読書メーター KADOKAWA Group

挫折しそうなときは、左折しよう

感想・レビュー
37

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
わたえみ
新着
ネタバレ息子と。 原タイトル「WHEN THINGS AREN'T GOING RIGHT, GO LEFT」日本語タイトルがいい! 「モヤモヤ」「オロオロ」「ビクビク」「イライラ」を置いてきた、呼び戻されそうになる描写もいい!分かりやすい!息子もふき出していた!(^^)!「イライラ」どんどん置いてきちゃって!!!  『気づいたんだ 左折すればするほど、挫折しなくなる』 『ちょっとの間、電源オフにしたっていいんだ』
0255文字
yuka
新着
❖図書館本 / 成田悠輔さんの翻訳ということで興味を持って / 悩んだり、不安を感じている人にて取ってほしいと感じた1冊 ★★★★★
0255文字
拡がる読書会@大阪
新着
日常生活で感じる不安や迷い、恐れ、イライラといった感情に対し、ユーモラスな視点で向き合う方法を提案しています。 「左折」は少し予想外の行動や、意識的に違う方向へ向かう選択肢を象徴しています。右折や直進が「いつもの道」だとすれば、左折は「新しい道」というわけです。 絵本の内容は、子どもから大人まで幅広い読者に向けて、心の持ちようや前向きな考え方を促すメッセージが込められています。 https://note.com/sharebookworld/n/naf06812d687e
0255文字
soy93
新着
表紙を見て「あれ?このダジャレみたいなタイトル、日本人が作者じゃないの?」ページを開いて(余談ですが)「クルクルの髪とほっそりした体型。9歳の孫にそっくり!」そして、色々手放して自分の道を歩めるようになったのは、我が息子。何年も左折をくり返していたようだけれど、モヤモヤ、オロオロ、ビクビク、イライラを手放している内に、これくらいなら大丈夫って分かるようになったんだね、きっと。人生には「電源オフ」って本当に大切!それをよく書いてくださいました。 それにしてもこのタイトル、訳者さんグッジョブです!
0255文字
momogaga
新着
【大人こそ絵本】何もかも放り出して自由な生き方をする。そうだそうだ!しかし、主人公は違った。放りだしたものを再度引き受ける。ただ逃げるだけじゃない。そう言う生き方もあるよな。
0255文字
ヒラP@ehon.gohon
新着
ネタバレ「挫折」と「左折」という重めの語呂合わせに、少し考えてしまいました。 心の中の不安要素から解放されるためにはどうしたら良いか、それを考える本だとは思いますが、どうして左折なのでしょう。 きっと苦しい思いで突き進むより、方向を変えてみようといった、思い切りのことを言っているのですね。 概念的な絵本なので、わかったような気にはなりましたが、スッキリしてはいません。
0255文字
Nan
新着
ネタバレタイトルにやられました。もやもやするしビクビクするしイライラもする。そんな時は左折して、それらの入った鞄を道に捨てていこう。すると、、、。挫折しそうな時は左折しよう。大事なことなのでもう一度いいます。挫折しそうな時は左折しよう
0255文字
うー(今年も遅くなります)
新着
ネタバレ〈絵本〉このタイトルがずっと気になっていたが、まぁ想定内の内容。モヤモヤ、オロオロ、ビクビク、イライラを一旦道に置いていく事で心が軽くなる。。いや、それは分かってる😓最後の作者メッセージが1番心に響いた。
ヨシ

題名が良いですね~♡

08/17 11:26
0255文字
枝豆
新着
図書館受付カウター脇の棚に面陳列されていた一冊。何時の間にか大きくなっていた「モヤモヤ」、「オロオロ」、「ビクビク」という荷物を左折する度に置き去りにしていくと「挫折しなくなる」。そしたら…。行き詰まりを感じたら、分厚い指南書よりはこの絵本を手にして頂きたい。
0255文字
かずみ
新着
2024年岡山県指定図書中学年の部。「左折」というのは翻訳の時に何か意図したんだろうなあ・・・。とにかくモヤモヤ・ビクビク・イライラを荷物を置くように置いて進む。だけじゃなく振り返って小さくなったモヤモヤ・ビクビク・イライラを連れて帰るのがいい。大きくなりすぎないようにしながら一緒にというのが。だってどれは人間に必要な感情だものね。
0255文字
のんたろう
新着
物事がうまくいかないときの気の持ちようを描いた絵本。原題“WHEN THINGS AREN’T GOING RIGHT, GO LEFT”を、「挫折しそうなときは、左折しよう」としたのはうまいなあ。実際にうまくいかないときにスッと頭に浮かびそう。この言葉を唱えるだけでも気持ちが軽くなるかも?
0255文字
liverary
新着
わかってはいるんだけどできないんだよなぁ。
0255文字
モモイロペリカン
新着
All rightとRight。挫折と左折。言語って面白い。国際子ども図書館へ行くと、同じ本でもアプローチが国ごとに違うことが知れて感動します。作者さんは絵本作家兼弁護士なんですって。へぇ〜!
0255文字
くろくまうる
新着
感情に左右されないこと。自分で選択できること。成田悠輔さんは何でもするんだなー。
0255文字
はすまま
新着
6年生に読み聞かせとかするとき持っていこうか悩んでいる本。うーん。左折する右折する、進まず止まる!というか、要らんもんは置いていく!ってやつです。少しずつ出来るようになる、というより重いもん持てなくなるんですよねえ、歳とると。物理的にも…笑。長男7歳。これはまたそのうち、読んでみる。
0255文字
ほんわか・かめ
新着
前に進もうとする力を阻む不安や迷いや怖れ。足手まといになるのなら、そんなものは置いて行こう。身軽になれば進める。でも全く持たないのも実は良くないのかもしれない。慎重さ、思慮深さも大事。鞄に収まる程度で、小さくコントロールできるなら、それはきっと良き友になるのかもしれないね。6年生へ贈る本に良さそう。〈2023/光村教育図書〉
0255文字
芭茶
新着
87
0255文字
ともりん
新着
ネタバレ2023年イギリス発刊。2023年翻訳絵本。なんの理由もないのに、何もうまくいかない日がある。さっぱり、まぅったく、何もうまくいかない日。挫折しそうだったから、決めた。左折してみようって。もやもやする悩みを置いて、オロオロする心配を置いて、ビクビクする恐怖心をを置いて、えいっと前に進んで見る。バシャン。痛っ。えいっ。今度は、行けた。生きることが重すぎる時は、ちょっとの間、電源をオフにしていいんだ。迷い、立ち止まったら、そっと渡したい絵本。
0255文字
シマフクロウ
新着
WHEN THINGS AREN’T GOING RIGHT,GO LEFT
0255文字
yu67
新着
子どもにあげよう。
0255文字
ころちくわ
新着
なぜ左折なのかなと思ったら、原題が「When Things Aren't Going Right, Go Left」で納得。物事がうまく行かない時は左へ行け、RightでなけりゃLeftへ、という意味だった。うまく日本語に訳した、成田悠輔さん凄いな。道は一つじゃないよ。
Nan

原題に納得。やはり翻訳が素晴らしいですね

09/01 23:20
0255文字
NOYUKI
新着
これは、日本語訳が難しかったのだろうなー。ちょっと無理がないかしらん。モヤモヤ、オロオロ、ビクビク、イライラを最終的に回収していくのがとても良いな。重いモノだけど、いらないモノではないからね。
0255文字
ひそひそ
新着
このタイトルが気になって。作者は絵本作家で弁護士らしい。絵は『ちいさなあなたへ』の人。タッチが全然違うのさすが。絵は好み。内容はいまいち理解できなかった。最後の作者の一言で、なんとなくわかったような。
0255文字
himi
新着
★★☆☆☆ 図書館
0255文字
プンヴァ
新着
ネタバレこんな風に負の感情をちょっと置いてくる事が出来たらなぁ…。大きくなり過ぎなかったら、ビクビクもオロオロもモヤモヤもいたっていい(寧ろいない方が不自然)って考え方は良かったな。
0255文字
しぃ
新着
大人向け絵本コーナーにありました。日本語的には挫折と左折で似てるけど、原書はどうなんだろう?ストーリー的にはよくある感じ。この前読んだ「びんにいれてごらん」と同じ話だけど、あちらの方が断然好みだった。残念。
0255文字
チタカアオイ
新着
【図書館】
0255文字
なますだ
新着
タイトルが面白くて、空き時間にちょっと手に取ってみた。 不安とか恐れとか焦りとかいろんな負の感情が邪魔をして、なにもかも思ったようにいかないときは、邪魔をしている負の感情は全部捨てちゃえば、気持ちが軽くなって歩きやすくなるよって教えてくれる絵本。 秀逸だな~って思ったのは、生きてる以上そんな簡単に負の感情をすべて捨て去ることなんてできるわけないから、自分でコントロールできるくらいにはもっててもいいよって言ってくれてるところかな。 で、なんで左折なんだろう。 右折の方が車に轢かれちゃいやすいからかな??
0255文字
村上春巻
新着
ネタバレ【A】挫折しないために、左折することにしたボク。その道中、自分を悩ませていた、《モヤモヤ、オロオロ、ビクビク、イライラ》という自分を縛りつける負の感情を道端に置いてみた。左折に左折を重ねてから、4つの感情を回収してみたら、そのどれもが、小さく、ずっと落ち着いて、すごく静かに、ないも同じのもの、になっていた。それでもまた挫折しそうになったら、また左折すればいいだけの話。キミもボクもだいじょうぶ。原題は、WHEN THING AREN'T GOING RIGHT, GO LEFT.
0255文字
anne@灯れ松明の火
新着
新着棚で。絵がピーター・レイノルズさんであることと言葉遊びのようなタイトルに惹かれて。モヤモヤ、オロオロ、ビクビク、イライラ、マイナスの感情を思い切って、置き去りにしてみよう。そうすれば、前はできなかったことにも、もう一度挑戦してみたくなるかも? 生きていくうえで、悩みや迷いは尽きない。でも、気持ちの持ち方で変わるよ、と呼び掛けてくれる作品。実際にやろうと思うと、難しいけれど、読んでいると、気持ちは軽くなる。訳は成田悠輔さん。
🌿 la brise*@mistral 🐰⤴︎♡

アンさん♪おはよう~☀ チラッと?Amazonで覗いてみました。ピーター・レイノルズの絵もよさそうです。ポチさせてね(^^♪

08/29 08:28
anne@灯れ松明の火

ラブさん。こんにちは♪ レイノルズさん、大好きです。こういう考え方を身につけられたら、生きやすくなります。ぜひ、読んでみてね(^^)/

08/29 12:35
4件のコメントを全て見る
0255文字
ぺったん
新着
ネタバレ理由もないのにうまくいかない時、生きることが重すぎるときの気持ちの整え方の本。モヤモヤする悩み、オロオロする心配から一旦離れると心が軽くなる。高学年
0255文字
けいねこ
新着
ネタバレ絵 ピーター・レイノルズ、ということで、手に取りました。気になったのは原タイトル。WHEN THINGS AREN'T RIGHT, GO LEFT. 具体的に描かれていることはちょっと違う気もするけれど、言いたいことは、決められていると思ってそのまま進まなくたっていいんだよ、自分で決めてみようよ。そっちがだめって言われたからって、そこで立ち止まったままでいることはないんだ。ほかの道だってある。それは、君が選んでいいことなんだよ。て、ところでしょうか。
0255文字
より
新着
★★★☆
0255文字
tokkun1002
新着
ネタバレ2023年5月。今とても大事な絵本。全てにシンクロする筈なのに肝心の左折が何のことをいっているのか読み取れない。どうしよう?
0255文字
横島有紀
新着
…汲み取れねぇ…。心の色々なモヤモヤを、見方を変えることで軽くできるよ、てこと??
0255文字
千利体
新着
TSUTAYA杉戸で読了 こんな考え方を幼い頃から知っていたら、もっと前向きにいろいろなことに挑戦出来たかもしれないと思った
0255文字
starbro
新着
成田 悠輔 初訳の外国絵本と言うことで読みました。人生の生き方のヒント的哲学絵本、子供の教育には好いかも知れません。 https://mitsumura-kyouiku.co.jp/ehon/289.html
Nyah

右折じゃダメなのね

05/31 23:05
0255文字
全37件中 1-37 件を表示
挫折しそうなときは、左折しよう評価84感想・レビュー37