新規登録(無料)
ログイン
Amazon和書
Amazon和書
Amazon洋書
Kindle
オリジナル
旧・Amazon和書
検索
トップ
読書メーターとは
本ランキング
作家ランキング
トップ
三田 富子
茶席の会話集―亭主の言葉・客の言葉
2025年・本格ミステリのノミネート作品!作品のあらすじなどをご紹介
茶席の会話集―亭主の言葉・客の言葉
三田 富子
twitter
facebook
形式:単行本
出版社:淡交社
本の詳細
登録数
38
登録
ページ数
141
ページ
書店で詳細を見る
読
み
込
み
中
…
三田 富子の関連本
茶席の会話集 (続)
三田 富子
登録
16
茶事・茶会の会話集―亭主の立場 客の立場
三田 富子
登録
7
お茶を楽しむために
三田 富子
登録
7
茶の湯取り合わせのくふう (もう一度読みたい)
三田 富子
登録
4
茶会の楽しみ―茶室空間の工夫と演出
三田 富子
登録
3
お茶の技は心のかたち
三田 富子
登録
2
取り合わせのくふう―茶道具
三田 富子
登録
1
南十字星―わが星は消えず
三田 富子
登録
1
もっと見る
この本を読んだ人がよく読む本
安倍晋三 回顧録 (単行本)
安倍晋三
登録
1293
ユニクロ
杉本 貴司
登録
867
愛のぬけがら LIKE A GHOST I LEAVE YOU
エドヴァルド・ムンク
登録
244
世にもあいまいなことばの秘密 (ちくまプリマー新書 442)
川添 愛
登録
814
赤と青のガウン オックスフォード留学記 (PHP文庫)
彬子女王
登録
3962
森に眠る魚
角田 光代
登録
4153
菜食主義者 (新しい韓国の文学 1)
ハン・ガン
登録
3358
アーユルヴェーダが教える せかいいち心地よい こころとからだの磨き方 (単行本)
アカリ・リッピー
登録
307
感想・レビュー
10
全て表示
ネタバレ
データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
新着
ranran
三田富子
ナイス
コメント(
0
)
2022/01/02
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
今庄和恵@マチカドホケン室/コネクトロン
大いにインスパイアされてブログに書きますた
https://www.connectronkobe.com/archives/1957
ナイス
★3
コメント(
0
)
2020/03/08
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
今庄和恵@マチカドホケン室/コネクトロン
お茶の世界に縁がなければ必要ない箇所が多いのか、と読み始めに感じたのは危惧でした。思いのやりとりが正鵠を得るための亭主と客の丁々発止のやりとり。
ナイス
★13
コメント(
0
)
2020/03/01
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
Tomoko
お稽古では、点前さえもおぼつかないので会話に気を配る余裕はありません。が、季節に合わせて準備してくれる先生の気遣いには毎回感謝でいっぱいです。言葉で表現する余裕を持ちたいと思ってはいるのですが、、まだまだ若輩者です。。
ナイス
★2
コメント(
0
)
2017/03/28
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
半木 糺
茶席ではどのような言葉を発するべきなのか。著者が茶席にて交わした会話を収録している。若い人間を中心に、言葉使いがなっていない人間を激しく糾弾している。正論ではあるのだが、著者は相当厳しい人物らしく、この人とお茶の稽古は正直辛いだろうな、と感じた。
ナイス
★3
コメント(
0
)
2015/07/14
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
tamagosandwitch
(斜め読み)茶道の会話は機会があれば学んでみたいとは思う
ナイス
★1
コメント(
0
)
2013/08/11
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
mmmatomm
お茶青年部の時、正客になるチャンスがたくさんあったので、購入して勉強したが、性格自体も変えないとだめだったなあ。もっと積極的な人間になろっと。
ナイス
★1
コメント(
0
)
2013/06/25
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
フク
茶席の会話を自然に楽しめるようになるには、かなりの年月と経験を要するらしい。今の若い人~40代くらいまでの人には、ひと世代上の人が普段使うような丁寧な日本語さえハードルが高くなってしまっている。そこから出発して、亭主や正客にふさわしいボキャブラリーと知識、言い回しを、照れくさくなくさらりと言えるようになるまで、多少苦痛でも普段のお稽古から少しずつ心がけていくしかなさそうだ。気配りの常識は勿論だが、知識を仕入れる勉強も欠かせない。 本の趣旨は極めて正論。ただなんとなくチクっとした棘が気になってしまった。
ナイス
★6
コメント(
0
)
2013/03/02
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
最初
前
1
次
最後
全10件中 1-10 件を表示
読
み
込
み
中
…
茶席の会話集―亭主の言葉・客の言葉
の
評価
67
%
感想・レビュー
10
件
会員登録(無料)が必要です
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
登録がまだの方はこちら
今すぐ登録(無料)
Facebookで登録
Twitterで登録
Googleで登録
既に登録済みの方はこちら
ログイン
ナイスした人
全null件を表示
読
み
込
み
中
…
読み込み中です