読書メーター KADOKAWA Group

Facebookバカ友達を365日たのしませる男の活用術

感想・レビュー
55

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
鴨ねぎ
新着
使い方の本でした。ちょいと昔のなので今のとは違うかも、自宅を知られないように近くまで来たら位置情報をOFFにするとあるけど、忘れると思うと怖いなぁ。こういうのは最近ほぼ使用しないです。犯罪に絡むのも少なくない、なれなれしいユーザーは特に危険。 スマホをもたないユーザーが少なくなる時代、新たな問題にならないよう、慎重にやりたい、まぁ最近私はやりませんが・・
0255文字
たろう@1人本屋さん。
新着
7年前の本なのでFacebookの仕様もだいぶ変わっているだろう。 が、snsの根っこみたいなもんは分かる。今ならYOU TUBEかな???
0255文字
どんぐり
新着
Facebookの活用術が書かれている本。いろいろな使い方を紹介しているので、ハウツーとして学ぶところが多い。三崎さんのFacebookのアドレスは、https://www.facebook.com/a16misaki#!/a16misaki である。興味のある人は、フォローをポチリして365日楽しむとよいかもしれない。なお、書名のバカはFacebookユーザーのことを指しているわけではない。
0255文字
Kany
新着
なんかしっくりこないのは、バカじゃないからだ。うん、ただバカっていうならロケットニュースとか見た方がイイ、フェイスブックではないのだが。隠し○○って表現はバカっぽいのだけど、そこじゃないの欲しいバカ。バカのとらえ方は?バカってどういうことか?つづくバカとは?許されるバカの範囲は?そうバカを科学してみたかったんだな、僕。でも、タイトルは「facebookバカ」だった。「バカfacebook」とは違うんだよね。失礼しました。
0255文字
mura_ユル活動
新着
ネタバレ【読みたい本読了】読メさんのレビューを拝見し図書館で借りる。私、Facebookも使っている。それも2009年ごろから。日本では早い方だと思う。ヨーロッパの友人からのおすすめでした。ネット上のSNSとしては世界最大。当初、名前をしっかり上げないと許可されないようだった(と思う)。ただ、マイナーチェンジなどあって色々な機能が付加されてきているのに、ついていけていない。本書の内容は概ねわかっていたかなあ。会社員なのでビジネスで活用するまでには至っていない。
masa@レビューお休み中

muraさん読んでくださったんですね。そうですよね。自分もまったくついていけなかったのでこの本で勉強してみました。

05/04 22:07
mura_ユル活動

masaさん、コメントありがとうございます。Facebookがきっかけで、二十何年振りに多くの高校同窓生に会えたことは感謝しています。

05/05 05:51
0255文字
masa@レビューお休み中
新着
この本ではFacebookにまつわる、さまざまなことが書かれています。Facebookの使い方や機能、設定方法の紹介からはじまり…。情報検索方法や記事の書き方のコツ、ビジネスで活用するためにはどうすればいいかといったことまで説明してくれます。美崎さんの文章を読んでいると…。Facebookも、やっていくうちに楽しくなるのかもしれない。もう少し、何かが見えてくるまで続けていこうと思えるから不思議ですね。せっかくなので、ここで知った情報を活用していこう思います。
かおりんご

Facebookは、同級生とのつながりのみです。使いこなせていません(@@;)

03/25 22:52
masa@レビューお休み中

かおりんごさん やっぱり、そういうものですよね〜。Facebookは読メとちがって難しいなって思いますよ〜。(苦笑)

03/26 07:12
0255文字
CueWC
新着
FB=転職や退職しても今までの繋がりを維持できる。海外や旅行中でもインターネットがあれば人間関係を維持できる☆何を書く=壁新聞か24時間の自分TV局。普段やっていることで相手に伝えたいこと。自分をどういう人と覚えてもらいたいか☆どう書く=アイキャッチとして写真+添える文章で方向性を(写真メイン、文章サブ)☆リアルの交流あってのFB。リアルを補完するツール☆定期的に投稿する。過去のネタもOK。投稿後に日付再設定可能。
0255文字
inahiro020
新着
まだ恐々つかっている状態から脱皮したいと思い読んでみた。まだ気持ちが盛り上がらんけど、面白いツールであることがわかった。
0255文字
maito/まいと
新着
ちょっとブームは過ぎた感のあるFacebook。例によって今さら読んでしまった一冊だけど、改めて読むと、己のパーソナル領域を形にする良さや、自分以外の方々とのつながりを作る基地であり発信地として、まだまだ使用する余地はありそうだ。ただ、美崎さんの更新内容を改めて見ていくと、実名同士の利用という(匿名媒体とは異なる)緊張感を持ち続けなければいけないという難しさ?も同時に感じさせる。(twitter更新を連動で長し続けるのは質の低下という指摘にドキッとした・・・)
0255文字
おのちん
新着
★★★☆☆:参考になる内容が複数あり。
0255文字
sirius31
新着
実用本。アップグレードする度にイミフな機能を継ぎ足しx2して わけわからないFBですが…そう思っている人は沢山いるのだろう 各種SNSの取説本が溢れているしネ。この人の様に友達を楽しませると言う心意気で やるぶんには素晴らしいと思います。[投稿ごとに公開する範囲を変えられる トカの【設定】がわかりずらい]と思って読み出したのに [設定わかりずらいんですよね] って書いてあった。(-"-;) ヌ゙ーーン。運営の方 よくわからない機能増やす前に 設定をわかりやすくしてくれよ。
0255文字
あゆさわ
新着
便利ですね。流し読みしました。
0255文字
しげのり
新着
Facebookとは 実際にあったことのある人との リアルを補完するコミュニケーション・ツール 人間関係を維持できる どういう人として 覚えてもらいたいか? 写真撮影が好きな人、写真情報を発信してくれる人 写真つながりを増やしたい todays photo 過去写真を発掘する タイムラインの日付を変更する 友だち申請するとくは メッセージを添えて シェアする時は コメントを添えて ☆ ハイライトで横長になる
0255文字
Takateru  Imazu
新着
著者は花王で商品開発のプロジェクトリーダーとして、自社のリソースと他社とのコラボレーションを推進。手がけたプロジェクトはテレビや雑誌、新聞にも取り上げられた。サラリーマン時代から勉強会や交流会を主催。1500人以上の緩やかな社外ネットワークづくりが注目され「スーパーサラリーマン」と呼ばれている。 著書に「iPadバカ」「iPhoneバカ」「結果を出す人はノートに何を書いているのか」等多数。 フェイスブックを難しく考える必要はない。 いわば、コミュニケーションの道具のひとつであり、あれこれ悩まずに、楽し
0255文字
ロンロン
新着
有益な情報を流す人をウォッチしなければ、井戸端会議に参加しただけの時間の無駄になることです…[流し読み]昔ゲーム友?を沢山承認してしまった結果、タイムラインが多国籍の言語が飛び交って、ウォッチする気力を失った。
0255文字
ふーいえ
新着
図書館で10ヶ月待ち読破。こんなに使っているのに知らない機能が盛りだくさんだった。
0255文字
HAYASHI Tatsuhiko
新着
facebookをヘビーに使いこなすに当たってのノウハウが詰まっているが、ワタシのようなライトユーザには…。筆者は、記事を投稿する際の基準を「自分は、どういう人ととして覚えてもらいたいか」においているそうだ。「なるほど。」という感じがする。
0255文字
龍牙 襄
新着
表紙の「フェイスブックってなにかけばいいの?」がまさにわたしの感じている通りだったので買って読みましたが、結局それほど参考にはなりませんでした。
0255文字
YOUCO19
新着
書いてあることの2/5くらいしかわからなかった。唯一「お友達」は自分のみに公開しておくことが参考になった。 壁新聞を作るイメージは実践してるな、と思う。写真が必需ということも同感。
0255文字
ミュンヘン
新着
プロフィール写真から受ける印象については面白かった。あと友達をどんどん作っていくやり方も参考になった。あと表示を【ハイライト】→【最新表記】にするとかも勉強になった。しかしまあ、いろいろなイベントに出たりするのが前提かな。
0255文字
Hiroaki Nagayama
新着
リストとノートの使い方がよくわからないままだったので、かなりわかりやすく書かれていて参考になった。著者の徹底した「友達をいかに楽しませる投稿をするか」という姿勢や考え方や、自分のためのローカルテレビを作るという発想には脱帽。かなり参考にさせてもらっている。時々脱線する解説だが、何気に著者が歴史好きなことや、それを語りたくてたまらないのが伝わってきて、違う意味でも読んでて面白かった(苦笑)
0255文字
mokosan
新着
「見せる」ことへの意識が徹底している、と感じる。そのために時間・労力が費やされていることもわかる。読んでいて脱線と感じるところも、不要な情報と思うところもあるが。ツイッターでも、結局何がいいたいのかすらわからないつぶやきは、正直「ノイズ」である。自分を振り返ると、おまえの言いたいことはわからないといわれることも少なくない。そのとき、これほど「見られる」ことを意識し準備できているだろうかと思うのである。ただ、私はFacebookとこの著者のようには付き合うことはできないと、わかっているのだなぁ。
0255文字
hideko
新着
少し読んでもらえる投稿をします(^^)
0255文字
tanaka satoshi
新着
イベント告知に有効な方法 → 告知画像に文面を入れる(シェアされた時に分かりやすい!)
0255文字
hidamari
新着
自分のローカルテレビだと思えばいいんですね。 ノート、リストの使い方など参考になりました。
0255文字
チョビ
新着
正直Facebookというのは「周りがつかっているか」にかかっていると思う。活用はこの本だけだと、そもそもしきれていない人には難しいと思う。(実際私には???だった)ま、SNSにあまり振り回されないことが重要かな、と思った。
0255文字
ケンタタタ
新着
表紙に惹かれて買いましたが、題名は僕の使い方とやや異なりました。したがってあまり役立たなかったですが、友達リストを非公開にしないといけないなとか、参考になることもありました。著者のページで全文掲載かつUpdateしていくということらしいので、表紙に惹かれて買ったものの、売りに出すべき本かなとも思っています…
0255文字
高橋寿昌
新着
facebookはなんだかいろんな機能があって、ページ自体が迷路みたいだったのでそれを理解するために読んでみた。少しはマシに活用できるようになるかな。リストやノートの使い方は参考になりそう。
0255文字
32gon
新着
(12)タイムライン、リストはぜひとりいれたい
0255文字
にゃあ
新着
蔵書・SNSとの使い方を考える上でけっこう良書だと思う。章ごとの写真もかわいい。 ※20131221追記:「壁新聞」「ローカルテレビ」「友達を365日楽しませる」「友達のことを楽しませ、自分のことを知ってもらう」といった考え方が秀逸だと思う。
0255文字
千晴
新着
もし坂本龍馬がFBを使ったら・・のくだり◎寺田屋チェックインはしないよな~うんうん。
0255文字
眠れる獅子
新着
Facebookやってるけど、よく分からない、という人が見るとなるほど!となります。
0255文字
pan on keyboard
新着
タイトルから想像していた内容より、おとなしかったです
0255文字
茶幸才斎
新着
フェイスブックをそれなりに使っている人に向けて、これをより便利に使うコツやワザを紹介した本であり、ズブの素人の私では、その価値がなかなか汲み取れない本。リスト、チェックイン、ノートなどの使い方や、何を書けばよいか、また読んでもらうための工夫などが書いてある。見せる範囲を制限する方法や、礼儀正しい友達申請の仕方などは、一昔前のネチケットのようなものか。懐かしい。私がフェイスブックに距離を置いている一番の理由は、自分のページが人様のアカウントからどう見えているか、確認できないことにある。これが不安でならない。
0255文字
ttachi
新着
2012年068冊目。
0255文字
全55件中 1-40 件を表示
Facebookバカ友達を365日たのしませる男の活用術評価94感想・レビュー55