新規登録(無料)
ログイン
Amazon和書
Amazon和書
Amazon洋書
Kindle
オリジナル
旧・Amazon和書
検索
トップ
読書メーターとは
本ランキング
作家ランキング
トップ
(株)OJTソリューションズ
トヨタ リーダー1年目の教科書
【結果発表】日本SF大賞がついに決定!読書メーター賞の結果は?
【締切直前】 新川帆立「目には目を」レビューキャンペーンに参加しよう!
トヨタ リーダー1年目の教科書
(株)OJTソリューションズ
twitter
facebook
形式:単行本
出版社:KADOKAWA
試し読みする
※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します
本の詳細
登録数
66
登録
ページ数
256
ページ
書店で詳細を見る
読
み
込
み
中
…
(株)OJTソリューションズの関連本
トヨタ 仕事の基本大全
(株)OJTソリューションズ
登録
597
トヨタの問題解決
(株)OJTソリューションズ
登録
451
トヨタの片づけ (中経の文庫)
(株)OJTソリューションズ
登録
440
トヨタの段取り
(株)OJTソリューションズ
登録
375
トヨタの失敗学 「ミス」を「成果」に変える仕事術
(株)OJTソリューションズ
登録
202
トヨタの片づけ
(株)OJTソリューションズ
登録
126
仕事の生産性が上がる トヨタの習慣
(株)OJTソリューションズ
登録
110
トヨタの日常管理板 チームを1枚!で動かす
(株)OJTソリューションズ
登録
83
もっと見る
この本を読んだ人がよく読む本
パーフェクトな意思決定 ── 「決める瞬間」の思考法
安藤広大
登録
493
婚活マエストロ
宮島 未奈
登録
3896
ドイツ人のすごい働き方 日本の3倍休んで成果は1.5倍の秘密
西村 栄基
登録
365
機嫌のいいチームをつくる
吉井 理人
登録
144
企業変革のジレンマ 「構造的無能化」はなぜ起きるのか
宇田川元一
登録
217
コンサル時代に教わった 仕事ができる人の当たり前
西原 亮
登録
285
休養学: あなたを疲れから救う
片野 秀樹
登録
1774
罰ゲーム化する管理職 バグだらけの職場の修正法 (インターナショナル新書)
小林 祐児
登録
506
感想・レビュー
17
全て表示
ネタバレ
データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
新着
HALK
リーダー研修で学ぶ内容の基本にして奥義が詰まっていた。特に7章のテーマで具体化されていた「作業要領書」の作成や「教える方法6つの基本」などはメーカーに限らず、どの職場でも活用できる内容だった。
ナイス
コメント(
0
)
2024/12/14
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
たくみくた
26冊目。資料作成のために流し読み。
ナイス
★2
コメント(
0
)
2024/12/08
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
ほげっち
•••
ナイス
コメント(
0
)
2024/09/21
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
べん
トヨタ仕事の基本大全が面白かったので、こちらも読んでみました。前の本もそうですが、トヨタのイメージが少し変わりました。規律がしっかりしてるイメージでしたが、人間性を尊重する文化もあるとのこと。チャプター1と6が特に勉強になりました。自分で考えて働くことを教えるのって難しいと思っていましたが、リーダーの教え方次第なんだなあと。まずは自分から動いてみようと思えた本です。
ナイス
コメント(
0
)
2024/07/13
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
HR_S
最後の無駄の排除は参考になった。
ナイス
コメント(
0
)
2024/04/12
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
キューピーハニー
トヨタが考えるリーダーの本質が丁寧に書かれています。リーダーとは、人間力と将来を見据えた課題設定力を的確に発揮できる人です。これからリーダーとして働く人向けの指南書として最適な一冊です。
ナイス
コメント(
0
)
2024/02/03
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
クリーク
良い ほめるの連鎖
ナイス
★1
コメント(
0
)
2023/12/23
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
よね
ネタバレ
リーダーに必要な要素 ①問題解決のための論理的思考力 あとはムダの排除、自工程完結など ②信頼されるための人間力 めんどう見「周りの人の仕事を楽にさせてあげたい」という気持ちをベースに、話をよく聴き、本当に必要なときのみアドバイスし、最後まで見守る。 感想 基本的に工場内でのリーダー像が語られているが、人との付き合い方やムダの排除など自分の仕事の参考になる部分もあると思った。
ナイス
コメント(
0
)
2023/08/20
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
mass34
教える方法。①言って聞かせる②書いたモノを見せる③やってみせる④やらせてみる⑤書いて見せる⑥言わせてみる・聞いてみる。教えるときに、教える自分と教わる相手のギャップを意識して教えること。
ナイス
★3
コメント(
0
)
2023/06/26
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
ちくわ
トヨタの仕事本ということで読む。内容としては、トヨタのいわゆる製造現場におけるリーダーに必要なスキルが言語化されているものになる。個人的になるほどと感じたのは、これからの時代、家族的なウェットな関係性ではなく、多様性を前提に信頼ベースの関係性を築く人間関係構築能力が重要であると示唆しているところであった。トヨタにおいても、リーダー像や必要なスキルというのは時代に応じて変化していっているようだと感じる。日本のリーディングカンパニーから学べるところはまだまだあると感じる。
ナイス
★4
コメント(
0
)
2023/06/05
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
☆ツイテル☆
フライヤー
ナイス
★2
コメント(
0
)
2023/05/05
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
ナカヤマfq
ネタバレ
○恩を後進に送ること〝恩送り〟をしっかりやる○ 2つの知識は「仕事の知識」と「職責の知識」「3つの技能」とは、「仕事の教え方」「標準作業と改善」「明るい職場づくり」○仕事を教え・教わる際は、ベースとなる人間関係が大きく影響してくる。そのため、教える側と教わる側が互いに考え方や性格をよく知ろうと努め、事前に関係を深めておくことが重要○「もしかしたら、これも知らないのでは?」という前提で作業分解し作業項目のひとつひとつに「なぜそうするのか」という急所と急所の理由を記すことは決してムダなことではない
ナイス
★5
コメント(
0
)
2023/05/04
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
☆ツイテル☆
フライヤー
ナイス
★2
コメント(
0
)
2023/04/24
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
hirokishi
トヨタのTCS(明るい職場づくり)、TJI(仕事の教え方)について詳しく書かれている。内輪で進めずメンバーの意見を反映する。部下が研修に行ったら何を学んできたか聞く。作業要領書で急所(カンコツ)つかませる。トヨタは家族のように人と向き合い、人財育成や職場風土づくりに取り組んでいると感じる。そこには理論だけでは通用しない世界があり、人の感情にも向き合う必要がある。それができる人間力の向上がリーダーに求められている。
ナイス
コメント(
0
)
2023/02/06
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
kim
ネタバレ
メンバーが働きやすい職場 生きがいを感じる、人の知恵、独創性を活かす場がある、自分の能力をますます高める場がある、仕事を通じて、人の輪を生む場がある、お互いの経験を通じて、相互啓発、切磋琢磨できるばがある、同僚、上司、部下、他職場の人に認められる場がある。 結論の出ない会議やただ参加している人がいるだけの人がいる会議を開くことは無駄。
ナイス
★1
コメント(
0
)
2023/01/25
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
gooooo
ネタバレ
リーダーとして必要な能力は、2つの知識と3つの技能である。それを中心とし、様々な考え方・手法が書いてある。私的には基本的な事が書いてあるなと感じたが、自分の職場に落とし込める所もあったので、参考にしたい部分もあった。各章のまとめを読み返す時には見ていきたい。これからのリーダーシップは「人間力」が求められる。
ナイス
コメント(
0
)
2023/01/21
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
ma-san
ドライな人間関係が主流となってきてるからこそウェットな関係も構築できるようになると得。明るい職場作り、仕事の教え方、仕事の標準化、平準化で心理的、作業的にも負担を少なくするのがリーダーの役割。人の変化にわかっててあえて声かけしない、なぜならめんどうだから、というのではなく、めんどうをしっかり見ていきましょうという感じですね。暗いおっさんってそれだけで存在が有害なのでそうならないよう少しでも改善したいと思います。
ナイス
★7
コメント(
0
)
日付不明
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
最初
前
1
次
最後
全17件中 1-17 件を表示
読
み
込
み
中
…
トヨタ リーダー1年目の教科書
の
評価
65
%
感想・レビュー
17
件
会員登録(無料)が必要です
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
登録がまだの方はこちら
今すぐ登録(無料)
Facebookで登録
Twitterで登録
Googleで登録
既に登録済みの方はこちら
ログイン
ナイスした人
全null件を表示
読
み
込
み
中
…
読み込み中です