読書メーター KADOKAWA Group

Alice's Adventures in Wonderland and Through the Looking-Glass (Penguin Classics)

感想・レビュー
9

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
くみ
新着
年に一回ほど再読したくなるアリス。今回は前書きも読みました。厳格なヴィクトリア時代に誕生したこのお話。当時の子どもたちの心躍り具合はもう想像以上だと思いました。すぐ怒ったり人の話を聞かなかったりのキャラクターたち。でも読み終えると全てが愛おしく感じます。中でもやはり白の騎士は素敵です。自分の仕事に誇りを持って全力を尽くし、優しさと冷静さを失わない。(役に立たない)発明もして人生を楽しんでる。 彼が詩を朗読するシーンはアリスも私もいつまでも心に残ってます。年老いて髪が薄くてなんて関係ない。いい男です。
0255文字
die_Stimme
新着
山形浩生訳を横に置いて読んでみた。文字がくねくねしてるところはそもそも文字組からデザインされているので、kindleでは微妙。ほかの訳と比べた時、9章のMock Turtleのところは訳者によって全然違って面白い。これは苦労するだろうなあ。イモムシとの会話で、何気なく使いがちな念押しの「you know」にも「i don't know」というイジりみたいな返事の言葉遊び。ちなみにここは山形訳は「すごく頭がこんがらがるんです」「がらないね」と超意訳。こういうの探すとキリがないけど面白い。
0255文字
くみ
新着
【第158回海外作品読書会】自分の中でモヤモヤがあるときに手が伸びる本。アリスを初めキャラクターたちの素直な感情表現は読む度にスッとします。特に音読するとそのリズム感と相乗効果。今回初めて解説も読みました。シャイな数学者だったという作者の想像力と教養の高さに感服。そしてイースターの日に子供の読者へ宛てたお手紙が優しい。「鏡の国のアリス」の丘の上での白騎士の詩の朗読シーンと重なりました。優しい陽の光と草の匂い。前回もそうだったけど全体を通してこのシーンが大好き。
0255文字
くみ
新着
高校生の時初めて買った原書。予想以上に難しく挫折→再トライを繰り返してましたが、今回初めて1日1章の音読で何とか通読できました。キャラクターが皆個性的でびっくりするけど、ふと考えたら普段の生活でもよくあること。この話を楽しむように私も含めて周りの多様性を楽しんでいきたいなと思いました。1番好きなシーンは「鏡の国のアリス」でアリスが同伴の騎士の詩を聞きながら歩くシーン。詩の内容はともかく柔らかな光と風、騎士の人の良さが伝わってきました。苛立ったり怒ったりするシーンが多い中でとても心に残ってます。
0255文字
さくら
新着
不思議
0255文字
shoon0120
新着
原書で頑張ってみました。案の定、言葉遊び的な部分はさっぱり分からず^^;でも雰囲気は楽しめました。邦訳は何回か読んだことあったはずだけど、最後にアリスのお姉さんがいろいろ回想するシーンは全く覚えてませんでした。最後のシーンが加わるだけで、単なるお伽話に子供時代への憧れや懐かしさもプラスされて、何だか切ない気持ちに。千と千尋の神隠しを見た後みたいな。
0255文字
viola
新着
アリスは翻訳不可能、とよく言われていますが・・・翻訳不可能どころか、日本人が原書で読んだって実際全然理解できないんじゃないかなというのが本心です。言葉遊びも結構気付きにくいものが多い上、当時の歴史や文化、階級事情などの知識は必須。何を言わんとしているかを読み解くのはかなり難易度が高い作品です。しかしながら、英語自体はごく易しいもの。その見た目に誤魔化されて、私含め全然「読め」ないんじゃないかなーーと思ったり。内容的には、正直なところあんまり好きじゃないかな・・・。
M

GRの超ダイジェスト版で最近読みました。付属のCDの朗読がよかったのと、映画を観た後だったのもあって映像が浮かんで楽しく読めたのですけど、かえすがえすも不思議な世界ですよね。

12/13 09:52
viola

そうでしたか~!あまりにも奇想天外すぎて、どこまで奇想天外と読んでいいのかどこまでが作者の意図なのか・・・だとか読み解くのがかなり難しかったです。

12/15 11:58
0255文字
こち
新着
Oxfordで買った本
0255文字
全9件中 1-9 件を表示

この本を登録した読書家

Alice's Adventures in Wonderland and Through the Looking-Glass (Penguin Classics)評価67感想・レビュー9