新規登録(無料)
ログイン
Amazon和書
Amazon和書
Amazon洋書
Kindle
オリジナル
旧・Amazon和書
検索
トップ
読書メーターとは
本ランキング
作家ランキング
トップ
杉田 聡
買物難民―もうひとつの高齢者問題
2025年・本屋大賞のノミネート作品が決定!作品のあらすじなどをご紹介
【結果発表】日本SF大賞がついに決定!読書メーター賞の結果は?
買物難民―もうひとつの高齢者問題
杉田 聡
twitter
facebook
形式:単行本
出版社:大月書店
本の詳細
登録数
43
登録
ページ数
206
ページ
書店で詳細を見る
読
み
込
み
中
…
杉田 聡の関連本
「買い物難民」をなくせ! 消える商店街、孤立する高齢者 (中公新書ラクレ 453)
杉田 聡
登録
49
「日本は先進国」のウソ (平凡社新書)
杉田 聡
登録
46
AV神話: アダルトビデオをまねてはいけない
杉田 聡
登録
45
逃げられない性犯罪被害者: 無謀な最高裁判決
杉田 聡
登録
34
クルマを捨てて歩く (講談社+α新書 77-1C)
杉田 聡
登録
30
レイプの政治学
杉田 聡
登録
29
男権主義的セクシュアリティ―ポルノ・買売春擁護論批判 (シリーズ現代批判の哲学)
杉田 聡
登録
20
さようなら! 福沢諭吉 日本の「近代」と「戦後民主主義」の問い直し
安川 寿之輔,雁屋 哲,杉田 聡
登録
16
もっと見る
この本を読んだ人がよく読む本
経済学者の栄光と敗北 ケインズからクルーグマンまで14人の物語 (朝日新書)
東谷 暁
登録
202
ちょっと今から仕事やめてくる (メディアワークス文庫)
北川 恵海
登録
26221
夏の吐息 (講談社文庫 こ 47-7)
小池 真理子
登録
813
風と共に去りぬ 第1巻 (新潮文庫)
マーガレット ミッチェル
登録
1211
風と共に去りぬ 第2巻 (新潮文庫)
マーガレット ミッチェル
登録
704
ジャガイモの世界史: 歴史を動かした「貧者のパン」 (中公新書 1930)
伊藤 章治
登録
906
死香探偵-生死の狭間で愛は香る (中公文庫 き 40-14)
喜多 喜久
登録
409
ツミデミック
一穂ミチ
登録
7544
感想・レビュー
7
全て表示
ネタバレ
データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
新着
無職のhkmaro
問題の切り出しとしては分かりやすいしそれなりに問題の把握はできるが、要求ばかりでそのコストについての検討がまるでない。何を言うにしても二側面を同時に検討しなくては考察として無価値。大型店舗を擁護する本をも一緒に読む必要がある。
ナイス
コメント(
0
)
2014/02/19
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
Tsutomu Yamamura
「買物難民」というと、買物⇒商店、商店街、大型店舗、シャッター通り、中心市街地の衰退とつながるわけですが、この本は、商店側からではなく、利用者である高齢者側からの分析・問題提起となっています。日用品の買い物でさえ、バスを乗り継がなければならないのは、ホント深刻な状況です。その解決をビジネスに委ねるのか、公の範囲だと考えるのか、官が担うのか、まさに価値観、社会観の問題ですね。商業振興の立場では、そういった消費者のニーズに商店・商店街としてどう対応するか、と考えるのだと思います。
ナイス
コメント(
0
)
2013/08/04
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
ホレイシア
仕事で仕方なく本。なんだけど、誤解を恐れずに書けば、面白かった。そういえば最近、買い物範囲のスーパーが幾つか撤退したし、これを読むはめになった仕事先も決して田舎ではない。山坂は多いが、むしろ都市部だ。でも、だから行政も思い切った買い物ツアーを組めないのだ。これをやると今度は個人商店がつぶれちゃうからね。私も免許を持たない身、将来は結構深刻かも。
ナイス
★4
コメント(
0
)
2011/03/03
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
よっちん
うちはスーパーも商店街も近隣にあるので年寄りでも大丈夫。にもかかわらず、離れた医者まで歩いて日参している母は引っ越す前の近所が忘れられずわざわざ離れた場所まで買出しに行きます。近くにも医者があるけど体が動く間は気の済むようにさせます。有難いことにうちの市は財政難にもかかわらずバス地下鉄が高齢者住民には無料。バス停は至近。おまけに同居者の協力有りとかなり恵まれていることが分かった。でも私が年寄りになるまでこの恵まれた環境が残っているのかどうか不安。
ナイス
コメント(
0
)
2010/04/28
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
さいのすけ
田舎に帰省するたびに、駅前商店街が寂れてゆく。市街地の国道沿いに林立する大型店に客をとられてのこととはわかっていたが、そのことが高齢者の買い物にまで影響を及ぼしているとは。たしかに住宅地の小中規模の小売店は次々と店をたたんでしまう。女性の高齢者ほど運転ができない人が多い割に、バスの本数は年々減り続ける一方だ。田舎に暮らす親の近い未来を想像して、暗い気持ちになる。行政に携わる人には、必ず読んでもらいたい1冊。
ナイス
★1
コメント(
0
)
2009/10/16
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
hiroe
言いたいことは分かるけど、「高齢者用の」というくくりから出られない限り、採算がとれて持続性のある何かにはならないと思う。ちなみに我が家の近所には商店街が今も残っていて、魚は魚屋、肉は肉屋で買うことも多いし、その魅力はスーパーには代え難いというのも分かる。
ナイス
コメント(
0
)
2008/12/31
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
最初
前
1
次
最後
全7件中 1-7 件を表示
読
み
込
み
中
…
この本を登録した読書家
読
み
込
み
中
…
買物難民―もうひとつの高齢者問題
の
評価
48
%
感想・レビュー
7
件
会員登録(無料)が必要です
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
登録がまだの方はこちら
今すぐ登録(無料)
Facebookで登録
Twitterで登録
Googleで登録
既に登録済みの方はこちら
ログイン
ナイスした人
全null件を表示
読
み
込
み
中
…
読み込み中です