読書メーター KADOKAWA Group

浜村渚の計算ノート (講談社文庫)

感想・レビュー
1976

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
ポルコ
新着
数学の地位向上のため国民全員を人質にする!とい突拍子もないテロが勃発。天才数学者の作った数学教育ソフトで学んだ人間は予備睡眠を受けており、誰もが殺人者になりうるという、よくぞそんな方法を思いついたなぁと驚愕しつつも、数学愛に溢れている渚が数学を用いた犯罪に自然体で挑んでいく姿が、なんだかわくわくしました。世界は数学で溢れいるんだなぁというのが読了後の感想。これは学生時代に読んだら、数学に興味がもっと沸いていたかも。
0255文字
astmee
新着
麻雀を知らなくても麻雀放浪記が面白いように数学赤点だった人間にも十分楽しめた。四色問題やフィボナッチ数列など数学になじみがないと初耳な言葉が出てくるけど複雑な数式なんかではなく興味深い概念としてでてくるのでとっつきやすい。日常の謎系にしてもよかったはずなのに、ほんわかしている割に意外とバイオレンスなのは数学者のイッちゃってる感じを出すためにあえてそうしてるんだろうか。そんなギャップも面白くて数学的なものにもう少し興味を持ってみようかなと思える作品だった。
0255文字
teppppppppay
新着
読み始めにテンポはやっ!!コメディ過ぎるわ!フィクション過ぎる!!と思いながら読んでると、段々それが癖になり面白かった。 ミュージカルでも公演され、漫画盤もあるのは納得。 浜村渚のような何か一つでも興味のある事を、見つけて取り組めれば良かったなぁと。 普段、あとがきは2.3行読んで飛ばすけどこれは、一行目で心鷲掴み! 是非とも読んで頂きたい!特に学生さん! 3/13に読了しましたが、あとがきの東日本大震災の件でなんかタイムリーで、作者の呼びかけにも心打たれた、にさつめも読みます。ファンになった。
0255文字
きうい
新着
シリーズ一作目。1話完結型で読みやすいです。数学の重要性を訴えるべく過激な行動を起こすテロ組織に対抗するべく天才数学少女が立ち向かうストーリーとなっています。作中に登場する数学にまつわるお話が面白く、数学を一から学び直したくなりました。
0255文字
さっさん
新着
★★★☆☆
0255文字
magaokun
新着
気軽に読める初心者向け数学ミステリー。各章毎にちょっとした数学の知識も得られて楽しめました。
0255文字
いっくる
新着
心を伸ばす教育を増やしたことで、義務教育から数学が削られた。それに異議を唱えた数学者高木源一郎。日本を震撼させているテロ組織の主導者である。高木が起こすテロに立ち向かうのは、数学好きの中学2年生、浜村渚。 面白かった。 数学は大の苦手なんだけど、面白かった。 一番頭に残ったのは、「0で割っちゃいけない」というルールが数学にはあるということ。 知らなかった。どうして割っちゃいけないのかよく理解ができました。
0255文字
戦士フンデル
新着
文系でもサクッと読めて数学をちょっとだけわかった気になれる本。数学を愛する人間によるテロ事件という奇抜な出だしにぐいぐい一気読み。ライトに楽しめた。
0255文字
文麿
新着
Kindle Unlimited。ジャンルは児童文学になるのだろうか? 数学教育が規制された世界で、数学の好きな女子中学生が、その才能を発揮して、警察に協力して悪の組織を捕まえる話。設定はぶっ飛んでいるが人気シリーズらしく、コミカライズや舞台化も果たしている。これを読んだ子どもたちが理系の道に進んでくれたらいいなぁ、と邪な考えを抱きながら読了。
0255文字
マサ
新着
ネタバレ探偵役の数学少女浜村渚が活躍する数学ミステリ。塗り分け問題、フィボナッチ数列、円周率などのあるあるネタが登場。しかしやはり一番のお気に入りは、「ゼロで割っちゃダメです」のシーン。
0255文字
バカリャウ
新着
ネタバレ数学が苦手な人にもわかりやすく、噛み砕いて数学に興味を持たせてくれるなかなか面白い本。 四色問題とかフィナボッチ数列とか、今までに聞いたことはあるけどよく知らなかったことを理解した気分になった。 数学を広めるために大量殺人が起きるなんていう荒唐無稽な話ではあるけれど、その設定も楽しめた。 続きも読んでみようかな。
0255文字
YOU
新着
ネタバレ数学で事件を解決する物語。四色問題とかフィボナッチとか有名どころが出てきてちょうどよい。
0255文字
RoadtoSpaaaace
新着
A
0255文字
オデ、ホンスキ
新着
数学はあまり好みではなかったけど楽しく読めた。数学の面白さに気づかせてくれる本。続きも読む。
0255文字
もみー
新着
ネタバレ作者があとがきに書いてある通り、数学初心者のための数学ミステリーでした。テンポよく読めるので、読書が苦手な方も読みやすいと思います。設定が数学教育の復活を目論むテロリストとの戦いで、正直読んだ時にひっくり返りました。クスッと笑える数学ネタがいっぱいで、ちゃんとオチも数学でつけていて、中学生の時に読んだら数学が好きになりそうです。個人的な考えを述べるなら、文系と理系は互いに反目しあう学問ではなく、相互に深くリンクしている学問だと思ってます。互いに対立することのない世の中であってほしいですね。
0255文字
魔風
新着
ハードカバーから文庫になってバカ売れした作品、確かに内容がラノベだから相応しい客層に届いたのだろう 同じ世界観の中編が続く ちなみに表紙の絵がどこかの漫画で読んだ気がしてならない、調べたら違うようだが 小説よりは少年漫画向けな滑稽無稽な犯罪 大好物です!
0255文字
とまぴー
新着
数学が苦手なのであまりおもしろくなかったけど、「数学でこの世のすべては解き明かせる」という考え方はおもしろいと思った。算数からやり直して少しでも数学の奥深さを知れるようになりたいな。
0255文字
藍澤
新着
高校生の頃?一回読んでまた読み返した。数学は苦手だけど面白く読めた。
0255文字
でんき
新着
★★☆☆☆
0255文字
Satochan
新着
ちょっと面白そうなタイトルに惹かれて手に取った本書。主人公は表紙の女の子、浜村渚。数学大得意の中学2年生。警視庁特別チーム所属。対するはマッド数学者ドクター・ピタゴラス率いる数学テロ集団、黒い三角定規。。というかなりぶっ飛んだ設定のお話。数学の話題は確かに登場しますが、どちらかと言うと小ネタ的扱いで、解決も一休さんのとんち風。ライトに楽しめます。筆者がクイズ研出身と知って納得ですね。
0255文字
ecuas
新着
ネタバレ数学大得意少女、浜村渚が数学の力を使い、天才数学者が起こす様々なテロ活動を阻止する。アクロバティックな設定だけどそういうものかと思えば問題なし。四色問題、0の起源、フィボナッチ数列、円周率などが各エピソードの題材に使われているが、詳しいことは全く知らずに読んでも理解できるわかりやすさでありがたい。『悪魔との約束』のp.129「0で割っちゃ、ダメです」、言われると確かにその状況になっていて、これが言いたいがためにここまでお膳立てされてきたのか!と巧みな構成を楽しむ。まだまだシリーズがあるようなので引き続き。
0255文字
mai
新着
数学好きの中学生浜村渚が警察に協力して数学テロ組織による事件を解決していく。 中学生の子供のお気に入りのシリーズ。 数学苦手の文系人間だけれど、知識がないなりに楽しみながら読了。シリーズで出ているので続きも読んでみよう。
0255文字
harupon
新着
麻砂第二中学二年生、数学大得意な浜村渚が数学テロに立ち向かう。警視庁の助っ人。「四色問題」どんな地図でも四色あれば隣り合う国が同じ色にならないように塗り分けられる。「0で割っちゃいけない」???そうなのか、知らなかった。無知ゆえ、目からうろこ、ぽろぽろ 面白いです。 シリーズ物。
0255文字
衣束
新着
ネタバレちゃんと数学を生かした内容でよかった 数学者が国民を人質にとり、数学の復権を目指すという一件現実離れしたように見えて、ちょっとありそうなリアル感があるつくりも良かった。 主人公の造詣も親しみやすい、数学に強い嫌な人みたいな感じじゃなかったのが良かった   「0で割ったらダメです、悪魔との約束を破っちゃうんですか」というある種の純粋さで老人を懐柔するところが本当によかった 他の内容も円周率の位が高い方が偉い、みたいに気の利いた内容だった
0255文字
ささかまん
新着
初めての浜村渚シリーズ。数学って意味あるの? だれもが学生の時に一度は思ったり、誰かから聞いたりする言葉ですが、そんな人たちに数学の面白さを伝えられるような、優しいストーリーだったと思います。自分は一応理系の端くれですが、新たな発見が個人的になかったのが残念。「0で割っちゃダメ!」は好きなセリフでした。 (本作のテーマ…4色問題、0、フィボナッチ数列、π)
0255文字
Chee
新着
斬新な設定。無粋だとは思うけど、やっぱり中学生をこんなに巻き込むなよ、と思ってしまう。高校生くらいにしてほしかったな。数学の話は単純に興味深かった。
0255文字
よし
新着
サクサク読めた。数学寄りのニヤリとする場面が多く、一章に3、4個のネタが含まれて、それが相互リンクする。面白く読むことができた。
0255文字
そめちゃん
新着
バーゼル問題とか思い出して、解法を改めて読んだり、知らなかった数学者の話もあって楽しく読めた。四色問題の事件の解決も面白かった。シリーズ物なので次も読んでみたい。
0255文字
山崎にう
新着
購入。〝数学の地位向上〟を求めるテロ組織「黒い三角定規」首領の天才数学者・高木源一郎は、ある手段で国民の多くに命令次第で殺人をも実行させられる予備催眠を仕掛けた。これを利用し数学をキーとした犯行を重ねる「黒い三角定規」。警視庁は対策のためにひとりの希望の星を探し出した。年少のため高木の予備催眠から逃れた天才数学少女、その名は浜村渚! 「黒い三角定規」誕生の土壌となる〝こころの教育〟偏重の文科省のやり方には凄まじくツッコみたいのだが、それを別にすればこんなに面白い初心者向け数学ミステリは初めて。舞台化納得。
0255文字
ぐぐ12345
新着
中学生探偵ですね。色んな数学の知識がヒントになって楽しめました。
0255文字
sanemo
新着
ネタバレさらっとしてて、悪くは無いんだけどね。 円周率のお話が、登場人物がひたすら数字の羅列のため、読むのがしんどくなったので、何となく低評価で終了。 いや、頑張ってると思うよ。
0255文字
TAKA
新着
数学に関わる事件を数学で解決するお話。 事件が問題になっている感覚。 数学は論理力を鍛えるから必須科目だと思う。 だから数学を授業から無くすのは無茶苦茶で、その部分だけは犯罪組織に同調した。
0255文字
じょうこ
新着
数学ネタを、正しく面白く、チャーミングに取り入れたシリーズ。円周率、四色問題、フィボナッチ数列等、その本質を突きながら、文系的(文学的)な哲学的なセリフをヒロイン浜村渚に吐かせるなど、数学に対してうわべだけではない所にグッとくる。ちなみに登場する大先生の名前が高木〇〇、〇潔、等、大御所を思わせるのだけれど、いいのかな? ま、いずれにしろ国を挙げて数学教育をおろそかにしたら、ダメよね。
0255文字
kmap
新着
ネタバレ数学は苦手な分野だけどそれに悪役を登場させ設定としては面白いこのあとどう展開するか次の作品が楽しみ
0255文字
sato
新着
記録として残っている分としては4回目の読了。 ほんとに4回目なのかは謎です。
0255文字
とれいん
新着
世界観がコロコロやボンボンのホビー漫画過ぎて笑った、ミニ四駆とか出てくるかと思った(笑) 謎解きの方も数学雑学をいれつつ ミステリ的にはそこそこだったけどシリーズ重ねるうちに本格っぽい話とかあるのかな? 続刊に期待
0255文字
07yossy15
新着
数学が時間割から大幅に削られた日本 それに激怒した天才数学者 彼の技術のせいで全員人質となった日本国民 動画投稿サイト上に残されたテロ行為への声明 この機器的状況を打破するために連れこられたのは…女子中学生⁉︎ 目の前で見せつけられた彼女の天才っぷり 数学を愛し、数学を駆使し解決へと導く浜村渚‼︎ 愛用するのはさくらんぼ柄のノート そしてチャームポイントはピンクの髪留めとシャーペン⁉︎ // 本格ミステリーからガラッと変わってゆるゆるサスペンス ありっちゃあり けど、まぁ…まぁいいやww
0255文字
みつえ
新着
物語の本筋より3話目の教授の行方がほったらかしなのが気になるのは私だけなのでしょうか、、、_:(´ཀ`」 ∠): あとがきの理系科目をきちんと学ばせない国がものつくりの国として衰退するのはその通りだなぁと思いました。このお話を読んで数学を楽しめる学生が増えますように。
0255文字
sweetyou339933
新着
ただの教科のうちの1つぐらいにしか思ってなかった数学に、こんなにいろんな可能性があるとは驚きでした。かといって好きにはなれないけどw
0255文字
papakiti
新着
数学科出身なので読んでおこうかなってブックオフで購入、テロで人が死ぬのはちょっとどうかなーってとこですが、まあ面白いですね。logとかも出てきたし。円周率は100桁までは暗記しています。生徒の前で暗唱するとちょっと尊敬されます。
0255文字
全1976件中 1-40 件を表示
浜村渚の計算ノート (講談社文庫)評価56感想・レビュー1976