読書メーター KADOKAWA Group

趣味で物理学

感想・レビュー
14

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
青猫
新着
だいぶ前に読んでたけど、今読み直すと浅すぎる。理論電磁気学とか手をつけた後にこれを見ると、しんどい。ただ、あくまで趣味なので妥当か。
0255文字
kou
新着
本書は、いわゆる古典物理とされるニュートン力学、電磁気学について、物理的イメージを理解することに注力して解説している。ブルーバックスなどの入門書よりは専門的であるが、教科書ほど堅苦しくないという、あまり類を見ない立ち位置の本。教科書の副読本として活用するのが良いと思う。 (古典)電磁気学の問題を解決する形で、量子論や相対論が登場したという歴史的経緯もあるため、本書を読んだ後に量子論などの入門書を読むと、一層理解が深まるかもしれない。
0255文字
やいまゎ
新着
やはり物理は数学なんですね。数学、物理が趣味の方々は違う世界が見えてるんだー本当にうらやましい!
0255文字
がりがり君
新着
わたしの中でぼんやりとしたテンソルのイメージが描けるようになったのでテンソルの部分を中心に再読。速度の自乗はエネルギーなんだとか電磁ポテンシャルとか得るもの多い。やはり基礎は大事。
0255文字
galoisbaobab
新着
「EMANの物理学」っていうサイト(主に量子力学ね)のお世話になってるついでにこの本も読んでみました。熱力学抜きだけどいいですよ。力学と電磁気学を楽しみながらちゃんと勉強できます。
0255文字
榊そら
新着
最近、量子力学で運動量よくみるからふと思い出してこの本を再読してみた。なるほど、大学はいる前はちょっとぱっとしなかったところもあった覚えがあるが、今読むといろいろ納得できた。
0255文字
プラス3
新着
電磁気のところが良かった。
0255文字
solty*
新着
これとサイエンス社で乗り切ります
0255文字
l
新着
広江克彦さんのサイト趣味で物理学を本にしたもの。非常に丁寧に書かれており、疑問が残らないように配慮されている
0255文字
アドソ
新着
タイトルどおり趣味で物理の数式をいじったり,独自の解釈を提案したりしている本。著者は,知る人ぞ知るEMANの物理学のオーナー。これは教科書でもないし物理の入門書でもない。物理を学ぶ上で誰もが一度は通るものの,理解した後はそのありがたみをすっかり忘れてしまう水面下的思考が懇切丁寧に述べられている。物理をじっくり勉強した人がしみじみと「ああ,こんな解釈もあるか・・・」と読むのがいいと思う。これを読んでいてふと十数年前に出た「物理数学の直観的方法」を思い出した。併せて読むといいかもね。
0255文字
鉄骨構造
新着
学生のときに読んで、感化された一冊。前半部分の古典力学で、「力」ではなく「運動量」で物体の動きをイメージさせるという発想に度肝を抜かれた。後半部分の電磁気は当時の僕には難しすぎて理解できなかった。今読み返せば理解できるだろうか。いつかマクスウェルの方程式を語れるようになりたい。
0255文字
「ぬみ」
新着
大学入る前に読んだ本。説明は直感的で分かりやすかった。とても良かったので、趣味で相対論の方も読んでみたい。
0255文字
全14件中 1-14 件を表示
趣味で物理学評価48感想・レビュー14