新規登録(無料)
ログイン
Amazon和書
Amazon和書
Amazon洋書
Kindle
オリジナル
旧・Amazon和書
検索
トップ
読書メーターとは
本ランキング
作家ランキング
トップ
G.ジェニングズ
エピソード魔法の歴史: 黒魔術と白魔術 (現代教養文庫 1010)
[最大1,000円分のコインをゲット]第45回日本SF大賞受賞作を予想しよう!
話題のミステリーを読んでコインゲット 著者 新川帆立さんからのメッセージも紹介!
エピソード魔法の歴史: 黒魔術と白魔術 (現代教養文庫 1010)
G.ジェニングズ
twitter
facebook
形式:文庫
出版社:社会思想社
本の詳細
登録数
72
登録
ページ数
274
ページ
書店で詳細を見る
読
み
込
み
中
…
G.ジェニングズの関連本
エピソード魔法の歴史―黒魔術と白魔術 (1979年) (現代教養文庫)
G.ジェニングズ
登録
8
もっと見る
読
み
込
み
中
…
感想・レビュー
13
全て表示
ネタバレ
データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
新着
袖崎いたる
魔法、魔術。読みものとしてよろしいが、ガツンとやられる読書ではない。でも、類感魔術の基礎は押さえられるんじゃないかと。著者は魔術には懐疑的の様子だが。
ナイス
★3
コメント(
0
)
2023/12/09
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
Akito Yoshiue
かなり前に持っていた本に古本市で再会できました。各エピソードが簡潔で読みやすいです。
ナイス
★14
コメント(
0
)
2023/05/11
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
ゲオルギオ・ハーン
1979年10月発行。教養として魔術や魔獣、精霊、魔術師、錬金術などを紹介している。オカルトに分類されると前置きしながら、そういったものを想像する人間の想像力の奥深さや魅力に注目するというスタンスのため読みやすくて面白かった。最近の本では出てこないネタがたくさんあり、新たに知ったこともけっこうあって知識面でも満足した。魔術師に関しては有名な魔術師のエピソードから彼らが用いた道具や記号、植物などを紹介していて充実している。魔獣についてもう少し書いてほしかったなぁ。
ナイス
★23
コメント(
0
)
2022/08/05
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
猫屋敷十夜(奈落迦☆)
断捨離で出てきた内の一冊。何となく面白そうで買ったのかな。他にも色々あるけど、マンダラゲ(マンドラゴラ)の♂はちょっとビックリ。増えると考えたら雌雄あっても可怪しくない。だけどファンタジーもので金切り声を上げる=♀のみだとどこかで思っていたらしい。
ナイス
★3
コメント(
0
)
2022/07/11
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
いおむ
既読済。高校時代だったか?な?
ナイス
★14
コメント(
0
)
2021/10/07
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
まるめろ
現実で魔術とはどういうものだったのかが説明されているが、圧倒的に黒魔術に偏っている。当時の知識や技術では解明できないものは、当時の人々にとっては間違いなく魔術や人ならざるものによって齎されるものだったのだから、それらは認識上は存在したと言っていいのではないだろうか。宇宙の外側の更に外側がケースになっていて、人ならざるものが人間の観察日記をつけているということは、ありえないと理解していても証拠を用いて否定することは難しいと思う。また、広い視点で捉えれば、おせちも御籤も結婚式もお葬式も魔術の残りかすである。
ナイス
★4
コメント(
0
)
2020/02/26
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
シャル
人類史において魔術はどのように存在してたのか。神秘の薄皮を剥ぎながらそれらの歴史についてたどっていく本。あくまでそれは間違いであったという前提のもとに、歴史の中に存在した魔術師がどのようにそれぞれの社会と関わってきたのかが描かれている。公益のための呪術《白魔術》から、誰かに害をなす《黒魔術》へ。そして錬金術士や魔女といった中世の魔術を扱うものとキリスト教の思惑や、魔術と並び幻想とされる妖精や怪物の類についてなども語られる。魔術とはなんだったのか。今現在ファンタジーと呼ばれるものの原点に迫る一冊。
ナイス
★8
コメント(
0
)
2016/05/11
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
wasabi
ホムンクルスの作り方を見ると、旧約聖書から引用したような(少年と少女のペアで作る、飼育ケースの中には一本の木が立ちホムンクルスはその木に生えた果物を食べる、など)工程になっているってのがおもしれー。教会に弾圧されないためのカモフラージュだったのかね。
ナイス
★2
コメント(
0
)
2015/04/05
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
honmamire
白魔術と黒魔術など、かなりコアな部分まで書かれていて面白い本です。古本で購入したので、ビジュアル的にも最高品です。
ナイス
★2
コメント(
0
)
2013/01/12
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
Jagrass03
中古コーナーの掘り出し物。思ったより充実した内容。
ナイス
★1
コメント(
0
)
2012/02/20
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
TSUBASA
世界中に伝わる魔法、魔女、妖精、悪魔、怪物、錬金術についてその詳細や起源が書かれている。全体を通して魔法は現代科学の発達を遅らせたとして憤慨しているのか、いちいち馬鹿にしながら紹介していくのが若干オイオイと思ってしまう。しかし(ゲームなんかをやってる人には特に)馴染みの言葉でもかなり細かくその起源や本当の意味を知ることが出来て非常に面白い。やっぱりこういうのは魔術が使われていた当時の風俗と密接に関わっているからその時代の一種の文化なんかが垣間みれますね。
ナイス
★3
コメント(
0
)
2011/01/17
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
おかまたけ
ファンタジーの魔法ではなく、現実世界の魔法の歴史について、かなり広範な話をまとめた本。魔術が「魔術として」成功した例は存在しない、という、かなり突き放したスタンスに立ちながらも、文間から著者の愛情が感じられる。
ナイス
★1
コメント(
0
)
2005/07/13
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
牛乳
挿絵がひたすら怖かった 魔女は体に悪魔から教わった膏薬を塗ってるから空を飛べるそうですよ
ナイス
★1
コメント(
0
)
2002/06/03
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
最初
前
1
次
最後
全13件中 1-13 件を表示
読
み
込
み
中
…
エピソード魔法の歴史: 黒魔術と白魔術 (現代教養文庫 1010)
の
評価
62
%
感想・レビュー
13
件
会員登録(無料)が必要です
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
登録がまだの方はこちら
今すぐ登録(無料)
Facebookで登録
Twitterで登録
Googleで登録
既に登録済みの方はこちら
ログイン
ナイスした人
全null件を表示
読
み
込
み
中
…
読み込み中です