読書メーター KADOKAWA Group

大人が絵本に涙する時

感想・レビュー
61

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
ひめぴょん
新着
ゆっくり繰り返し読むことによって心の中に気づきや共感や納得感が湧いてくる。読み方はひとそれぞれでいい。絵本は過酷な試練を乗り越え、心の絆を作るほどの素晴らしい力を持っている。絵本の世界は深い。“心の基礎体力”をつけるのに役立つ奥行きの深いメディア。簡潔に洗練された言葉と抽象的な絵と音読する肉声とが一体となって物語の時空を生み出す独特の表現ジャンル。生きる上で本当に大事なものは何かをあらためて気づかせてくれる。 腹の底に落ちてくる感じで理解できたのは著者自身の息子の自死の後という「星の王子さま」のことば「か
ひめぴょん

んじんなことは、目にみえない」。そして、その後も新たな気付きを年々得るという。「星の王子さま」は蔵書がものすごく少ない我が家にもあります。そういえば、高校生の時授業の一環のクラブ活動で「子どもの本を読む会」に入っていたのを思い出しました。

03/24 05:43
0255文字
ときわ
新着
柳田國男さんと混同していた😅語彙が豊富で表現が温かくて、紹介される絵本全てを読んでみたくなった。絵本にはパワーがある。人生の後半に絵本を読む意義にもうなずける。絵本を読もうと思うとわくわくする。楽しみが増えた。嬉しい。
0255文字
Hiroki  Nishizumi
新着
絵本ガイド本。大人の味わいとして絵本を読む、賛同するな。紹介されたものも含め絵本を味わって行こうと思う。
0255文字
murun2326
新着
80近くもの絵本のレビューを見ることができる。 レビュー(紹介)感が強いが絵本初心者には、幾つか気になる絵本が見つかると思う。
0255文字
Cinejazz
新着
「大人こそ絵本を読もう」と提言する柳田邦男氏の書名を見るだけで泣けてきそうな絵本の世界への誘いです。 年齢や世代を超え共有できる、ユーモア、悲しみ、別れ、思いやり、心のつながり、支えあい、心の持ち方など、人間として生きるうえで大事なことを教え諭してくれる絵本の素晴らしさが語られています。柳田氏の亡きご子息から贈られたサン=テグジュペリの『星の王子さま』のこと、クライマックスで登場するキツネが 「肝心なことは目に見えない」 この言葉から、心の中で生き続ける子息を想う著者に胸締めつけられます。
yuppi

おはようございます。この本は私のお気に入り。最近、読んだ長田弘さんの『読書からはじまる』というエッセイにも、大人がこどもの本を読む意味合いが書かれていて面白いですよ。

07/13 08:47
0255文字
loanmeadime
新着
この本のどこかに絵本を読む三つの時期というようなフレーズがあったと思うのですが、三つ目って私みたいなオジン、と勝手に解釈して、紹介いただいた絵本を読んで行ってみようか、と思いました。とはいえ、「いつも座右に置き、暗唱できるくらいくり返し読む」というのは、ちょっと難しいので、図書館で借りて・・・
yuppi

今晩は。最近読んだ長田弘さんの『読書からはじまる (ちくま文庫)』エッセイにも、子どもの絵本のこと触れてましたよ。良かったら読んでみて下さいね。

06/18 19:45
loanmeadime

はい、当たってみます。

06/19 05:52
0255文字
yuppi
新着
絵本を大人の方にも読んでもらいたくて更新しました。絵本は奥が深いですよ。  読友さんが、私の絵本の読み方を実践してくれていて、嬉しいコメントを頂き、他の方にも紹介したくなりました。絵本は誰かに読んでもらって、その世界に入り込むものだと思っています。大人の場合はなかなかそうは行きません。そこで考えた方法が『まず、絵だけを見ていく。次に、文字だけを読んでいく。最後に文字を読みながら絵を見る』というものです。時間がある時にしか出来ないかも知れませんが、色んな形で楽しめます。良かったら試してみて下さいね。
yuppi

びわこっこさん、おはようございます。素敵な活動されてますね。私も高齢者施設で紙芝居を読んでいたのですが、今はコロナの影響でストップしています。手を合わせて感謝して下さる姿を見ると、やって良かったと思います。継続するってことも大切ですね。子ども達に読むのとは違った感動があります。今、自分が出来ることを模索しながら活動しています。

05/08 08:27
0255文字
ヨハネス
新着
絵本は全く対象外だったのだけど、紹介いただいたので。尤も紹介から1年弱経ってしまったけどずっと気になってました。確かに大人でも心揺さぶられそうな絵本が山ほど。柳田さんほどの感受性をもって読めるかどうかわからないけど。コツがあり、子供に読み聞かせるようにゆっくり音読するんだって。たまには、そういう時間の使い方もいいと思えました。なんだか、この本で取り上げられる絵本、読んでもないのに知ってるのがいくつもあるけど・・・きっと読メで気になったものだろうな。読メもありがたいです。
yuppi

こんにちは。良かったです。人それぞれ読むタイミングがあるので気にされなくて大丈夫ですよ。せっかくだからこの本に載っていない絵本の紹介を。★シャクルトンの大漂流 ウィリアム・グリル ★あおのじかん イザベル・シムレール ★ナイアガラの女王 C.V.オールズバーグ ★きりのなかのはりねずみ ユーリー・ノルシュテイン ★きりのなかのサーカス ブルーノ・ムナーリ ★の junaida  ★ダム―この美しいすべてのものたちへ― レーヴィ ピンフォールド 気が向いたら手に取ってみて下さいネ。

02/26 13:17
0255文字
kor
新着
おすすめいただいた本。「絵本は子供だけのものではなく、年齢や世代を超えて共有できるもの」はい、その通り。子供への絵本の読み聞かせで、いつしか自分が心動かされ、癒されています。絵と言葉が織り成す、どこまでも広がる景色を、この先ずっと楽しんでいきたい。紹介されていた絵本は知らないものもまだ多く、この本を読まなかったら自分では手に取らなかったものもあると思う。読みたい本がどんどんどんどん増えていきます。
0255文字
みみりん
新着
一気に読んでしまいました。絵本大好きだけど知らないものもありました。短い文章と絵から伝わるものは本当に大きい。内田麟太郎さんの生い立ちの話は初めて知りました。酒井駒子、黒井健、いもとようこ、あまんきみこ、いせひでこ、ガブリエル・バンサン、星の王子様、木を植えた男。皆大好きなもの。絵本は心の栄養。ラジオ深夜便で柳田邦夫さんのトークを聞くことができて良かった。
0255文字
ぶんこ
新着
読友さんの感想を拝見し読んでみて、今はとても感謝しています。分厚い本ではないのですが、いつもは速読の私が珍しくゆっくり読んだ本。大人に読んで欲しい絵本の紹介がたくさんあって、紹介されるごとに図書館予約待ちに入れるので、すごいことになっています。また絵本の紹介だけではなく、全国各地に絵本を愛する熱い方々がいらして、素敵な活動をされていることにも感動しました。絵本館での結婚式にも胸キュン。奥様(いせひでこさん)の絵本に結婚の誓いを書かれる新婚さんに柳田さんも胸キュンとなったことでしょう。面白かったです。
0255文字
REI
新着
読み友さんに勧められた本。ありがとう。著者のお顔も名前も知っていたけれど、「大人こそ絵本を」と呼び掛け、全国を講演して絵本の魅力を伝えたり、町づくりや地域再生の応援をなさったり、の活動は全く知らなかった。絵本は子どもだけのものではない、年齢や世代を越えて心の中に気づきや共感がじわーっと広がったり、生きる上で大事なものを考えさせられたり。あるいは絵の美しさや、単純に物語のおもしろさに笑ったり。自由でいいんだな。絵本の紹介もあって読みたい本がたくさん。まずは著者が翻訳した『エリカ 奇跡のいのち』を読みたい。
yuppi

こんばんは。『エリカ 奇跡のいのち』に登録し忘れていますが、いい絵本でしたよ。柳田邦男さんの奥さんの絵本は『絵描き』しか紹介されていませんが、『ルリユールおじさん』もお勧めです。ゆとりが出来た時にどうぞ。

07/14 17:26
REI

yuppiさん、この本をお勧めいただきありがとう😊とても良い本でした。「ルリユールおじさん」も読んでみますね。楽しみな世界が広がったような気がしています🤗

07/14 18:23
0255文字
月華
新着
図書館 2006年11月第1刷。2007年1月第2刷。同じ本が紹介されていると思ったら、いつくかのエッセイを一冊にまとめた本でした。絵本の読み方。「絵本は、子どももに読み聞かせをする時と同じように、ゆっくりと感情をこめて音読し、言葉と絵を味わいながら、ページをめくること。いつも座右に置き、暗誦できるくらいくり返し読むこと。」「やはり絵本は黙読では駄目。ひとりでもいいから、自分のために音読するというのを、時々、いや毎日、やってみるのをおすすめしたい」と書かれていました。
0255文字
ガーコ
新着
☆☆☆
0255文字
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 
新着
この本を読んで、「こういう読み方・見方があるのだ」と思い、1日図書館にいて未読の本を読みました。読了本でも読みなおすと新しい気づきがあり、本の深さを知る事が出来ました。大人には大人の読み方がありますが、それを子どもに押し付けることなく、それぞれの世代で楽しむのが1番ですね。柳田邦男さんといせひでこさんがご夫婦だということを知ったのが一番の収穫かな?(笑)
ベーグルグル (感想、本登録のみ)

えぇー?!それはビックリ( ゚д゚)

01/10 21:56
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

ご夫婦なのが、でしょ(笑)全く接点を感じなかったので読んでて「えっ?」と声が出ましたよ。本の中では、柳田さんはいせさんをパートナーと書いていました。

01/10 22:04
0255文字
とよぽん
新着
絵本、というメディアの根本を示してくれる貴重な1冊。「絵が語る力」では画家の素晴らしさ、「絵本は魂の言葉」では、絵本の可能性の広さと深さを熱く語る。絵本の力は一人の人間の人生さえも変え得るほど大きい、とも。柳田邦男さん自身が絵本との出会いを通して人生をより豊かなものにしてこられたことが分かる。巻末に、紹介された絵本のリストがあるのもうれしい。とても良い本を読むことができた。
0255文字
なつ
新着
『春に芽生え、夏には厚みのある立派な体に成長した大木の一枚の葉っぱのフレディは仲間たちと訪れる人々に木陰を作る仕事をする。しかし、夏はあっという間に過ぎ秋が来ると木の葉たちは紅葉し次々に散っていく。死を怖がるフレディに対し、親友の葉っぱダニエルが教えてくれる。すべてのものは変化し続けていること。変化は自然なことであり、緑から紅葉する時、怖くなったように、死ぬというのも、変化の一つなのだから、怖がることはない。葉は落ちて朽ちても、木の根から吸収されて木を育てる。「いのち」は永遠に生きているのだ、と』続く↓
yuppi

父親の蔵書(2万冊)リストを以前作ったことがあります。『本のことをわかる人がリストを見れば、お父さんがどんな人間かわかるよ』と言っていたのを、なつさんのコメントを読んで思い出しました。読書メーターの場合は登録している本ですね。今は読み聞かせに行けないのと、施設に入居中の父親が安定しているので読書量が増えています。その中からいいのがあれば、なつさんのペースで手に取ってみて下さいね(*^-^*)

05/08 15:56
なつ

yuppiさん、はーい!ありがとうございます!!(^O^)/

05/08 16:03
7件のコメントを全て見る
0255文字
seeds
新着
お薦め頂いた本。絵本や本の解説がとても分かりやすく優しい文章を綴られるかただと感じました。なかでもフランクルの『夜と霧』についての紹介がよかったです。『人間が過酷な状況に追い込まれた時に精神的な崩壊に巻き込まれないで心の平衡を維持しえるかどうかは内面的な拠り所をもてるかどうかにかかっている』 過酷な状況にあるわけではありませんが、今の私の拠り所はやはり読書かな。育児を始めた当初、絵本に救われた私は今も読書や読み聞かせで日々救われているひとりです。 絵本の素晴らしさが沢山伝わってくる一冊でした。
yuppi

読まれたんですね。嬉しいです。素敵な感想読ませて頂きました。フランクルの『夜と霧』と同様に、アンネ・フランクの『アンネの日記』でも感じた部分がありました。

10/25 22:16
seeds

yuppiさんコメントありがとうございます。嬉しいです。

10/26 03:38
0255文字
くま
新着
今大人こそ絵本を読むべき理由 1)社会生活を営みうことで仕事・お金・家族に目を行きがちになり、何かを感じたり考える余裕がなくなるが、絵本が心を取り戻してくれる。2)落ち込んだり病んだりしたときに絵本のユーモアが心を取り戻す。3)PC・スマホ・TVが子どもをとりまく環境を劣悪化しているが、絵本を媒体に親子や人と人が触れ合うことで心の発達を取り戻す。 以上のことから大人も絵本を読む意味がある!
0255文字
シナモン
新着
図書館本。返却期限が迫りパラパラ読みになってしまいましたが、大人だからこそ読んでみたい本がたくさん紹介されていました。大人の今読む「葉っぱのフレディ」は感慨深いものがあるのだろうな。
yuppi

シナモンさん、こんにちは。「葉っぱのフレディ」は、どの年代の人が読んでもとってもいい本かなと思います。

12/03 07:34
0255文字
yuppi
新着
子どもの頃から、絵本に恵まれた環境の中で育ち、懐かしい絵本がいくつもありました。柳田氏が書いている様に、子供は、真っ白な心で物語にひたって楽しむ。物語に秘められたものを直感的に読む。大人は、人生経験を積むことによって、言葉と絵で織りなす独特の世界から読み取るものが深くなると。以前、伊勢英子(奥様)さんが何かに書かれた”絵本の文字は、絵で足りない部分を言葉(限られた言葉で)にしている。”やさしさ”、”大切なことはゆっくりと伝わる”と書いていたのも心に残っています。いい絵本は、大人になっても、私の宝物です。
ぶんこ

yuppiさん、「死の医学」への日記 が図書館にありました。早速こちらも予約入れました。yuppiさんのいせひでこさんへのお気持ちが強く感じられるコメントばかりで、そのお気持ちをすこし頂けたようで嬉しいです。

07/09 12:00
yuppi

ぶんこさん、嬉しいコメントありがとうございます。感想楽しみにしていますね。

07/09 12:36
11件のコメントを全て見る
0255文字
まみむめもーめんと
新着
「絵本は人生に三度」自分が子供の時。自分の子供に読んであげる時。年を重ねた大人になってから。というのを聞いて著書を読んでみようと思いました。読み聞かせ活動をしていると、この本は大人数の前でも遠目が利くな、とか時間もちょうど良いなと純粋に自分のために読む事が少ない。でもたまにぐっと心が揺さぶられるよえな絵本に出会う。「大人こそ絵本を」私も広げていきたい。
yuppi

絵本は大人にとってもいい本ですね。福音館の”こどものとも”は、月刊誌で出ている時はソフトカバーで安価。出版社が多くの子供たちに読んでもらいたいという思いから。その絵本は、数年でハードカバー化。私が子供の頃は、”こどものとも”と”かがくのとも”の2種類しかありませんでした。今は、種類も増え全部を買うことが出来ないので、気に入った絵本だけ買っています。ソフトカバー時は冊子が付いていて、作者のコメントがあり、それを読むのが楽しみです。絵本を登録しながら、感想も順に書いていますので良かったら見て下さいね!

02/01 22:25
おか

絵本って本当に子供とか大人とか関係ないんですよね それを実感しました( ◠‿◠ )

02/04 08:01
0255文字
hitokoto
新着
柳田邦男 著「大人が絵本に涙する時」(2006.11)、私はほとんど涙しています(^-^) エスプリ、ユーモア、ペーソス・・・、著者の「大人こそ絵本を」、全く同じ気持ちです。この本には50冊以上の絵本の紹介がされています。約半分は読了してます。これから楽しみな絵本が20~30冊増えました(^-^)
hitokoto

ナイス、有難うございます!

03/22 02:33
0255文字
KEI
新着
「砂漠で…」に次いで2作目の絵本エッセイ。「大人こそ絵本を読もう」と人生の様々な経験を経た大人が絵本を読んで気づかされる事、慰められる事、感性が磨かれる事などを具体例を挙げて書かれています。またまた読みたい絵本が増えました\(^-^)/ 月に一冊でも絵本に触れたい、そこから大人(?)ならではの何かを受け取れると良いなと思います。もちろん時には孫と一緒に時間を共有して、彼らの反応も楽しみたいです^ ^
Hong Kong

私自身の子供は、高校生以上になってしまったんですが、これからは、感動の絵本に出会ったとき、時々シェアしてみようかなと思います。”どうよ、これ?” ”別に。”とうるさがれそうですが。(笑)

12/24 01:08
KEI

H ong Kongさん 子に煩がられても、感性を磨くためには絵本は良いそうだよ!と押し付けちゃいましょう^ ^

12/24 10:17
6件のコメントを全て見る
0255文字
ris3901
新着
ネタバレ◎同じ絵本を読んでいても受けとる感性の違いをまざまざと見せつけられてしまいました。良書です。2006年11月初版
0255文字
ゆき
新着
読友さんのレビューを読んで手に取った本。この本に出会えて良かった。読んでみたい絵本にたくさん出会えました。いつか子どもにも読んでもらえたらなぁ。大人こそ絵本に触れるべきなんだなと思うと同時に、毎晩寝る前の絵本の読み聞かせも続けていこうって思った。少しでも子どもの心の栄養になってくれればな…と。「絵本のために月2000円」実践していこう!
yuppi

いい絵本を読んであげていると、子供たちにとっても親にとってもいい影響を与えてくれると思います。子供が大きくなってからは、自分のために絵本を買っていますが、2000円で収まらないので大変です。(笑)子供の絵本専門店の方が、親子で来て、子供が選んだ絵本を親が見て、内容でなく値段を見て決めていると嘆いていました。絵の構図とか配色なんかも大人になってから、コミュニケーション、生活等に影響を与えていると私は思っています。

02/01 22:34
ゆき

yuppiさん、本当に2000円じゃ収まらないですよねf(^_^;絵本を買うときは、だいたい子供に任せているのですが、たくさんの絵本の中からどの絵本を選ぶのか、こちらもワクワクしちゃって。一緒に絵本選びを楽しんでいたりするので、内容よりも値段を見て決めるというのは少し残念だなぁと思います。

02/02 08:50
4件のコメントを全て見る
0255文字
おか
新着
新聞で紹介されていて 題名にも惹かれて読了。紹介されるどの絵本も すぐに読んでみたくなる様な絵本ばかり。柳田さんの感性の豊かさを充分 感じさせて貰った。「絵本に月2000円を!」キャンペーン 賛同して これから この本に出てきた絵本を買い集める気満々ですす^_^文中より「子供の場合:説明は必要ない 真っ白な心で物語にひたり 楽しみ 直感的に 物語に秘められた心の持ち方 生き方を読み取るだろう。大人の場合:人生論を考えずに 砂漠のオアシスで憩いをとるような気持ちで 絵や物語をゆっくり楽しむだけでもよい」
ゆき

おかさんのレビューを見て、今日購入しちゃいました

05/20 22:01
おか

え〜〜〜‼︎ ゆきさん はやわざ\(^o^)/ これだけ絵本が出版されていると どれが良いか迷いますよね^_^ 私は 柳田さんが好きだから 彼の感性を信じて 読んでいこうと、、、もしかしたら 彼の感想とは 違う絵本があるかもしれませんが それはそれ 私らしく ということで 憩いたいと思います(≧∇≦)

05/20 22:11
4件のコメントを全て見る
0255文字
ジュリ
新着
絵本から学ぶことがある。最近は大人のための絵本も出版されているのかもしれない。
0255文字
夢みる夢子
新着
素敵な絵本に出会えるかな?早速、図書館に予約しまして。
0255文字
さくら
新着
「大人こそ絵本を!」と呼びかける柳田さんが絵本から受ける愛を紹介した本。読みたい絵本が増えるなか、柳田さんの所感を参考にできるのが有難い。月に2000円。絵本に充てる金額を設定されているところは私と同じ思いが書かれていてちょっと嬉しかった!✿いろんな流れから柳田さん関連の本を読んでいる今、ここまでやっているのか~と!柳田さんが訳された『あの森へ』を読もうと思います。
yuppi

さくらさん、こんばんは!『旅する絵描き タブローの向こうへ』という題名で7月31日に出ます。最近出た原田マハさんの『美しき愚かものたちのタブロー』の表紙をいせさんが描いています。その本と関連があるのかなと、ちょっとそれも楽しみです。

06/16 19:18
さくら

yuppiさん情報ありがとうございました!(*^^*) 『旅する絵描きの…』は、まだNO IMAGE(残念)マハさんの『美しき愚かもの…』表紙の画いいですね~

06/16 19:34
7件のコメントを全て見る
0255文字
えい きときと
新着
生きてゆく中で、プライベートや仕事を含めて楽しい事もあれば辛い事もあります。辛い時が重なった時に、著者の「心の平衡を維持できるかどうかは、内面的な拠り所を持てるかどうかにかかってくる」という言葉に納得で、絵本によって私も助けられた時期がありました。子供達に読み聞かせする際に、声を出して読む事によって自分の耳にも入ってきて、誰かに読んでもらっている気になった事もあります。だからこそ「大人こそ絵本を」という著者の提言がピッタリな気がします。この本を読んで、また読みたい絵本が何冊もでてきました。
0255文字
masa
新着
読友さんのレビューを拝見して時々絵本を図書館レンタルすることはあるけれど、蔵書として買い求めることはなかった。この本を読んで様々なことを経験した大人こそ自分の意思で絵本に触れるべきとの思いを新たにした。著者自身も25歳の息子を自死で失った喪失感を絵本で癒した経験がある。80冊あまり紹介されている中で、絵本の原点と称されるガブリエル・バンサンの絵本から手元に置こうと思う。著者が推奨する絵本に月2,000円の投資は実行してみる楽しみがありそうだ。16058
yuppi

子どもの頃から絵本が好きで、大人になった今でも気に入った絵本があると買ってしまいます。絵本は、大人の人が読んでもいい作品があるのにと思って時に、ちょうどこの本を見つけました。現在の奥さんは、”いせひでこさん”です。いせさんの絵本は、本当にいい絵本が揃っていますよ(エッセイも)。ガブリエル・バンサンと同じくらいいと思うので良かった手に取って見て下さいね。

06/16 21:48
0255文字
hoguru
新着
読みたい絵本がたくさん増えて幸せ。絵本の紹介だけでなく、この本自体読みものとして楽しめた。絵本に月2000円を!の企画は実践したいけど、お金がない(泣)うーん、でもなんとか活かしたいなぁ。あたたかい言葉がいっぱい詰まっていて、あっという間に時間が過ぎた。
0255文字
takamiki
新着
【図書館】絵本の魅力は、シンプルな言葉と優しい絵で、人生の大切なことを教えてくれること。人の心を癒す力がある。著者は、大人こそ絵本を読もうと活動しています。読書に目覚める前の大学生の時に、絵本なら読めるかもなぁ、意外と絵本って奥が深いなぁと感じたのを思い出させてもらいました。こんなステキな活動をしている方がいらっしゃったなんて、知らなかったな。絵本って何故だか大人の心をも強く打ちますね。読んでみたい絵本が何冊もありました。少しずつ読んでみます。
0255文字
アクビちゃん@新潮部😻
新着
【図書館】「今、大人にこそ絵本を」「絵本は人生に三度」というキャッチフレーズを掲げて活動されている柳田邦夫さんの絵本ガイドブックです。毎月、絵本に2000円投資しよう企画は面白かったです。先月の繰越金があるからうまく組み合わせれば2冊買えるかも~と真剣に考えてるのが微笑ましかったです。私も、早速マネしてみよう~。何を買うか考えるのも楽しみ♪紹介されている80冊を読んでから、またこの本を読んでみたいです。
アクビちゃん@新潮部😻

読み聞かせボランティアをされているのですね。ステキです✨ 私も、次男のクラスの読み聞かせしています。絵本選びは、読み聞かせコミュで紹介された絵本や紹介本を参考にしています。が、読み聞かせで使う場合は、内容より大きさや持ちやすさが重要ですよね。時間ある時に、yuppiさんのところへお邪魔しますね。

07/15 09:36
yuppi

どうぞ、どうぞ気まぐれ訪問でいいですよ。(*^▽^*)

07/15 11:03
3件のコメントを全て見る
0255文字
Hideto-S@仮想書店 月舟書房
新着
子ども時代、親になった時、そして人生の後半と「人生に絵本を3度」を提唱している柳田邦男さんの絵本ガイド。厳選された80冊のラインナップは幅広く、医療や介護の専門家向けに書かれた書評も多く洞察は深い。柳田氏を講師にお招きした講演会のお手伝いをした事が、自分が絵本を読むきっかけだったから、原点回帰の意味もある読書だった。生きていると「言葉が届かない」事ってあるし、知らないうちに心が頑なになってしまう事もある。心の潤滑剤として絵本を上手に取り入れていきたい。
0255文字
こけし
新着
改めて絵本の力を感じました。 ここ2週間ほど、毎晩こどもたちと絵本を読んでから寝るようにしていますが、自分も優しい気持ちになれます。
0255文字
どんちゃんママ
新着
子どもが小さい頃ほるぷの本棚を2箱買って読み聞かせをしていて、それ以外にも図書館の本を借りて読んでいたけど、読んだことがない本が沢山あった。ほるぷの本、知人にあげちゃったけどとっておいた方が良かったかな。(^^) 最近副読本を再読したばかりのフランクルの夜と霧についても書いてあり、やはりよい本だと再認識しました。
0255文字
くみちょ
新着
絵本というものは、子供の情緒を育むためのものだけではなく、大人の人生の悲しみやつらさにも寄りそう力を持っているのだよということが書かれている本。 子どもに読み聞かせる絵本を選ぶ際のヒントになれば、と思い手にとった本だったが、多くの良い絵本を読むことは、大人の人生の助けにもなるということが感じられた。幅広く読んでおくと、心になにかを抱え、困っているような人の力になれる場面も増えそうな気がした。 自分の心にいくつかの頼れる絵本をストックしておけたら素敵だなと思えた。
0255文字
全61件中 1-40 件を表示
大人が絵本に涙する時評価100感想・レビュー61