形式:単行本(ソフトカバー)
出版社:翔泳社
形式:Kindle版
美術鑑賞好きの私にはさらに面白く「富嶽三十六景」以外にも「富嶽百景」や錦絵、狂歌絵本などからも多数取り上げられており、蔵書本にしたいと思ったが、ただ索引がないのがかなり残念(自作するかw)。▼北斎のデザイン性を特徴づける一つとして、着物や器物などの連続装飾文様「新形小紋帳」が紹介されているが、これにはビックリ!現代アートのようなクオリティの高さだ。これだけの技量と発想力を持ち合わせていたからこそ、時代や国境を超えて受け入れられる絵を創作し続けることができたのだろうか。羨ましい限りだ。その才能に嫉妬するw。
がらくたどんさん、器用ではありません。師匠曰く、セオリー通り、キチンとやればキチンと仕上がります、と。当方老化が進み、視力に難があり、ルーペ付きライトなしには進みません😢
愛玉子さん、ありがとうございます。デザインは私の作りたいイメージを師匠が形にしてくださいました。1作目で写真をあげるのは恥ずかしいのですが、少しでも和装に興味をもってくださる方が増えれば、と。
シフォンちゃん、これはデザイナーから見ての北斎で、また他の解説本とは一味違う。ほぉー(((o(*゚▽゚*)o)))♡ってなるよ
ほぉー(((o(*゚▽゚*)o)))なのね。ワクワク!
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます