読書メーター KADOKAWA Group

自分の人生に「レバレッジ」をかけなさい!

感想・レビュー
37

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
さっちも
新着
特別に成果をあげている人は超人なんかではなく、コツや効率のあげ方を知っているのです。そのテコの原理のようなもののエッセンスをわかりやすく、具体的に、印象的なエピソードを交えて説明してくれます。もっとも印象的だったのは、考え方を変えるだけで世界は瞬時に変わるという章。盲目の音楽家レイチャールズが視力を失った瞬間、母親が「ここで手を貸してしまっては、息子は一生、私を頼りにしてしまうだろう」と直感し、あえて近づかず、沈黙の時間をつくったこと。レイは泣き出し、わめいていたのだが、コオロギの音に耳を傾けるようになり
さっちも

音に向かって近づき、ゆっくりと床に手を滑らせて、慎重に手探りし、そのコオロギを捕まえて耳元にもっていく。忍び足で近づいた母親は、今や息子から1メートルのところまで来て立っている。するとレイはゆっくりと、母親のほうに顔をあげてコオロギをつかんだまま。「ママそこにいるんでしょう」耳を頼りに生きる彼の人生が開けた瞬間。「誰も助けに来てくれない」という事実は「オーナー精神」つまり自分次第であるという事実を知るきっかけにもなっている。もちろん他者の存在はあるが、世界をどう考えるか、どう語るかで世界のありようは決まる

06/05 20:25
0255文字
biwakomarry
新着
150のやりたいことリスト 俯瞰的に捉える
0255文字
ちびたろん
新着
随分昔にもらった本をいまさら読んでみた。目新しいものはないけど(古い本だから当たり前か) 再確認することはいくつかあったかな…。
0255文字
バンビ
新着
一回目読
0255文字
ST
新着
これぞ自己啓発書! 内容の通りに実践しながら読むと面白い。 自分の欠点や長所なども同時に分かる。
0255文字
heslkst
新着
行動してないなっと思った時に、自分にか喝をいれるつもりで、こういった本を読むようにしている。 自分に附加価値がつくように、していきたいと思う
0255文字
mita
新着
いい本だ
0255文字
かっぱ
新着
・割引クーポンに影響されずに本当にやりたいことをやる。・自分の優先順位の見える化。・自分のオーナーは自分自身である。・最も悲しい言葉は「一応全力を尽くしている」・自分が目指す姿についてリアルなビジョンを描く。・結果が出るまで続ける。・世の中を俯瞰的に眺める。・自分が「何者なのか」周囲に伝える。・前へ進もうという執着心。・強い願望と動機。・「お試し体験」からは学べない。・会議より会話。・仕組みを創造する。・ひと言で説明できる強みを持つ。
0255文字
チョコ
新着
やりたいこと150書き出してみる!から始まる。イメージで変えていこう!
0255文字
デビっちん
新着
「レバレッジ」=てこ=一番効率のいいやり方。脳の中では「現状維持したい」という考え方と「現状にはない新しいものが欲しい」という矛盾する考え方が戦っている。世の中にどのような「つながり」があるか理解する。その「連鎖」の中で何ができるか、何をすべきかが明らかになる。高い目標を掲げ、「完成図」を現在の自分の姿でイメージする。目標に向かって脳が動き出す。目標達成できないのは、努力が足りないのではなく、「レバレッジ」が効いていない。今の自分の目標達成できていないことで、最適な「レバレッジ」は?
0255文字
みずたま
新着
「原則中心主義」一度決めたらもう迷わない。自分が決めた原則が最優先。 方法論で悩んだりその時の都合で自分の行動を変えない。悩むムダをしない。その時の都合や気分で自分が決めた原則、行動を変えてしまうこと、悩むことをやめる。 自分はどんな人なのか、どんな人間でどんな性格で、どんな目標を持って生きているのか。これが周囲に伝わると共鳴してくれる人との関係がスタートする。
0255文字
Takayuki
新着
人生のレバレッジになりうる視点、考え方を提示してくれる。まえがきにあるように、リアルなゴールのイメージが大切というのは、納得。そこに到達するための小さな改善ではなく、劇的な変革、つまりレバレッジをかけるという思想にも共感できました。言われてみれば、そういう考え方するといいよね、という内容だが、改めて提示されると、普段からはできていない。概念的な内容であるため、自分事として考える時間が必要ですが、きちんと実践すれば効果がありそうです。まずはやりたいことのリストアップとエレベータースピーチの準備かな。
0255文字
HAGANELLICA
新着
人生に目的を持ち、それをエレベーター・スピーチできるようになっておけ。そして信じ、それを実現するために情熱を持って努力していけばテコ(レバレッジ)が見つかるであろう。レバレッジを活かせ。 と書いてあるように思います。
0255文字
Tanezo  Kakino
新着
あたりまえで、シンプルなことをやり続ける習慣は無敵だ!
0255文字
susululu
新着
やりたいことを150個書き出してコミットしよう
0255文字
かみかみ
新着
生涯、自分を高め続ける
0255文字
Tomohisa  Fujita
新着
自分を伸ばしていく為のポイントが、平易な言葉で、分かりやすい例とともに、とても読みやすく書かれている。今併読している「イノベーションのDNA」との共通点も多々あるな~と思って読んでいた。
0255文字
Kentaro  Itou
新着
一度読んだだけでは実行できなそうだな~ 要再読。何回か読んでみよう。
0255文字
トダ―・オートマタ
新着
本書に書いていることは苫米地氏が言っているように脳科学的に正しいかどうかはともかく、結構いいことを書いているように思う。 ただ、抽象的なことが多かったように思うので、 一回読んだだけではあんまり意味がないだろう。 とりあえず、150のリストを作ることか
0255文字
MonoCarky
新着
再読。いかに夢を大きく抱き、それを大きく実現するか。その発展方法が、レバレッジなのかもしれない。
0255文字
MonoCarky
新着
一読。レバレッジレバレッジ読まされ続けて、脳内でゲシュタルト崩壊する。レバレッジとは「てこ」という意味だが、「原動力」程度に捉えてもいいかもしれない。胡散臭さは払拭できていない。まあ実践するかどうか。一読ではやはりぼんやりしているので、再読して理解しようと思う。
0255文字
やえもん
新着
150のやりたいことリストを作る。書き出すこと。5つの領域すべてで一番になるべく本棚には本を5さつだけおくということらしいです。残っているのはこんなところです。
0255文字
ひかる
新着
極端すぎるくらいの考え方でちょうどいい。
0255文字
がっち
新着
よくある自己啓発本といったところ。150のやりたいことを書き出せはいいと思う、今日から実践していく。他の話はビジョンが大切だとか、熱意が大切だとかを延々と語っていただけで、あまりしっくりこなかった。C
0255文字
mitsuu2005
新着
百ドルの話は北の国からみたいだな。 いいはなしもあったけど全体的に散漫な印象。苫米地本と同じようなことも書いてあった。
0255文字
きゅうりmyLOVE
新着
細々としたTIPSではなく、もうひとつ上のレイヤーに立って説いた本。僕たちが日々ついはまってしまう小さい落とし穴を避ける心構えが盛りだくさんだ。全体を通して読み返してみたが、言っていることや印象は地味。しかしそれこそが人が変わるための不変の真実なんだと思う。あとは何をどれだけ実践できるか…。それを立ち止まって考えるようならば、この本の内容が生かされていないことになる。まずは動こう。
0255文字
turtle
新着
150のリストを書きに温泉にでも行こうかな。
0255文字
ぽんすけ
新着
150の夢リストには驚いた。が、例題などもあるものの全体的にだからどうするの?(´・ω・`)という感じ。啓蒙書は好みがでますね
0255文字
バルナバス
新着
100ドル札の話は感動した。
0255文字
おーら
新着
優先順位が1番役に立った。タスクリストがなぜか苦痛で実行できない私でも出来た。
0255文字
ilovetiiu
新着
150のリストあと半分!!
0255文字
mita
新着
いい本だ。さっそくやりたいことを150個書き出そう!
0255文字
ame
新着
世界は変わる。意識的に生きよう。
0255文字
yeahne
新着
150のリストを!苫米地英人翻訳。
0255文字
さしとおう
新着
◇まずは本に従って、割引クーポンとポイントカードを捨てた。150のリスト作成中、ただいま45個。
0255文字
ばやす
新着
150のリストを作成中。本当になかなか進まない
0255文字
全37件中 1-37 件を表示
自分の人生に「レバレッジ」をかけなさい!評価73感想・レビュー37