読書メーター KADOKAWA Group

生き抜くための小笠原流礼法

感想・レビュー
6

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
Nori
新着
実践して血肉としよう。立つだけでも難しい!
0255文字
もも
新着
ネタバレいろいろなお作法が載ってる本。立ち方、座り方、ものの持ち方、すれ違い方などほんとにいろんなことが書いてあった。そして、知ってるけど実践できないことがたくさん。接する人に失礼にならないように最低限のマナーは守らなきゃね。
0255文字
今庄和恵@マチカドホケン室/コネクトロン
新着
形を整えれば中身が整う、ゆえに何があっても動じない心が礼儀と作法により手に入るということだそうで。著者の次期宗家としての自負というか矜恃というかそういったものがスパークしている。その姿勢が圧巻でした。
0255文字
不易流行
新着
図書館本。生来ズボラでがさつな人間なので、立ち居振る舞いの美しい人を見ると憧れの気持ちを抱く。本書を読んでみたが、私の場合すべてを実践するのはとても無理なようだ。立つ、座る、歩くなど基本姿勢だけでも何とかしたい▽コラム的に書かれている作法のことば、「心に一張の弓を持つ」、「残心」、「物に乗る心持ち、物に奪われる心持ち」は、いずれも深い▽人の目指すべき姿として「剛健にして粗暴ならず威儀厳正の中に従容閑雅なるを要す」とある。小笠原家28代のことば(「おわりに」から引用)。唸るばかり。
不易流行

今庄和恵さん、おはようございます。図書館で「食のマナー」本を探していたら、本書がヒットしたんです。他書は存じませんが、本書はきわめてやさしく書かれています。

09/22 06:11
今庄和恵@マチカドホケン室/コネクトロン

お答えいただきありがとうございます。楽しみに順番が来るのを待ってます!

09/22 08:01
3件のコメントを全て見る
0255文字
Yasuyuki
新着
この本に書かれている所作は実践するにはなかなか難しいものが多かった。  ただ、所作は難しいが、椅子には浅く腰掛けるこどがよい姿勢をうむようなので心がけようと思う。 あとは、日常的に深い呼吸を心がけることを実践していこうと思った。  「ゆっくり鼻から吸い、ゆっくり鼻から吐く」  ストレスにさらされると呼吸は浅くなるから意識して行うことで心を鎮めることができるそうだ。
0255文字
つるしょう
新着
つるしょうは『膝行』を身につけた!
0255文字
全6件中 1-6 件を表示

この本を登録した読書家

生き抜くための小笠原流礼法評価100感想・レビュー6