読書メーター KADOKAWA Group

ドイツ式 暮らしがシンプルになる習慣

感想・レビュー
7

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
名無し
新着
ネタバレ◆暮らしにリズムを作る。眠い、おなかがすいたなどのストレスが軽減される。◆基本的に切り抜きはしない。情報は古くなる。
0255文字
モンパグ
新着
ネタバレなんとなく手に取ったけどもおもしろかった。マネできるところはどんどんマネしよう、無理なところははなからむりだ!!
0255文字
子どもたちのママ
新着
ネタバレシンプルだけどミニマリストとは違う感じがいいなと思う。ドイツに住むおじい様のバカンスの話が素敵。数か月のバカンス、羨ましい限り。でも、タニアさんの都内の散歩コースも素敵。丸の内周辺の街路樹や石畳の道とか、都内あちこちのあの感じ、こんな今だからこそ東京が恋しくなってしまった。ドイツのライフスタイル本のはずなのに、目新しい習慣がなかったせいか、すごく東京に戻りたくなってしまう本だった。
0255文字
深水
新着
ネタバレ頭と体は一つしかないのだから、一つずつ解決していく。毎日やることはルーティン化させる。シンプル、です。本当に。一日だけ、一つ一つ集中して物事を終わらせてみました。いい感じ。でもマルチタスクでいろいろ消化もしていきたい。悩みどころ。
0255文字
Nori
新着
ネタバレ「珈琲にするか紅茶にするか」と問われて、「なんでもいい」と答えるのは、自分がはっきり決めることを放棄して相手に決めさせるということであり、相手にとってはとても面倒なこと。なるほどと思いました。シンプルな考え方、暮らし方には憧れます。でも、なかなかできないのが現実で、多仁亜さんのすっきりした居間の写真を見るとため息が出てしまいますね。
0255文字
pinky
新着
ネタバレ丁寧かつ合理的な生活様式を紹介しています。たにあさんご自身の経験をとおして得られた結論「考え方は常に柔らかく、状況を見据えながら心地よい生活のリズムを見つけ出すことが大事」の一文に尽きます。ドイツ式・日本式を織り交ぜた上で自分の生活にぴったりのスタイルを見つけている点には見習いたいです。
0255文字
え
新着
ネタバレ●お惣菜を買ったときは、お皿に移し替えないことにしています。疲れていて、楽をしたいと思って買ったのだから、洗いものを増やす必要はないという考えです。●コーヒーでも紅茶でも、どちらでもよいと心の中で思っていたとしても、なんでもいいですから、「コーヒーをお願いします」とていねいにはっきりと言うことが相手に対する礼儀です。お招きした人は、これでお客様が好きなものを提供ができるという満足感も得られるのです。
0255文字
全7件中 1-7 件を表示

この本を登録した読書家

ドイツ式 暮らしがシンプルになる習慣評価74感想・レビュー7