読書メーター KADOKAWA Group

JR脱線事故からの生還―キャリア・カウンセラーが綴った再生の記録

感想・レビュー
6

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
バトルランナ-
新着
名声、地位、財産もあの世には持って行けない。 なんで、診断書取らないのだろうか。 診断書無しに診察代、交通費を出せってそれは嫌がらせでは無いだろうか。 クレーマー⁉️ 診断書を取るデメリットが分からない。 ここは感情移入出来なかった。 あまりの辛さに無茶苦茶にならざるを得なかったと思うべきなのだろうか。3.2点。2024.10.26
0255文字
ガーコ
新着
☆☆☆☆
0255文字
いけMa★
新着
事故や災害、事件に巻き込まれた方の本を読む際、いつも思う。本書の執筆にあたり、どれほどの気力を要し、どれだけの葛藤を乗り越えて来たのだろうと。苦しい思いをされて記録を残してくださったのだから、そこから何かを受け取り、自身の人生に活かしていきたいと思う。内藤氏の仕事に対する姿勢、一緒に心があるという気持ちで相手に向き合うことは、自身の仕事にも通ずる大事な部分だと思った。また、自分は鉄道会社のように直接命に関わる仕事では無いが、利益よりも心を優先しようと強く誓った。
0255文字
美登利
新着
あの事故からかなりたつのですね。作者も書かれておりますが、確かに関東では事故直後での報道はたくさんありました。事故の地域にいると、周りでその話をチラホラと聞くのでさらに思い出して辛いと、でも東京に出てくるとその話題も消えていて少し楽な気持ちになると。私はこの手記を読んでいて、作者はとても良い心療内科の先生に診て貰えたのではと思います。いたわりの心だけでなく患者の気持ちを理解し、応えてる方だと思えました。ご自身の努力も有るでしょうが、周りにいた方々に大変恵まれてそのおかげで復帰出来たのだろうと思います。
美登利

PTSDこんなにも辛いし苦しいのですね。私も自分のパニック障害を思い出して読むのが少しキツい場面もありました。でも担当医の先生の言葉に私まで勇気を貰えた気持ちになりました。

11/24 22:40
0255文字
たね
新着
カウンセラーである著者が脱線事故で心身ともに傷をおって、「聴いてもらう立場になって改めて気付かされたことがあった。それは、自分の世界と相手の世界がなんて遠いのだろうという、目に見えない距離感であった。~人に何かをしてあげようとかではなく、今ここに心が一緒にあるという気持ち、一緒に時を味わう感覚が、目に見えない心の交流になるのではないか。~少しの時間でも相手とつながっていよう。」のくだりが良かった。
0255文字
えー
新着
ネタバレあの悲惨な事故で大怪我をおいPTSDに悩まされた筆者の言葉の一つ一つに重みがありもしも自分が同じ立場だったらと考えずにはいられません。 淡々と語られているけれどその奥に抱えられていた苦悩や辛さの大きさに胸が痛くなります。
0255文字
全6件中 1-6 件を表示

この本を登録した読書家

今読んでいる読書家全0件中 新着0件

登録しているユーザーはいません

積読中の読書家全1件中 新着1件

読みたい本に登録した読書家全3件中 新着3件

JR脱線事故からの生還―キャリア・カウンセラーが綴った再生の記録評価92感想・レビュー6