読書メーター KADOKAWA Group

こころのナース夜野さん (3) (BIG SPIRITS COMICS)

感想・レビュー
24

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
芭茶
新着
93
0255文字
ak
新着
薬物依存。依存症の話は色々読んで、本人は悪くないってわかりつつも、実際関わったらイライラしちゃうと思う。
0255文字
てつ
新着
がんばれ!がんばれ!っ応援したくなる
0255文字
百年(ももとせ)
新着
古書全巻セットで購入。「男はマッチョになりたがらけど『男らしさ』は回復の妨げになります。」
0255文字
𝓚𝓸𝓉𝓸
新着
Kindle。男性のお話が多かった。「男らしさ」に縛られることは、「女らしさ」に縛られるのと同じように苦しい。ワーカホリックにならざるを得ない状況やDVしか自分の表現方法を知らない状況になれば、わたしも同じようになってしまうかもしれない。なんならわたしも煙草依存だし。
0255文字
yasuko
新着
「感情の奥には願望がある」「自分を知るということは心の手術をすること。痛みが伴うこと。心の血が出ること」「精神疾患は環境の病」というフレーズが印象的だった。よく考えてみるとなるほど、そうかもなと思う。
0255文字
きあ
新着
【丸図書】
0255文字
☆ツイテル☆
新着
Kindle通読
0255文字
さるぞう
新着
薬物依存、コロナ禍での現場、DV加害者。反省してもやめられない。意志の力ではやめられないのが依存症。薬物は他の刑事罰と違い半分以上は再犯してしまう。再使用は織り込み済みで治療するってすごいな。裏切られるって慣れるのかな。自然と未熟な人と見てしまうのはあるある。助けてあげるという気持ちが上からに見える。コロナ禍で体調を崩す人、毎日不穏なニュースを見たり、人との繋がりで癒されていた部分が崩れたり、それぞれの日常が壊された結果。メンズトークという男性同士の攻撃的競争的コミュニケーション、いじりとかしんどいよね。
0255文字
まな!!!!!!
新着
再読。感情の奥には願望がある。自分の感情に触れたくないから、傷つきたくないから、妻と子供を感情のごみ箱にしてしまう。間違った自己主張も、傷つきたくないから自分を痛みつける自傷行為も、どちらも難しい。加害者によるフラッシュバックがあることに正直びっくりした。
0255文字
ぽんつく(まんじゅう)
新着
職場図書館本。薬物依存症、DVや虐待をしてしまう男性、コロナ下での精神医療、陽性転移。薬物やDVなど、責められる立場にいる人の抱えるしんどさ。精神科に来るまでに、そういうしんどさを解放できる社会になればと切に思う。最新刊は今年の秋発売。楽しみだ。
ぽんつく(まんじゅう)

取材のこぼれ話がこれまたいい。作者のエッセイなんかもあったら読んでみたいな。

08/27 14:22
0255文字
yoshida
新着
3巻は薬物依存、DV。特に薬物依存が中心か。仕事や家庭で自分の役割を果たそうとするあまり、ドラッグに手を染めてしまう匠。その背景には匠の育った背景もあった。両親から高いハードルを課され、遊ぶ時間もなかった。結果を出しても褒められず、報いられず。そんな匠は全力で結果を出さねば生きる価値がないと考えてしまう。全身全霊の先を超える為に借りた力がドラッグだった。結果、匠は仕事も家族も失う。非常に哀しいことだ。私も褒められず育ち、職場で評価されて驚いた。私はドラッグに接点がなく全力を続けて体調を崩した。他人事とは
yoshida

思えない部分もあった。勿論、ドラッグを肯定はしない。だが、匠が頼ったのはドラッグだった。同じ悩みを持ち、酒や煙草等に依存する人もいると思う。弱い自分を客観視すること。頑張り過ぎないこと。これを自分で気付くか、誰かが気付かせてくれるかが大きいと思う。誰もが何か依存する。結果が哀しいことにならないよう、周囲も気を配れれば幸いだと思う。非常に考えさせられる作品。

05/20 22:01
0255文字
忍
新着
精神疾患は誰もがなる可能性があることは認識してなければいけないけど、甘えや頑張れなかった人という認識が捨てきれないこともある。 勉強を頑張ったことを親に褒めて欲しかった事例があったけれど、医師も同じような経験をしてるだろうしもっと凄い競争を勝ち抜いて来ただろうからどう思ったか気になった。
0255文字
akaesaki
新着
あぁ、それも依存?
0255文字
モルテン
新着
精神科ナースの物語。今巻は薬物依存症者やDV加害者のエピソード等が収録されている。薬物依存は、依存症で、かつ違法薬物摂取=犯罪という二重の困難があり、本人も周囲も支援者も大変な苦労をしているということがこの漫画からも分かった。DV加害はどこをゴールにするかでアプローチも違ってくるんだろうな。その「人」を変える必要があるのか、「行動」を変えるだけでよいのか。仕事に一喜一憂、がんばる夜野さんに大きな試練が──?で次巻へ。うう、どう決着つけるんだろう。気になる気になる。
0255文字
ひらけん
新着
ネタバレ麻薬をしたいなんて考えた事もないけど、実際に行われる、薬物治療は漫画では書き切れないほどの過酷な物ではないかな。本人がどれだけ止めたいと思っても、止められないのが薬物中毒。麻薬に手を染めてしまったら、周りの人々にどれだけの迷惑をかけるか、会社は解雇、家族からは見放される。それでも、止める事が出来ない現実こそが、薬物中毒の闇を描いているよ。暴力を振う夫達の話も興味深かった。自分は躾の為にしている。その正しさが彼らを惑わさせているんやろな。怒るではなく、何が間違っているかの叱る。これを間違ってはいけないよ。
0255文字
まさきち
新着
ワーカホリックの薬物依存症患者の話がメイン. 途中に挟まれた特別編「コロナ禍」の状況で,自粛でストレスを抱える人たちを引きこもりが笑うくだりがあり,結局のところ精神疾患は環境の病だ,という切り口に納得. ひっぱられた医療者と患者の距離感についても,どうなるのかが楽しみ
0255文字
まな!!!!!!
新着
コロナで精神疾患の方が元気になく場合もあるが、心の不調になる人もいる。学校に行きにくい子供たち、不登校の子供たちにとっては、生きやすくなると思う。精神疾患は環境の病という考え方もあるなと気づかされた。薬物の話は、少し難しかった。DVの話は、若い女性に多いボーダーラインに似ているのかなと思った。人に依存してしまう、加害者が、加害に気づかないのは、やるせないが、加害する側もいつかの被害者なのかもしれないなと思った。
0255文字
朧
新着
やっぱり、人とのやり取りがあるから治療にもつながっていくのかなと思う。 最初からうまく関係作りできないもんね。 頭では理解してるつもりでもよくわかってなかったのねと改めて思う。
0255文字
あ
新着
公私とも責められていく、というのは辛いとこで、この後はどうするのでしょう。コロナで病状が変わっちゃった人って、身近にも見かけました。
0255文字
AMAMIYA
新着
ネタバレ電子購入。薬物依存、DV…。薬物依存は自分とかけ離れすぎてるとは思ってはいるけど、一度手を出したら終わるとも思っている。そして、薬物をやめられないのは「病気だからだ」とも思えない自分もいる。。実際身近にいたらこの作品の先生や看護師さん達みたいに寛容な心で受け入れられないだろうな。どうしても「お前がだらしなかったからだろ!」と真っ先に思ってしまうんだろうな。薬に手を出した人は、もしかしてそれなりの背景があるかもしれないのに。とか考えてしまった。そして患者の陽性転移。吊橋効果的なアレかな?分からなくもない。。
0255文字
☆ミント☆
新着
ネタバレ読了しました。 薬物依存とDV、患者さんに好意を持たれたときの話が中心でした。 分からないから聞くしかない、「口より足を見ろ」、「言葉より行動を見ろ」という言葉が印象に残りました。 また、コロナ禍で精神疾患の方が元気になり、元気だった人が病んでいく…。なるほどなと思いました。 確かに「精神疾患は環境の病」というのは分かるような気がしました。 次巻、患者さんに好意を持たれた夜野さんがどうするのか気になります。
0255文字
tow
新着
だいたい血行とかね←「精神科ナースになったわけ」だけど。親方の、よく遊んで、食べて寝る。全てはこれなんじゃないかと(違。違わないけど、違うけど、違わないのが精神科。やっぱり違うかな、違わないかな、違うかなって、永久ループの毎日。日常。
0255文字
全24件中 1-24 件を表示
こころのナース夜野さん (3) (BIG SPIRITS COMICS)評価48感想・レビュー24