読書メーター KADOKAWA Group

マンガ日本の歴史 (30) 鎖国―四つの口 (中公文庫)

感想・レビュー
8

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
どぶねずみ
新着
世襲体制を内外に示す狙いで、秀忠45歳、家光20歳で将軍職を譲り、秀忠は自由な立場で大名統制に当たった。外国との貿易は進めるが、キリスト教は禁止するという対外政策をとり、布教と貿易の名を陰にちらつく領土的野心に警戒心を深めていく。秀忠没後一年、家光は大名の配置換えなど幕政強化し、鎖国令を打ち出して外交体制を確立する。オランダは出島に押し込められるが、長崎-中国、対馬-朝鮮、薩摩-琉球、松前-アイヌなど対オランダ以外にも流通経路が開かれ、鎖国という形を取りながら四つの窓口を通して円滑な経済活動を図っていた。
はるま

長崎の出島しか知らなかったですぅ

07/11 18:56
どぶねずみ

キリスト教禁止するため、出島にオランダを押し込めたんだよねσ(^_^;)

07/11 19:55
0255文字
芭茶
新着
92
0255文字
ROOM 237
新着
違ったらごめんだけど徳川家の家訓「キリスト教はマジヤバい」を軸に貿易する国を選りすぐりつつ、琉球やアイヌを近隣の藩が支配し鎖国。天草四郎やアイヌのシャクシャイン、台湾の鄭成功らカリスマの生き様にキュン( ´Д`)♡とするも、松前藩がアイヌにしたことにワタクシ憤りが(✧Д✧)カッ! 後半の江戸幕府統治は個人が体現する職制から機構による統治に変わり、監視連帯責任〜庶民の嗜好品禁止も。生き地獄指数が高そうな印象だけど、士農工商職業区分はガス抜き策よね?嗜好品のお茶禁止、今なら毎日飲んでる鶴瓶汁もダメとか辛いわ〜
ROOM 237

今画像検索しましたら枝っきれ持っているカリスマみたいなやつと、今からオペ始めるおじいが出てきました!

05/27 15:57
こら

カリスマの方が断然カッコいいのですが劣化でBJの本間先生みたいに…(笑)

05/27 17:49
5件のコメントを全て見る
0255文字
Cica
新着
★★★
0255文字
ふろんた2.0
新着
家光の時代。才覚を見抜いてのことだろうか、早くに引き継いだ秀忠の英断もすごい。
0255文字
ばっか殿すん
新着
家光は人の扱い方が上手い。
0255文字
takeapple
新着
これをしっかり読んで理解していれば大学入試だって通るんじゃないのか?
0255文字
greenman
新着
幕府を完成させた家光と鎖国の中の対外関係。長崎ーオランダ、対馬ー朝鮮、松前ー蝦夷、薩摩ー琉球。
0255文字
全8件中 1-8 件を表示

この本を登録した読書家

今読んでいる読書家全0件中 新着0件

登録しているユーザーはいません

読みたい本に登録した読書家全1件中 新着1件

マンガ日本の歴史 (30) 鎖国―四つの口 (中公文庫)評価55感想・レビュー8