読書メーター KADOKAWA Group

日本が誇る絶品の食遺産100

感想・レビュー
9

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
有國 ひろ
新着
読みながら何度美味しそうな食べ物だと思い、検索したことかしらん。2021年7月初版、厚さ1.6㎝のソフトカバー。日本列島を11の地方に区分けし、都道府県やお店、食べ物の固有名詞を出しながら絶品を紹介してくれる一冊。これらを食べ、買い、堪能する生活を想像すると楽しいなぁ!とは思いつつ、作中の端々に「血圧が……」「飲み過ぎ……」等という言葉がありまして……。 著者さんの健康が一定値内で保たれていることを祈ります(*-ω人)
0255文字
Humbaba
新着
かつて、地域に根差した食べ物はその場所でしか味わえないものであった。勿論現地の気候で現地のものを見ながら食べるのが最もおいしく食べる方法だろうが、忙しくてなかなかそれを実現するのは難しい。現在出れば、家に居ながらにして注文が可能であり、その味を自宅で味わうこともできる。そうして体験した上え、機会を見つけて訪れるということができれば素晴らしい循環が生まれる。
0255文字
Humbaba
新着
日本は広く、それぞれの場所によって様々な特徴を持っている。それは気候的な特徴もあれば、その気候だからこそ生まれた食文化というものもある。訪れた先でその土地ならではの食事をするというのは、旅行の醍醐味の一つでもあると言えるだろう。そして、ただ味わうだけではなくてなぜそれができたのか、その背景には何があるのかを知れば一層味わい深いものとなってくれる。
0255文字
mame
新着
ちょっと偏ってる感じもあるけど、知らない名産たくさんでおもしろかった(他)
0255文字
momonga
新着
たくさんメモしました。どこからお取り寄せしようかたくさんありすぎて悩みます。お取り寄せではなく訪れたいお店もたくさん!行ってみたいと思っていたところはますます行きたくなる。個人の好みだと冒頭に断りがありますが、タイトルはすこーし大袈裟かしら。でも著者は心からそう思っているんです。見開き1ページに一商品でどのページにも熱がこもっています。実際に訪れたりお店の人に話を聞いたり、すごいなぁと思ったら駅弁で有名な方なんですね。著者紹介を読むと"好き"を生業にしておられて、とてもうらやましくなりました。
momonga

URLではなく検索ワードを提示してくれているのが読者に親切。そのお店の看板商品以外を激推ししているととてもそそられのであります。

05/07 12:20
0255文字
*fraises*
新着
まえがきに「旅行ガイドブックや情報誌でほとんど見かけないうまいもんを紹介」…と書かれています。コロナ禍で旅行に出かける機会が少なくなっている昨今です。お取り寄せの情報も載っているのは嬉しいですね。食べて生産者も応援できるそんな一冊です。【隣市所蔵本】
0255文字
もけうに
新着
コロナ後に出た本なので、内容が新しくて良い。同じ日本でも地方毎に特色があり、改めて食文化の豊かさを感じる。
0255文字
tetsubun1000mg
新着
筆者の本は初読みだが、地方を訪れた際に偶然見つけたり紹介されたことをきっかけに見つけた味を紹介してくれる。 出会いや味の表現が上手で、おいしさと驚きが率直に伝わる。 店や会社の代表の方との距離の近さも、読んで気持ちが良くおいしいものを作る人は実直な方だなと感じる。 いろいろと食関係や名産品の本を読んだが、初めて見るものがほとんど。 100件のうち知っていたのは呼子の「いかしゅうまい」三重の「太白永餅」鹿児島のラーメン「こむらさき」「鰹の腹皮」の4点だけ。 取り寄せでぜひ注文したいと思ってのが3点あったぞ。
あきひと

こういう内容はいいやね! 気に入ったのがあれば、まずネットで注文だな。

10/17 15:13
tetsubun1000mg

鎌倉の「稲村亭」の焼き豚ともも焼きを取り寄せ注文してみたよ。好みの味で当たりだといいんだけどね。

10/17 15:31
0255文字
skr-shower
新着
お取り寄せも良いが、店頭で選びたい。ひと口もち膳、野田せんべい、日光ゆば、オイルペースト、じゃこ天、黒糖しょうがぱうだー、美味しかった…出かけたい。
0255文字
全9件中 1-9 件を表示

この本を登録した読書家

loading...
日本が誇る絶品の食遺産100評価100感想・レビュー9