読書メーター KADOKAWA Group

郷土玩具ざんまい

感想・レビュー
25

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
カエル子
新着
佐賀のお宿で借り読み。特に九州生まれの郷土玩具たちの深みとユーモアが半端ない。ゲラゲラ笑いながら、コレ欲しい!コレ買いに行こう!とか言いながら読みました。表紙に選ばれているゴン太はホント笑える。福岡空港とかで出会ったら買っちゃうなー。みそ五郎にも会いたい。数あるダルマの中から選ぶなら宮城の松川だるまかなー。まゆ毛ボーン!ですよ。川越張子を求めていよいよ川越にも行かねばだ。あと、宮島張子の起き上がり鳥シリーズ、集めたい。
0255文字
Y
新着
★★★★☆
0255文字
takao
新着
ふむ
0255文字
Koji  Harasawa
新着
たまらない魅力溢れる玩具たち。土地ごとの風習や暮らしぶりが色濃く反映されているのが良い。愛おしい。
0255文字
たんたん
新着
ゆるい写真につられて読む。昔工作で作った紙粘土人形みたいな素朴な造形や、変わった形をした凧、木を削ったものになごむ。
0255文字
月音
新着
あまりのかわいさ・おかしさに、身もだえ必至‼著者は九州の郷土玩具店の店主。本書は店主イチオシの可愛かったり、ちょっとへんてこだったり、ユーモラスだったりする玩具たちがコメント付きで紹介されています。ていねいな説明文に突然「スゲー」とか「~っス」とか話し言葉が混じって、まるでお店にいてご本人から説明されてるみたい。歴史あるものから現代作家さんの作品まで、古くて新しい、でも懐かしい世界が味わえます。
0255文字
はな
新着
か、可愛い💕 どれも可愛くて集めたくなってしまう。持ってるだけで福を呼びそうだし。一つづつ集めたいな。
0255文字
千代
新着
表紙のゴン太につられて。だるまも土鈴も張子も好き。シュールで攻めてる人形の絵付けを見るだけで幸せになれる。福岡のものはさすがに知ってるものが多くて、実家にもあったなぁと懐かしい気持ちに。本書では意外と新しいものも紹介されててそこも楽しかった。ただ、解説文の中に(笑)を多く感じて、読みながら妙に気になった。
0255文字
きのこ
新着
ネタバレ「ひとクセもふたクセもある郷土玩具の世界へようこそ。」(p.11)
0255文字
たなこ
新着
グッとくる表紙をめくっちまったら最後、驚きで手が止まらない。ゆるいけど奥深い味わいの玩具がずらり。眺めているだけでも十分楽しい。そのほとんどが願掛けや無病息災を願って作られたってのもまた素敵。店主がダルマ好きのせいかラインナップがダルマに偏りがちだが、そのおかげでだんだん私も欲しくなってくる。大分の色っぽい女達磨、とってもカワイイ!部屋に飾りたいぞ!今はこんなご時世だから遠出できないけど、落ち着いたら玩具探しに出掛けようっと。
0255文字
kaz
新着
土人形や張子、木彫りが大半。眺めているとほっこりする。図書館の内容紹介は『この顔、この色、このパンチ。「ゆるカワイイ」だけじゃない! 起き上がり小法師、高崎達磨、柳井金魚ちょうちん…。福岡の郷土玩具店「山響屋」店主が、北海道から沖縄まで約350点の郷土玩具を写真とともに紹介する』。
0255文字
6
新着
★★★半☆☆ 新しい玩具が多かった。説明というよりは著者の感想が殆ど。なので眺めて楽しむ本、という印象。 伝統的な郷土玩具を紹介する本と合わせて読めば時代の流れや違いがわかって面白いかも。
0255文字
ツキノ
新着
福岡の郷土玩具店「山響屋」店主が好きな全国の郷土玩具(350点)紹介。地元の九州からスタートしている。写真と気さくな話し言葉での紹介文。「好き」があふれている。(笑)の文字は要らない気がするけれど、見て読んで楽しめる。店主の仕事でいちばん好きなのはディスプレイをやっているとき、とのこと。ブックデザイン(田部井美奈)がとてもいい。
0255文字
茶々吉(パーソナリティ千波留)
新着
2021年5月5日放送の みのおエフエム「図書館だより」で紹介するため読了。 著者は1984年長崎県生まれ。大学受験せず、大好きな釣りの専門学校へ進学するため大阪に。(釣りの専門学校?!)エスニック雑貨店でのアルバイト経験から、将来は好きなものに囲まれる自分お店を持ちたいと夢見るように。29歳で独立。福岡で民芸品と郷土玩具のお店を開店。夢のある人生。 郷土玩具は現代と違って、人・物・情報の行き来が難しかった時代にその土地の歴史や風土、生活を色濃く反映したもの。途絶えさせてはならないものだと思った。
0255文字
バニラ風味
新着
かわいい、だけでなくシュールだったり、?と苦笑するような玩具も。昔からその地域に伝わっているものがあれば、作家さんが作った新しいものもあります。私としては、もう少し詳しく、その物のルーツや伝説みたいなものも知りたかったです。が、見ているだけで楽しく、ちょっと欲しいな~と思うものもありました。これらの玩具は、この著者さんのお店(福岡・山響屋)で、売っているそうです。もし機会があったら、行ってみたいな、と思わせます。
0255文字
うー(今年も遅くなります)
新着
先に読んだ【全国厄除け郷土玩具】も再読しながら読み比べ。こちらはくだけきっていて、より楽しい!全国版って北海道から本州の流れが多いがこの本は九州からスタート。『福岡 本読み』『福岡 だるま(のぞき)』『北海道 セワポロロ』『埼玉 達磨背負男、女』『広島 起き上がり鳥』など欲しい物がたくさん!44㌻だるま(のぞき)、良く見えない!と思っていたら最後に登場!あの表情はずるいわー♡
ポプラ並木

わぉ、うーさん詳しいですね!仙台四郎を共有できるとは嬉しいです。松川だるま!怒っている?と思うだるま。むか~し、このあたりに住んでいましたよ!えへっ。。。

04/24 17:19
うー(今年も遅くなります)

住んでいらっしゃったんですか✨松川だるま、良いお顔ですね(✯ᴗ✯)

04/24 18:19
4件のコメントを全て見る
0255文字
プンヴァ
新着
ネタバレお店、楽しそうだなぁ。東京の「アオガラとキタリス」に一目ぼれ。「おばけの金太」と「四日市大入道」は子供の頃見たら怖かったかも。郷土玩具は人から貰ったり実家にあったりで自分で買った事ないけど、自分でお気に入りのものを選んで買いたくなりました。
0255文字
Qfwfq
新着
★4.5
0255文字
かおりんご
新着
民藝にはまっているので、郷土玩具の世界も楽しめた。昔ながらのというのもあるけれど、現代的な玩具も多い。この福岡のお店、一度訪れてみたい。この本、面白いのだけれど、著者の書きぶりに、ちょっとイラッとする。「〜っスよ」「ヤバい」が気になる。きっと話し言葉はこんな感じなのだろうか。
0255文字
チョビ
新着
おうちにあったアレとかコレとか出てきた!って読者多いのでは?…なんでオトナって郷土玩具好きなんでしょうかね?もともと雑貨のバイヤーなのだが、センスとしては普通。ただしこの手のお店を開くという発想は素晴らしい。あと、結構いいお年なのだが、かなり語り口が砕けているので、その辺が耐えれれば、結構面白いと思う。
0255文字
フロッグ
新着
ちょっと前までは興味もなかったけど、道の駅や物産館とかでわりと目にするうちに「可愛いなあ・・」と思うようになってきた。この本を参考に、いろいろ集めてみようかしら。
0255文字
さくは
新着
九州・福岡の郷土玩具店「山響屋」店主の郷土玩具のコレクションをカラー写真で紹介。現行品。福岡の孫次凧「セミなのに赤や青っていう配色がすげーヤバいっす」。現代の作家さんが創作した手足のある達磨がスケボーをするスケボー達磨や外国人の作家さんによるモモンガやリスの張子といったものも紹介されている。
0255文字
だるま。
新着
ネタバレ全国各地の郷土玩具を紹介してある本。特段、郷土玩具が好きなわけでも興味があるわけでもないのに手に取った。さすがに自分が生まれ育った地域のものはよく知っているけれど、他の地方のものは知らない玩具ばかり。あえて有名どころのものは除外してあるのかな?全体的にダルマ率高し。北海道のセワポロロとても可愛い。欲しい。他にもアレコレと欲しいなと思うものが多々載っていた。ちなみに私のこのアイコンは、偶然にも三原ダルマである。読み終わり気になったのは、大阪や京都は除外されていること。何故でしょう?
0255文字
あじ
新着
私は旅の思い出に郷土玩具を買い求めている。厳選した一点だけを自宅にお連れする、その契りはいつも慎重だ。福岡の住宅街を散策した折、かなりの頻度で目にした玄関先の【猿面】。筆者にとっても気になる存在だったらしく、その出どころを今回知ることができた。私の目がハートになったのは宮崎県で、土偶と埴輪を二重丸で囲った。写真のレイアウトも表情も良く現代的な仕上がり。筆者が手掛けた郷土玩具もいくつか掲載しています。実店舗にはそのうち伺いたいなと思っています。◆はじめましての郷土玩具/甲斐みのり著も併せてどうぞ。
0255文字
全25件中 1-25 件を表示
郷土玩具ざんまい評価100感想・レビュー25