読書メーター KADOKAWA Group

北斎のデザイン 冨嶽三十六景から北斎漫画までデザイン視点で読み解く北斎の至宝

感想・レビュー
15

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
6haramitsu
新着
なかなか良かった。あの時代から三分割の配置法とか遠近法とか確立されてたとは。子どもにも見せて、昔の人は絵がうまいね〜って感銘を受けてた。日本人はみんな見てほしいねー
0255文字
VALUE
新着
北斎の作品を歴史やデザインなどの視点で詳しくわかりやすく考察されています。フルカラーで、掲載作品が多く、作品鑑賞という意味でも優れた一冊。これから北斎の作品を見るのがより楽しくなりそうです。
0255文字
Olly
新着
葛飾北斎は国内でも有名ながら、欧米でも著名であり多くの作品が海外の美術館に収められている。その魅力は構図や色彩、人間描写のうまさによる。北斎の作品は単に見るだけでも趣深いが、様々な技巧が含められており、解説を読むことで少しづつ汲み取ることができる。冨嶽三十六景や北斎漫画の他に数多くの作品が生み出されており、今後実物を観て親しみたいと思う。
0255文字
ニョンブーチョッパー
新着
★★★☆☆ 冨嶽三十六景などの絵の構図が補助線付きで解説されていて分かりやすい。もちろん色彩が素晴らしいことは言うまでもない。すごいね北斎。
0255文字
ホークス
新着
2021年刊。デザイン目線で北斎作品の新たな楽しみ方を教えてくれる。その一枚がどんな構想・趣向で描かれたか、がまず興味深い。構図は「縦横の三ツ割の法」や形の対比、繰り返しを駆使し、しっかりと視線を誘導する。西洋の遠近法や陰影法は、効果を考え強弱をつけて用いる。広角レンズで全てを克明に描いたり、距離に合わせてボカす事もある。誇張、象徴化、トリッキーな動きで変化をつける。今回は『富嶽三十六景 甲州石班沢』の漁師が投げる投網を使った三角の構図、青一色の渋さに参った。解説書として手元に置いておくと楽しそう。
0255文字
yyrn
新着
ヨーロッパの街角で北斎の描いた「神奈川沖浪裏」を見せると、ほとんどの人が知っていると答えるほど、北斎の絵が世界的に高く評価されるのはなぜか?をデザイン(構図や色彩、意匠やカメラ・アイ、花鳥風月や幾何学模様、線画など)の様々な観点から掘り下げ教えてくれる本で、とても詳しくて面白かった。▼北斎関連本はたくさん読んできたが、その多くは北斎の詳細な観察眼とその画力を称賛しながら、江戸庶民の暮らしぶりを解説してくれるモノが多く、歴史好きの私にはそれはそれで面白かったが、一枚ごとに北斎の意図を考察する本書の解説は⇒
yyrn

美術鑑賞好きの私にはさらに面白く「富嶽三十六景」以外にも「富嶽百景」や錦絵、狂歌絵本などからも多数取り上げられており、蔵書本にしたいと思ったが、ただ索引がないのがかなり残念(自作するかw)。▼北斎のデザイン性を特徴づける一つとして、着物や器物などの連続装飾文様「新形小紋帳」が紹介されているが、これにはビックリ!現代アートのようなクオリティの高さだ。これだけの技量と発想力を持ち合わせていたからこそ、時代や国境を超えて受け入れられる絵を創作し続けることができたのだろうか。羨ましい限りだ。その才能に嫉妬するw。

01/14 11:47
0255文字
ま
新着
「北斎美術館」に誘ってくれる本。多数の作品のどれをとっても緻密なロジックが備わっていることがわかる。これだけの人がこの時代の日本にいたことが不思議。未来からタイムスリップしたのか?三ツ割の法、ちょっと意識してみようかな。あけましておめでとうございます。
0255文字
金吾
新着
書いている専門的な内容は難しいと感じましたが、天才だと実感しました。北斎の絵は好きなので良かったです。
0255文字
ふう
新着
繍のデザイン探しに。構図の見事さに圧倒される。
ふう

がらくたどんさん、器用ではありません。師匠曰く、セオリー通り、キチンとやればキチンと仕上がります、と。当方老化が進み、視力に難があり、ルーペ付きライトなしには進みません😢

11/14 22:16
ふう

愛玉子さん、ありがとうございます。デザインは私の作りたいイメージを師匠が形にしてくださいました。1作目で写真をあげるのは恥ずかしいのですが、少しでも和装に興味をもってくださる方が増えれば、と。

11/14 22:21
8件のコメントを全て見る
0255文字
鰹節@Bonito.Flakes
新着
2021年3月24日 初版第1刷
0255文字
m
新着
小布施・北斎館の予習復習に。3分割で絵を見ると効果的な構図や視線誘導を本当に意識してやっていたのだと脱帽。独自のメゾットなのか各派の集大成なのか分からないが北斎すごい。墨田区の北斎美術館にも行ってみたくなった。
0255文字
takao
新着
ふむ
0255文字
Go Extreme
新着
構図:三ツ割の法 対角線 円弧と曲線 反復 シースルー 高低差 超現実的表現 色彩:北斎ブルー 色彩調和 色数の制限 ぼかし 意匠:家紋 新形小紋帳 日常の愉悦 図解力 カメラ・アイ:シャッター・チャンス 望遠レンズの視点 広角レンズの視界 マクロレンズ効果 季節と人間:人間味 花鳥風月 雪月花 幾何学的形態:西洋近代への関心 丸と三角 線の魅力:大和絵・漢画・洋画 版画の版下絵→銅版画の線→水墨画の線
0255文字
ヒデミン@もも
新着
専門家か北斎の浮世絵デザインを分析。素人向けではないのだろうけど、わかりやすく楽しい。ITなど何なかった江戸時代にこれだけ計算され尽くして描かれた作品の数々。景色も素晴らしい。けど、やはり北斎の浮世絵の魅力は、人間が庶民の日常が生き生きと描かれているところ。
ヒデミン@もも

シフォンちゃん、これはデザイナーから見ての北斎で、また他の解説本とは一味違う。ほぉー(((o(*゚▽゚*)o)))♡ってなるよ

04/18 18:52
シフォン

ほぉー(((o(*゚▽゚*)o)))なのね。ワクワク!

04/18 21:51
3件のコメントを全て見る
0255文字
全15件中 1-15 件を表示
北斎のデザイン 冨嶽三十六景から北斎漫画までデザイン視点で読み解く北斎の至宝評価100感想・レビュー15