指導願いたい。続編も出てるみたいなので読みます!目指せ、パンケーキ女卒業!!
0255文字
佳奈
新着
参考になるところとならないところと半々くらいでした。LINEの既読をとりあえずつけて好きな時に返事、はどうでもいい相手にしていて沼られ率が高い手法です、無意識にやっていました、、これを好きな人に適用していきたいと思います。楽しく読めました
0255文字
pass0pass0
新着
図書館本。恋愛難民だったころの自分を見ているようで苦笑いが止まらなかったです。ベニコさんの恋愛認知学は、恋愛だけではなく、円滑な人間関係を築くためにも有効なメソッドだなと思いました。
0255文字
ちー
新着
恋愛認知学について解説された本。 けど、こんなうまく行くかな〜って思うのが実情。ワンチャンLINEとかこんなん送ったら変なやつやと思われそうやし笑 でも、参考になりそうなところは頭の片隅に入れて実践できる時が来たら思い出せるようにしよう。
0255文字
ぼのぼの
新着
ルッキングはたしかに惹かれます。自分が誰を好きになるかは自由だが、“自分で自分のことを嫌いになってしまうような男”は嫌だ。女性の場合、生存本能に基づく遺伝子レベルの命令により、いわゆるタイガーに惚れてしまうことがあるというのは、男女関係を考える上で重要な視点だ。「人生を変えるのはリアクションではなくアクション」は、恋愛に限らず人生を楽しむ上で重要な名言だと思う。マスカラを汚す男よりも、口紅を汚す男を選べというが、たとえフィッシュでも自分で自分のことを愛せれる状態にしてくれる男こそ素敵な人物であろう。
0255文字
いち
新着
ネタバレ恋愛認知学を散りばめた小説。舞台も京都で馴染みがあり読みやすかった。ルッキングから出来ていないな〜やってみよ。「相手に楽しませてもらう前提で楽しませようって気がない」のは当てはまりすぎた。反省。サーベルタイガーに引っかからない!
0255文字
氷風
新着
ベニコさん登場シーンはもれなくブルゾンちえみが音楽とともに脳内再生。笑 いわゆる恋愛本?婚活本?はついつい面白くて手に取ってしまいがちだけど。はい。この本程読んでいる最中からわぁ私やってるわぁってなったことないかも。特にLINEのくだり、読みながらなんど自分の過去がフラッシュバックされ赤面しかけたことか。で、もってめちゃくちゃ実践してみたくなる!!加えて先日京都旅行してきたばかりだから、舞台になってるカフェとか場所がリアルに想像できて読み本としても面白い。さっそく実験すべくターゲットはいないかしら?笑
0255文字
miruru
新着
20代の時に読んだような、同性(女性)が書いたただの「恋愛マニュアル」ではない。ストーリーの見せ方や言葉選びが面白いと思った。恋愛だけでなく、現代のコミュニケーション向上にも役立ちそう。スッと入ってくる簡単な文章だけど、個人的には色々考えさせられました。 オススメ度:★★★★★ オススメの世代:特になし
0255文字
全164件中 1-40 件を表示
わたしは愛される実験をはじめた。評価52感想・レビュー164