読書メーター KADOKAWA Group

感想・レビュー
2

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
えすてい
新着
名鉄バスのブルドッグ、そうそう、よく藤ヶ丘にも現れてたなー。「低床バス」「低床涼風バス」、あったあった。当時の名鉄バスブルドッグは後部に方向幕がなかった。エアロスターになると長尺中4枚折戸のもよく見たな。当時は基幹バスとの違いは知らなかったが、後に車番から長尺だと知る。エアロスター草創期は黒サッシ窓で基幹バスより「格下」。基幹バスは市バスよりも豪華な内装で、シャンデリアもあったなあ。市バスと違って一般路線でも頻繁に使ってた。名古屋遊覧バス、学校行事や子ども会・市博物館歴史教室でよく乗った。なつかしー。
0255文字
えすてい
新着
名古屋市港区大江に工場があった三菱自動車工業名古屋自動車製作所(※名自製)のバス特集。三菱ふそうの純正車体は名自と呉羽に二分されるが、名自は川崎・富士のように戦後の航空機製造禁止からバス製造に進出したメーカーである。とはいえ当初は三菱シャーシではなく他メーカーのシャーシに架装していたようだ。この辺りは名古屋市営のボンネットバスがいくつか載ってる。三菱シャーシ架装にシフトすると、名鉄バスや今はなき名古屋遊覧バスの写真があり、懐かしさ極まりない。名鉄バスのエアロスター(一般車と基幹バス)、あああったあった。
0255文字
全2件中 1-2 件を表示

この本を登録した読書家

読みおわった読書家全2件中 新着2件

今読んでいる読書家全1件中 新着1件

積読中の読書家全0件中 新着0件

登録しているユーザーはいません

読みたい本に登録した読書家全0件中 新着0件

登録しているユーザーはいません
三菱ボデーのバス評価100感想・レビュー2