読書メーター KADOKAWA Group

新版 小さいことにくよくよするな!

感想・レビュー
18

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
templecity
新着
発想の逆転の内容が書かれている。小さなことに囚われず行動することを説いている。
0255文字
らる
新着
人のためにすることは、それ自体で「自分の心に豊かな感情が沸く」それ自体が報酬。ありがとうの言葉も、後から見返りも、なくていい/私たちはこの世で大きいことはできません。小さなことを大きな愛をもってするだけです/何の苦労もない人生に成長はない。問題は振り切るのではなく、人生の一部と受け入れる/相手が愛してくれるのを待つのではなく、自分が愛の源になることだ/私たちは人生に見たいものを見る。醜いものを探せば醜いものが見つかるし、その逆も真実である
0255文字
Kenji Nakamura
新着
ふむふむ🤨
0255文字
らる
新着
いつかやる大きな親切より、今できる小さな親切を、大きな愛をこめてやる。相手に感謝され、自分もいい気持ちになる。この積み重ねが社会も温かくしていく/この世の全員に認められることは不可能だ、という事実を、早く受け入れれば受け入れるほど、生きやすくなる/人から認められなくても構わない、と思うと逆に認められやすくなる/緊張感は自分で作り出している。自分で設定した生き方、それにたいする反応のしかたから緊張感が生まれている/あなたが耳を傾けなければ、相手もあなたに耳を傾けない
0255文字
くじら
新着
1章ずつ人生のヒントをくれる本は結構ありそれができれば苦労しないよと思ってしまうことも多々あるが、読んだタイミングなのか不思議とスッとはいる内容が多かった。図書館返却ギリギリで最後流し読みしてしまったが、少し忘れた頃にまた読もう。
0255文字
ほげっち
新着
初版から26年ほど経っているようだが初めて手に取りました。各項目ごとに自分の思考妄想に入り込見ながら文章内と脳内を行ったり来たりしながら読みました。自分を見つめながら読むこの時間が大切だったなと感じています。
0255文字
キナコ
新着
表紙買い。自己啓発というよりも、1日1ページひらいて読み進めていく感じの本。人は自分が予想していないことに対して過剰に捉える生き物。あとになって『なんであんなに騒いだんだ?』と思うもの。ちょっとした意識の向けたか次第でストレスが減るんだと教えてくれた。疲れたときに読みたい一冊。
0255文字
☆ぉりん☆
新着
ネタバレ感想書いたのに更新押せてなかったみたい😭さすが25年読み継がれてきただけあって既視感あり。著者が宣伝のためのフライト中に亡くなったってことが一番衝撃。当時45って初版の時いくつだったんだろう?著者がアメリカ人、字が大きい、同じことが何度も出てくる、ですんなりは入ってこず、サッと読みながら文庫化されたら手元に置きたい。「不幸な自分を幸せにできるのは自分しかいない」「あと1時間で死ぬとしたら誰に何を伝えるか?」「人の話を遮らずに最後までしっかり聞く」耳の痛いことばかり。くよくよ、のタイトルにはちょっと違和感
0255文字
kum
新着
その昔読んだことがあり、今回出し直しということで再読。人生は一大事ではない。自分で非常事態にするな。小さなことを拡大して捉えるな。数十年を経て少しは大人になったと思っていても、このあたりは耳が痛い。ジタバタせずそこに寝かせておけば時間とともに凪いでいく感情もあるし、100年後には誰もこの世にいないと思えばどれも小さなこと。「暗い気分のときには人生を分析しない方がいい」「期待を捨てれば自由になる。なにかにしがみつけば、きまじめになり、緊張する。なにかを手放せば軽くなる」ということを肝に銘じよう。
kum

1998年に出たこの本がベストセラーとなり、著者が多忙であった2006年、45歳で出張中に急死していたことを訳者のあとがきで知り驚いた。この本の最後の項は「今日が最後の日だと思って暮らそう」著者は心残りなく旅立てたのだろうか。

06/22 08:46
0255文字
天乃ジャック
新着
日頃から「くよくよ」、「イライラ」しないように心がけているつもりですが、気が付くと些細なこと(その時は大問題なのですが…)で「くよくよ」、「イライラ」していることが時々あります。そんな自分に言い聞かせるつもりで本書を手にしました。著者は米国人ですが、思想として、仏教や禅、瞑想などから影響を受けているところが興味深いです。論説はいたってシンプルで、説教臭さがなく、自然と受け入れてしまうような優しい文章になっています。読み進めるうちに不思議と穏やかな気持ちになりました。
0255文字
TAKAHIRO | Vlogger
新着
記録
0255文字
あかた
新着
ネタバレ人生は不公平であり、すべてが思い通りにはいかず、すべての人に好かれること・気持ちが通じ合えること・助けられることはない。 ひとり悩み抱え込むことも、イライラすることも、一度きりの自分自身の人生なんだから、悩まず気持ちの落ち着く方に向かって進もう。 後悔しないようにはしたいが、振り返るための人生ではなく今を真剣に生きよう。 そんな感じを読み取った。 85冊目読了。
0255文字
雨耕T
新着
書店のレジ先にこの本が並んでいました。なぜか手に取って購入していました。理想論、と言えるだろう。その通りできないからくよくよしてしまうんだとも言える。でも心がけることで変わることがあるかもしれない。新しい道を進んでいる今、自分はこの本との出逢いが必要だったのかもしれない。
0255文字
りりりり
新着
心理学者であるリチャードカールソン著。 タイトルに惹かれ購読しました。 本書には"なるほどな"と思う内容から"そんな考えもあるのか?"と思わされるような内容まである。 確かにこれができたら心が安らぐだろうなと思いつつ、これがなかなか難しい... また最後の100番目の教えが、 あとがきの話もありかなり教訓になる。 難しいとは思うが出来ることから、いや出来ることだけやっていこうと思います。
0255文字
かい
新着
理想がたくさん書いてあります。なので、やっぱり実践は難しいものも多いです。私は心の隅にこれらの言葉をおいて生きて行こうと思います。とりあえず瞑想してみたい!
0255文字
みち
新着
一大事と騒ぐけど、冷静に長期目線で考えると、大勢に影響ないことばかり。なかなかできないけど、ドシッと構えることが必要かな。一呼吸置く、ちょっとした配慮の気持ちなど、日頃から意識して実践する。知ると知らないは違うし、やるとやらないも違う。
0255文字
しん
新着
25年前に出版された本の新版。それだけ長い間よみつがれている本らしい。初めて読んだ本だった。和訳だけどタイトルから想像していた内容とは、ちょっと違った。違ったのは「くよくよする」という意味の捉え方かも知れない。センシティブになりがちな人への指南書みたいな本かと思っていた。そういう意味では「くよくよ」でもない内容が多かったと思う。他人を尊重するとか、受容するとか。焦るのではなく、ガツガツするのではなく、どーんと構えて、他人に勝とうとしないで他人を受け入れろ、みたいな100のヒントがある。
0255文字
やま
新着
思いやり、感謝、謙虚、自分本位にならない。といったことがキーワードだなと思いました。個人的には小さいことにくよくよするのは悪いこととは思わないので、それでも上手く生きるヒントが載っている本だなと思いました。
0255文字
全18件中 1-18 件を表示
新版 小さいことにくよくよするな!評価67感想・レビュー18