形式:ハードカバー
出版社:集英社
形式:Kindle版
形式:その他
出版社:Audible Studios
【第166回直木賞受賞作】どんな攻めをも、はね返す石垣。どんな守りをも、打ち破る鉄砲。「最強の楯」と「至高の矛」の対決を描く、究極の戦国小説!越前・一乗谷城は織田信長に落とされた。幼き匡介(きょうすけ)はその際に父母と妹を喪い、逃げる途中に石垣職人の源斎(げんさい)に助けられる。匡介は源斎を頭目とする穴太衆(あのうしゅう)(=石垣作りの職人集団)の飛田屋で育てられ、やがて後継者と目されるようになる。匡介は絶対に破られない「最強の楯」である石垣を作れば、戦を無くせると考えていた。両親や妹のような人をこれ以上出したくないと願い、石積みの技を磨き続ける。秀吉が病死し、戦乱の気配が近づく中、匡介は京極高次(きょうごくたかつぐ)より琵琶湖畔にある大津城の石垣の改修を任される。一方、そこを攻めようとしている毛利元康は、国友衆(くにともしゅう)に鉄砲作りを依頼した。「至高の矛」たる鉄砲を作って皆に恐怖を植え付けることこそ、戦の抑止力になると信じる国友衆の次期頭目・彦九郎(げんくろう)は、「飛田屋を叩き潰す」と宣言する。大軍に囲まれ絶体絶命の大津城を舞台に、宿命の対決が幕を開ける――。
あらすじ・内容をもっと見る
分かる、私もこれ読んだあとに石垣に目がいっちゃうの🤣💕苔とか生えてたらもう、たまんないよね…想いを馳せまくってるよ笑
やもてぃおは☺️あはは🤣石垣フェチになっちゃったのね🤣苔とか生えてたら、、🤣わー深いわあー🤣👏石垣の前で綺麗な格好して想い馳せてるやもてぃ面白いわあ🤣わたしも隣にお邪魔したい🤣♡1日がんばってこよーね☺️✨
今村さんは少年ジャンプだと思う。歴史もの読みつけない人にはすごく良いと思いますよ。今のところこれが一番好きだな。
ですよね。ジャンプっぽい笑 歴史本とは思えない目の付け所で凄いですよね。これから城見たら石垣みちゃいますもん。
お薦めした本を気に入ってもらえると、ホントに嬉しいよね 新たな読友さんゲット、羨ましい 私の周りには本読む人種は皆無に等しいもの😨
うん、うん、そーなの!それ以来、いま何読んでる?とか、話ができて楽しい。毎日、顔は合わせてたけど、そんな本好きとは知らなくて。私より20も下の子だけど、年に関係なく話せるってのもいい🤗
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます