読書メーター KADOKAWA Group

「買い方」を変えたら、人生変わった!: つい集めすぎちゃう私のお買い物ルール

感想・レビュー
44

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
ぽんた
新着
ネタバレ最初はコレクター癖のある作者の体験談から買い物の仕方の話だったかが最後は人生を能動的に選択していク話になっていて驚いた。私も収集癖があるので頷くことが多かった。具体的にどんな風に物を選んで買えば良いか書いてあり、当初の作者の意識からがらっと変化したようだった。
0255文字
sachi
新着
★★☆☆☆【図書館】
0255文字
にゃんたろ
新着
★★★☆☆:①手持ちのよく使っているものやお気に入りと比較する。何も考えずに買うと買った瞬間が満足度のピークになってしまい、持て余す。②お茶やお菓子など消耗品で買物欲を満たす。③今欲しいものは今持っているものより好きか?④コレクションは今持っているものより好きで、満足度の高いものを選ぶ。実用品は今使っているものの上位互換を選ぶ。⑤実用品をコレクションと同じように「かわいい」「好き」という基準で選ばないこと。それをやるとかわいいバッグはたくさんあるのに、普段使いのバッグはボロボロという矛盾が生ずる。
にゃんたろ

⑥前年にたくさん着て毛玉や汚れができて着られなくなった服の上位互換を買う。新しい服を買ってもしっくりこないをなくす。⑦ベーシックかつお気に入りは様子をみて買い足して2個持ち。⑧切り花は消え物で衝動買いに○。⑨消耗品は消費期限内に使うことこそが大切にすること。

02/25 14:14
0255文字
えみりあにあ。
新着
図書館本。 漫画ありで、読みやすかった。 好きなキャラクター物は消耗品で、平面物をコレクション。 地味に嫌なことリストの作成。 参考にします。
0255文字
YYY
新着
◯イベントで「せっかくだから何か買いたい」◯ショッピングで「欲しいけど高い…似てるもので我慢しよう」◯旅行先で「いま買わなかったら後悔するかも」など普通だと思っていたんですが、客観的に書かれているものを読んで猛反省。読んで良かったです。
0255文字
夜兎
新着
ネタバレ前作に続いて読んだ。片付けしたくなった!ファンだからといってグッズ全部買わなくていいっていうのは肩の荷がおりた感じがする。コレクションも処分できそう。
0255文字
し( ^ω^ )ず
新着
2020年発売「集めすぎ女子〜」のさらに詳しいバージョンでした。以前のはオール漫画でしたがこちらは文章メインで合間に漫画が挟まる形式。こっちのほうが一般向けかと。マイルールを定めることができれば色んなことがうまく回り出すとのこと。私も昔はお菓子や雑貨類、アイドルグッズ等々使えなくてとっておいてダメにしまくってきたので最近は使えるものは使うようにしているので正解のようです。
0255文字
madoka
新着
しまいこむより、堂々と使う!! 大好きなものだけを持つ。 小さな不快を解消できる道具を持つ。 よく使うものの特徴を書き出す、 ボロボロになるまで使うものが使いやすいもの 収納は手の届く場所が使いやすい位置
0255文字
madoka
新着
ネタバレ使わないで【しまいこむ】ほうが勿体無い!! これは響きました。 幼少期のかわいらしい文具やシール、私も溜め込んでおくタイプでした…
0255文字
madoka
新着
靴、化粧品、食器に関しては実行できているので できているつもりになっていましたが その他にもマイルールが通じるなんて!! ときめく片付けを実行中ですが、考え方が似ていてあいですね。個人的にしっくりくる考え方なので好感が持てます。 文房具やメモ帳、造花や雑貨は本当に増えがちなので 一定量を決めて管理しようと思います。
0255文字
saki
新着
★★★★★
0255文字
ゆかり
新着
★★★☆☆
0255文字
美桜
新着
よく使っているものの気に入っている所、改善点を参考に買う。安売りに飛びつかないためには定価でも欲しいか?と自分に問いかける。キャラクターグッズは消耗品で欲を満たす。
0255文字
のりたま
新着
何となく買うんじゃなく本当にこれでいいのか買う前に自分に問いかけてみよう 暮らしの地味に嫌なことも考えたことがあんまりないからやってみようと思いました
0255文字
shiro
新着
ネタバレ欲しい!!(レジに行く前に) 今持ってる物よりも好き? 毛玉、ボロボロになるまで着たもの(また買おう) 買ったときのままピカピカでしまってあるもの(着なかった理由がある)
0255文字
holandon
新着
細々したコレクションを集めがちという著者だけあって、つい物を買ってしまう人向けの実践しやすい買い物法・管理法が沢山載っていた印象。漫画もあって読みやすかった。欲しいと思った時に今持っているものより好きか問いかける、気に入ったコレクションを使うと気分が上がる、ボロボロになった服から好みを分析して買うようにするなどはすぐ試しやすいかも。使わないコレクションは持っていていい、しまっておくだけのコレクションがあってもいいという話はミニマリスト系の片付け本では絶対ないワードで目から鱗だった。
0255文字
☆よいこ
新着
分類590。安物買い、イベント買い、推し活で買ったモノがあふれ、いつしか経済的にもスペース的にも生活を圧迫していく。分かっているのに何故かそうなる。あるあるをコミックエッセイで振り返りつつ「ルールを決めよう」と決心した著者の実践報告▽①今持っているものより好きか②定価でも必要か③同じ用途のものは複数持たない④欲しいものリスト作成⑤ベーシックは2つ可⑥キャラ欲は消耗品で⑦自分の基準を⑧収納できるコレクションは平面⑨お土産を復習⑩衝動買いは花▽コレクションと実用品は分ける。なるほど▽2022.10刊
0255文字
クドアンヌ
新着
何でも「今持っているものより好き(使いやすい)か」という問いを基本にするとよい。曰く上位互換。スマホを買い替えるときくらい慎重でいいのかもしれない。私は普段コレクションをあまり持たないようにしているけど、推しの新商品が出ると「○○のグッズは全部持ってないと『○○が好き』って言っちゃいけないかな…」と悩んでいたので、義務でグッズを買わなくていいとか、飾らずにしまっておいてもいい、という言葉に救われた。コレクションの厳選方法もわかりやすくて、これからもっと本当に好きなものだけ大事にしていけそう。
0255文字
☆ぉりん☆
新着
ネタバレ読みやすくてあっという間に読了。「買おうとしてるものはコレクションor実用品?」「今持っているのよりも好き?」上位互換アイテムを買うこと。使いやすさ→デザインの順で選ぶ。明文化してくれると買い物の時のモノサシになっていいね。キティのご当地ボールペン300本以上、同じくメモ帳50冊。今となっては何で集めてたんだって思うけど、自分ももともとコレクション癖。それでも著者みたいに趣味が多いと大変だったろうな。before→afterの写真が見てみたい。雑貨を出す収納でホコリ積もらせずに飾れる人って存在します?
0255文字
ゆうと
新着
グッズが増える、または買おうか迷う度に色々な買い方本を読んではみるが、一向に悩みは尽きない。けど、毎回、何かの参考にはなる。なってるはず。 特に、後半に書いてあった、暮らしの中の地味に嫌なことを書き出す。というのが目から鱗だった。やる気のない時に出来ることとして紹介されていて、確かに! やる気のない時に○○の掃除がめんどくさいとか、**が取り出しにくいとか書いておけば、やる気のある時の改善箇所のネタ帳になる。少しずつ、良い暮らしに近づけていけるやり方が、すごくやりやすそう。
0255文字
さとも
新着
漫画もありわかりやすく読めました!自分も実践してるなと思ったことと、新しい視点があって面白かったです。著者の平面もののコレクションは私も実践していて、ディズニーの思い出はポストカードを買って、コレクションしてます。お買い物前には「今持っているものより好きか?」という問いかけと、使っている中で1番気に入って上位互換になるものを買うのは取り入れたいと思いました。
0255文字
ナナシ
新着
同作者の片付けの本読めばそれで十分だな。こんまりと同じくときめかない物は捨てて、本当に欲しいものを選べという話。自分の好きに向き合い厳選するべきという話。
0255文字
なお(ゆるゆる読書再開)
新着
図書館本
0255文字
NON
新着
ネタバレメモ→コレクションは、今持ってるものよりも好きで、満足度の高いものを選ぶ。消耗品でキャラ欲を満たす(キャラのハンドクリームとか)靴下はベーシックな物だけ。
0255文字
ozoz
新着
コレクター気質の自分に、おお!あてはまる!ときめきすぎる物欲。その場のノリで購入などなど。買う前の問いかけをしていこう。「今、持ってるものよりも好き?」を己に。毎日の「買う」「買わない」を自分軸でコントロールしていきたい気持ちになってきた。
0255文字
カール
新着
コレクター気質のある人には必見。新しい洋服が欲しくなったら「一番ぼろぼろになっている服がヒント」というフレーズが新しい。確かにそれだけ着ているからぼろぼろになるわけで、新しいままなのは着てないから。自分の好みの傾向を知って買い物をするというのは大事だと思った。以前は送料を払って買い物をするのはもったいないから送料無料になるように買っていたけど、今は本当に必要がないものを買う事こそもったいないと思うようになった。
0255文字
りよ
新着
物へときめきすぎる人への処方箋のように感じた。 さっそく要約して手帳に書きつけてみた。物欲が刺激されたら手帳を見て行動したい。 また、このテの本は読み返して初心を忘れないようにしたいが、すぐ読み終えるほど読みやすいのでありがたい。
0255文字
ゆん
新着
片付け本とかも読むけど根本的な買い方の見直しは確かにまず必要な事だった!オタクでコンプリート癖のある私はめちゃめちゃ参考にしたいっていうか考え方を改めたいと思った箇所がたくさんあった。まずは惰性で推しキャラグッズコンプリートはやめなければ…(おまけ付き駄菓子から文房具迄手を出す輩です。(泣)
0255文字
みなも
新着
わたしもかわいいものが好きでコレクション気質なのでとても参考になりました。洋服の買い方は特に真似したい。【図書館】
0255文字
ころも
新着
筆者ほどではありませんが、私もコレクター気質なので参考になった。 グッズ集めはクリアファイルが筆者お勧め。 今度SPY×FAMILYの原画展に行く予定なのでグッズはクリアファイルを購入しようと思った。 観劇も好きなので、チラシとチケットを同じページに入れて保管するのを早速真似しました。
0255文字
ゆっこの部屋
新着
「今、持っているものよりも好き?」「今、持っているものよりも使いやすい?」そう問いかけると物欲はおさえられる。 コレクション好きな作者だったので、それをどのようにするべきかも書かれている。私は傾向がないので参考程度に。
0255文字
IRS
新着
ネタバレときどきブログなどを読んでるひぐちさとこさん。シルバニアやミニチュア、かわいい紙ものなど私と好きなものがよく似ていることもあって納得するエピソードが多かった。集めていたり好きなものは事前にリサーチして買うけど、必要にせまられてのものはたしかにその時の思いつきで買って、使ってるうちに「違う……」みたいなことが多いかもしれない。なんだか不便だなとか、こうだったらいいのになって気づきをメモしておいて、次のお買い物のときの参考にするって方法は私も真似しよう。
0255文字
かきょん
新着
自分でルールを作ってから、買う。好きで買ったものなのになぜ着ないのか。手に取らないのか。そこにはちゃんと理由がある。一つ一つ自分と向き合ってルールを作りあげていく。過去の反省が大事。小学生のとき大事に取っておいたものは、そのとき使えばよかった、という著者の気持ちがよくわかる。
0255文字
り
新着
ネタバレ・ファイル1冊がいっぱいになる度に、次々新しく買い足していると、あっという間にファイルだらけになる。それを防ぐ為に、本当に新しいファイルが必要か、中身を改めて確認する必要がある。それを繰り返すことで、「もう本当に好きなものしかない!」という究極の1冊が出来上がる。 ・あえてコレクションをしまって保管する。以前はコレクションを見えない場所にしまうのは、持っている意味がなくなることだと思っていた。コレクションを持つ理由は、「かわいい、好き」という気持ちだけで十分。無理に飾る必要はない。
0255文字
Kenji Nakamura
新着
ネタバレふむふむ😌
0255文字
さとぶ
新着
ネタバレ大切なのは、自分の基準で選ぶ、自分の買い物ルールをつくること。新しく買おうとしているものは、コレクションと実用品の2種類に分けられる。欲しい!と思ったとき、心の中で「今持っているものよりも好き?」と問いかけてみる。同じ用途のものは、複数持たないようにする。コレクションは無理に飾る必要はない。「地味に嫌なことリスト」はより良い暮らしをつくるための、ネタ帳的な存在。
0255文字
TRAY
新着
おもしろかった。コレクターではないけれど自分の買い物傾向がわかった。
0255文字
himi
新着
★★☆☆☆ 図書館
0255文字
まつこ
新着
つい買ってしまい、もったいなくて使わない…。よく分かります。一人暮らしを機にだいぶ改められたけど、元に戻らないよう気をつけたい。服の選び方や、靴下を捨てるタイミング、参考になりました。
0255文字
hanak
新着
片付けと言うよりも、片付けた後でリバウンドしないための方法が書かれている。著者はコレクター気質の方なので、「ミニマリストなんて無理…」というひとには良いかもしれない。ミニマム↔︎汚部屋の中間のタイプって、多いと思うしね。コレクションは全て飾らなくてもいいなんて、ある意味「そっかぁ〜」と目から鱗でした。2023-01
0255文字
全44件中 1-40 件を表示
「買い方」を変えたら、人生変わった!: つい集めすぎちゃう私のお買い物ルール評価69感想・レビュー44