読書メーター KADOKAWA Group

新訳 引き寄せの法則 エイブラハムとの対話

感想・レビュー
25

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
matfalcon
新着
引き寄せの法則とは、自分の思考が現実を作り出すという考え方です。言い換えると、自分が強く望み、ポジティブに考えていることは、磁石のように自分に引き寄せられる、という法則です。
0255文字
ほんまる
新着
本当にそうだと思います。自分自身を気分良くさせる。 なかなかムズイ。けど、怒らなければいい。
0255文字
sizusss
新着
長すぎる
0255文字
投資家M
新着
これは久しぶりに読んでよかった本 潜在意識、無意識とかの本と内容は似てるが、多分これがそういった本の源流なんじゃないかと思える本でした 場面ごとに意図を明確にして、自分が望むことを思考することに注力すれば望む現実を引き寄せられる(引き合う) その事を何度も刷り込んでくれる良書 スピリチュアルな事ではなくて確率論に近い科学的な事だと思う ここ数年良いサイクルに入っててどんどん願望を手繰り寄せ自分の人生を創造できてるから、良いタイミングで読む事ができた
0255文字
mdc
新着
■毎日10~15分間、パワフルで情熱的でポジティブな感情を活性化させてくれる思考を意図して巡らせ■これまで集めたお気に入りのデータを自分の描く人生に取り込む■望むものを「思い浮かべ」「視覚化し」「期待する」■あなたは、喜びに満ちた成長を経験するために生まれて■「自分が望んでいないこと」について考えていることに気づいたらすぐに考えるのをやめて、もっといい気分になる思考に切り替える■繰り返し「場面ごとの意図確認」を続け、意図したことが具体的に自分の人生に反映されていくにつれいっそう自分の思考の力に関心を向ける
0255文字
ナカシマ
新着
もちろんスピってるなあという内容ではあるが、理屈が徹底しているのでこれはこれで一つの立場を示していると思う。経験則として納得する部分もある。なんだよ、結局願いは叶わないじゃないか、という文句に対してはあなたがそれを引き寄せたのですと回収されるので得策ではない。うまく使う。
0255文字
ヨッシー
新着
望む、望まないに関わらず思考したことが現実になる。望んだことが現実化するというのはまぁ分かるが、例えば病気になりたくないと思ったとしても“病気”を考えることで、病気を引き寄せる(=病気になる)と。スピリチュアル的で100%腹落ちはできなかったけど、望むことだけを思考することに注力し、ネガティブなことは頭の中から消し去るというスタンスは幸せな人生を掴む上では大切なことだなぁと思った。心の底から望んだことは引き寄せられると信じて、様々なことにポジティブに向き合っていきたいと思う。
0255文字
dungeonn
新着
★4.5 素晴らしい1冊と出会えました。スピリチュアルなことに懐疑的な人には向かないとは思いますが、人は皆、幸せになるためにこの世に生まれてきたと。 そして人類全てが幸せになるための心のあり方が描かれています。 思考よりも感情を優先する。 思いは願ったら叶う 強い感情の伴わない思考は具現化しない、など。 すべての方に一読してほしい良書です。 自分の周りで生きづらそうにしている友人たちにも購入してプレゼントします。
0255文字
かきょん
新着
訳者が有名な本田健氏だけあって期待大で読んだ。現代でもわかりやすく読みやすくなっている。何度も繰り返し読んで落とし込みたい一冊。
0255文字
のん
新着
とても読みやすく内容も良かった。自分の意識は自分次第でコントロールできるものであり、する価値のあるものだと思った。そういう意味では自分の人生は自分で創り上げることができる。
0255文字
いつとも
新着
自己啓発
0255文字
なおP
新着
ネタバレ引き寄せの法則。思考で全てがうまくいくとは思えないこともあるが、先ずは思考しないと始まらないことは事実。 自分の内なる感情にフォーカスすることが大切。心地よいという感情を得ることが成長しているということは新しい発見。
0255文字
ak
新着
ビジネス書かと思って手に取ったらスピリチュアル本だった。良いことでも悪いことでもそのことを考えれば考えるほど引き寄せちゃうので前向きに良いこと考えていこって話。
0255文字
こーら
新着
YouTubeの2ちゃんまとめで引き寄せの法則の絶大な効果を知り、大好きな本田健さんが翻訳したということで購入。 望むことをワクワクしてイメージすれば実現すると言うもの。 ポジティブ思考や夢を描くことは嫌いじゃないので、そのノリで実践中。 まだ始めて1週間くらいだが、夢が叶う自信と確信を得た。バカみたいな話だけどラッキー
0255文字
後藤武通
新着
強く願えば引き寄せられる。人は一日の間に何度も思考を巡らせる。一日の中で起きる意思決定の数は数万ともいわれている。その全てを自身にとって、良きものとするためには潜在意識を上手く使うことがとても大切であると考えられている。潜在意識、すなわち引き寄せの法則を上手く使う方法論はブログの方に書かせていただいた。ブログ記事→https://gototakemichi.hatenablog.com/entry/2023/01/22/173333
0255文字
Amy
新着
ネタバレ世界観について行ききれていない感があるが、なんとなく理解。私たち人間は魂の輪廻によって生まれてきていて、前世の記憶がないという捉え方。その内なる存在との交流のシグナルは感情であるから、感情に注目して自分が望むことを把握。思考が現実化する。引き寄せ(引き合い)は望まないことを思考しても起こるから、望むことを思考せよ。「意図的な創造」のワークで意図を強化。朝一で「自分が望むものだけを見る」と誓う。人の助けになりたいのなら問題でなく解決策を考える。成長はポジティブな気分をもたらす。心地よい感情こそ人間の成功。
0255文字
kaji
新着
あけましておめでとうございます! 新春一発目は数ある引き寄せの中でも定番中の定番、エスター&ジェリー版をベストセラー作家の本田健さんの翻訳で。引き寄せの法則持ってるけど、難しくて頭を右から左へ素通りだったんだよね。それがですます調になって、すごく読みやすくなった! エイブラハムが直接語り掛けてるみたい。本田さんずいぶん訳に苦労したみたいで、あちこちにその跡らしきものが見られます。『ズボラにハマる』なんて崩しすぎっぽい表現も。読み返して本年もいいことたくさん引き寄せるぞ!
0255文字
みなも
新着
こちらの方が分かりやすかった!ワークショップの内容が好き。声に出して読むとほっとする。【図書館】
0255文字
ななもん
新着
意識を向けたものが磁石のようにお互いに寄ってくる「引き合いの法則」。望むものだけに思考を集中させる。ネガティブ思考が入ってきたら考えること自体をやめるか、気分転換する。困っている人の不足に目がいって支援したら欠乏を助長してしまう。問題に目を向けるのではなく、解決策を探す・サポートすることに目を向ける。望んだことを信じて期待する(疑わない)。ポジティブになれる程度に具体的に思い描く。他の人の体験もありのままに受け入れる。行動の前に幸せな高い波長になる(幸せになるとうまくいく)。
ななもん

少額ながら毎月寄付をしており、どういうマインドで支援したらいいのかというヒントになりました。

12/11 13:02
0255文字
沁み入り大根
新着
ネタバレ1年ほど前とある高校生に教えてもらい、今月初めに見かけたので。これも引き寄せ…? 端的に言えば「思考は実現する」。犯罪被害者とかどうなのと思いつつ、自身の体験としても覚えはある。 感情の「心地よさ」を基準にするのは是非取り入れたいと思う。
0255文字
Aya
新着
1/3は共感して読んだが、2/3はよくわからなかった。 もう一度読んでみる。
0255文字
ジュリ
新着
本田健さんの訳でわかりやすい。すんなりと理解できた。
0255文字
Book worm7
新着
似たものは引き寄せられる、涙は友を呼ぶが原則。引き寄せの法則は自分の思考に反応している為、自分の思考は磁石のように惹きつける、自分の未来は自分で作った。望むものに思考を向ければポジ感情を抱く。考えたときにワクワクすればそれは考えと波動が一致している。長く集中し考えることで実現しやすくなる。毎日理想のライフスタイルを想い浮かべ口に出し言えば実現できる。願望が明確化すれば実現しやすくなる。望まない者には意識を向けない。信念は強力。
0255文字
Go Extreme
新着
エイブラハムとの出会い: イントロダクション 思考は現実化する セスの本に触れて、恐れが消えた エイブラハムとの対話 引き寄せの法則: 思考を向けたものは、引き寄せられる 内なる存在 感情というナビゲーションシステム どのような自分になりたいのか 創造のワークショップ 意図的な創造の方法論: 自分の向ける思考が、それを招き寄せる 心地より・心地悪い 自分の経験を想像 意図的な創造 宇宙の法則 量子的な飛躍 ありのまま受け入れること 場面ごとの意図確認: 今日の思考→未来の道筋 法則を理解した今
0255文字
hinotake0117
新着
本田健氏 @kenhonda_tw の新訳でだいぶ読みやすくなった。 あとがきに引き寄せというより「引き合いの法則」だ、といっているのも納得。自分のいい感情がいい未来と引き合っていい今を生む。よりいい磁石になる! https://t.co/tlLVFV1BUQ
0255文字
全25件中 1-25 件を表示
新訳 引き寄せの法則 エイブラハムとの対話評価55感想・レビュー25