読書メーター KADOKAWA Group

福澤桃介式 (PanRolling Library)

感想・レビュー
12

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
pacino
新着
福沢諭吉の婿養子、桃介の本。投資や蓄財方法は勤労と節約、逆張り投資。至ってシンプルで本多静六と同じ。簡単に金儲けするのはつまらない、その過程を楽しむもの、と言うのはバフェットの発言にも通じる。投機で財を成したあと、インフラ事業に注力。今ここまで日本が安定した暮らしをしているのもこのような先人達のおかげなんだと感じる。現在は老朽化したインフラをどの様に維持、補修していくのかといった事が課題だな、などと考えつつ、投機に精を出そう。
0255文字
結
新着
ネタバレ★★★★★ もう一度最初から読みたい。前半と後半で真逆の意見に見えたりするし、途中で放り出すと誤解を生む気がする。寄生虫なら募金しない、決めた物しか買わない、小買いにする、懐には少額、損得を考える、小さな金は綿密なる注意を払って使う、月給で暮らす、金を愛せ、自分をグレーテストでハッピエストだと思え…などなど、うんうん。株投資……収入から天引き2割貯金……。語り口はずっとかっこいいけど、付録のアメリカでの「成功へのスピーチ」は特に震えた。三田演説館を外から見てきた。ほんと塾生になりたい。福澤桃介の後輩か…。
0255文字
うに
新着
ネタバレきっかけは忘れてしまいましたが、福澤諭吉さんの婿嫁で、大投資家大実業家ということで、興味を持ち読んでみました。これは面白い!きれいごとを並べるでもなく、嫌われて世を渡れとか、努力せず投資で稼ぐなんて退屈だとか、割と過激なことを言いながらも、新入社員に対するビジネスマナーとしてとにかく会社と上長の気風に合わせろとか、お金を作りたいなら株か土地だと言ってみたり、一件ちぐはぐに見えながらも、どっちも大事だよなーとうならされるような桃介節。演説の記録なので口語体で書かれてるのも、お人柄を感じられてよかったです☆5
0255文字
よしぼん
新着
桃介式を読んで成り上がるには事業以外にやっぱり株式投資かなという思いが強くなった。投資の際に利子を基準とする(預金の利子と株式配当利回りを比較する)ことなど参考になった。新興国投資の際に一考してみようと思う。
0255文字
shoksn
新着
ビジネス書やマネー本としてはもうほとんど役に立たないだろうけど、語り口に勢いがあって魅力的。金や投資の重要性を熱弁する一方で、楽して稼ぐことで仕事に対する熱意を失ってしまうことの不幸を嘆く。稼ぐためには周りの空気を読んで仕事しろと言ったそばから、自分の意思を持て、痩せ我慢こそ立派だと言う。そんな調子で一見対立するようなことをどちらも堂々と語る。自分の経験から出た本当の思いだからそんなふうに話せるのだろう。
0255文字
真魚
新着
この方は、日露戦争の相場でノコギリ商法をやったことで有名だが、その実務的詳細を求めてやまない。が、本書にそれはなかった。実際に当時の相場を調査すると、壮絶な上りと下りがドカンドカンとしている。その上りと下りを手掛けるには、極めて高度な投機技術が要ると感じているが、本書に書かれているのは専ら起業投資的視座と言って良い。個人的にはとても不満足な本である。
0255文字
ご〜ちゃん
新着
「人を悪く言うということは、自分の無能を表明することになるのだから、よくよく慎まなければならない」ということ。「人を羨み嫉むというのならば、それは我が身自身を軽蔑することになる」ということ。すごく腑に落ちた。
0255文字
耳目之学(不定期更新中)
新着
【3回目】 橘玲の『世界にひとつしかない「黄金の人生設計」』と『「黄金の羽根」を手に入れる自由と奴隷の人生設計』の2冊を読んだ後、無性に読みたくなったので再読しました。橘玲は残酷な現代社会で真の自由を手に入れるために、福澤桃介はまず独立・自尊を勝ち取り、そして社会を変革するために資産運用の大切さを説きました。両者の志は異なるといえども、やはり何をするにも先立つモノは「軍資金」であり、貯蓄と効果的な資産運用が不可欠なようです。そういえば本多静六も「4分の1貯蓄法」を勧めていましたね。
0255文字
耳目之学(不定期更新中)
新着
【再読】 貯金の大切さを説いています。職場で自分の意見を通したり、権力を持つ上司に立ち向かうときにネックとなるのが「お金」です。例えば給料を減額や降格、左遷、解雇など自分の家計に悪影響を与えられる可能性があります。特に家族がいる場合は深刻な問題です。そういう時、ある程度の貯金があれば気にせず自分の道を進むことができます。そのためには徹底的に節約し、貯めたお金を積極的に投資して殖やさなければならないと筆者は力説しています。しかも単なる節約・投資術ではなく、人生観とからめて論じています。間違いなく名著です。
0255文字
耳目之学(不定期更新中)
新着
書店に山積みにされている「お手軽」お金儲けの本と違い、お金とは何か、幸福とは何かというような著者の人生観が述べられています。これが古典的名著として本書が名を残したゆえんであろう。この点で本多静六シリーズに通ずるものがある。両者の共通点は、お金は大切さを説く半面、お金の空しさについても説いている点である。本多は人や社会を暖かいものと捉えている対して、桃介は冷めた目で見ている。モノの見方は多少異なるとはいえ、両者が至った結論は似通っているようだ。お手軽本が売り上げを伸ばすなか、今こそ古典的名著に目を向けよう。
0255文字
turtle
新着
種銭を貯め、株で大きくする
0255文字
suzuking
新着
若いときイケメン。世界で一番自分が偉いと思え!幸福だと思え!習慣をもつな!修養せよ!本分を忘れるな!
0255文字
全12件中 1-12 件を表示
福澤桃介式 (PanRolling Library)評価89感想・レビュー12