読書メーター KADOKAWA Group

エニアグラムで分かる 9つの性格 (magazinehouse pocket)

感想・レビュー
20

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
かきょん
新着
聞きなれないエニアグラムという言葉。企業でも取り入れてることに驚いた。性格判断が9つあり、各々長所短所などもあり合っていればかなり参考になる。人とのつきあい方も覚えておきたい。
0255文字
Wisteria
新着
この本とネットで診断してみた。〈タイプ1完璧を求める人〉〈タイプ2助ける人〉〈タイプ6信頼を求める人〉の順番で当てはまった結果だった。めっちゃ当たっていて、逆にちょっと辛い気持ちになった。分かった所で改善できると思えない。
0255文字
アイロニカ
新着
『エニアグラム 自分のことが分かる本』の加筆修正版。エニアグラムの関連書籍を目に留まる度に読んでやろうと思い立ち既に10冊以上読んでいる。こちらはかなり基礎的な内容ながら2つの質問だけで簡易的にタイプを診断できるようになっており取っ付きやすさがある。タイプごとの特徴の中に親子関係という項目があり、深層心理における父親・母親的存在との関係性を挙げているのが印象的だった。エニアグラムによる子育て本も読んでいるが、象徴としての父母を子がどう見ているかという要素は初めて意識した気がする。
0255文字
Kavi
新着
これをはじめに読んだのは2015年。仕事で組んでいた長年のパートナーにイライラしっぱなしの年だったから、攻撃的なタイプ8だったけど、そいつと縁を切ったとたんに穏やかな気持ちになって再審査するとタイプ5「観察する人」に変わっていた。確かにいまは神社まわったり、観劇しまくったり、本を貪ったり知識を入れることに執着している。そんな私の弱点は「ためこみ」。タイプ8が転じて対角線にいるタイプ5になったのに、今度はタイプ8のポジティブな部分を取り入れろと。ということはバランスが取れたってことなんだろうな。
0255文字
言いたい放題
新着
黄色の表紙と同じ内容。
0255文字
みどり
新着
私は4番の個性を求める人。すごく当てはまりすぎて笑ってしまった。自分の傾向を知って注意することができる。これを対人関係やカウンセリングにどう使えるか考えていくことが課題。。Kindle版はとても読みづらかった。他の本を読んでエニアグラムをまた勉強するかもしれない。
みどり

ありがとうございます!自分のタイプも変化していると思うので、もう一度勉強してみたいと思います!

05/13 02:07
toshiyuki83

ぜひ^^

05/14 09:52
3件のコメントを全て見る
0255文字
toshiyuki83
新着
よくエニアグラムを読む人にとっては優しい本。いろいろエニアグラムの本読んでいる僕にとっては得るものは少なくて復習のような感じ。ページ少なくまとめられているので持ち運び用、要点の整理にはいいかもしれない。
0255文字
コウ
新着
企業が社員育成にも使用するという【エニアグラム】――どんなものかな、と興味を持って手に取りました。診断がたった2つの質問からなるので「え?これだけで何かわかるの??」とびっくり。初めは“?”が沢山でしたが、読み進め各タイプの仕事スタイルに辿り着く頃には納得!自分が仕事で大切にしたいことなどがスッとわかりました。著者が「腑に落ちる感覚を!」とすすめるように、その言葉がぴったりの本でした。
0255文字
紅茶
新着
自分の箇所だけ再読。非常に当たってると思う。性格診断だけでなく、社会生活を送る上での注意点なども書いてあるので参考にしないとね。けれども社会生活を送る上で、例えば仕事で作り上げられてゆく性格もあるので、会社での自分と照らし合わせたら結果は3/4があっていると言ったところ。でもやっぱり根本的な性格はこの本にもあるように変わらないと思います。
0255文字
釜煮蕎麦
新着
診断はあっさりした方法の割に当たっていると思う。自分や他人に対しての活かし方や使う際の注意まで書かれていて良いと思います。
0255文字
あさこ
新着
自分を理解し、もっと生きやすくする為の本って感じでした。タイプを調べて自分の悪い面が出てきた時はどうするかとか、タイプ別で対応の仕方が載ってておもしろかった。周りの人のタイプもわかれば役に立つと思う。
0255文字
mmiyoshi
新着
うーん。。タイプ判定をもう少し細かくやってほしかった。、判定用の設問が二問しかないので本当に自分このタイプなのかな?と思いつつ読んだ。 自分以外のタイプにも共感できる要素はたくさんあるので、本書に記載ある通り「自分はこのタイプ!」と決めつけるのは良くない。
0255文字
くろいち
新着
前回読んだ時に、タイプ1であると自分で診断していたが、日本エニアグラム学会のサイトでタイプチェックをすると、明らかにタイプ5である。なので、本書を読み直すと、タイプ1の特徴は大半当てはまるが、当てはまらない箇所が合った。決めつけることで自分にも当てはまると思い込んでしまったようだ。本書のタイプ5の特徴を読むと、すべてが当てはまった。つまり、自分の本当のタイプは、「調べる人」「観察する人」のタイプ5だったのだ。仕事仲間をこのタイプに当てはめていくと、「ああ、あの言動はそういうことだったのか」と納得できる。
0255文字
かつどん
新着
9つのタイプに分けられた気質(性格が形成される前の生まれ持ったもの)の診断ができます。陥りやすいパターンや対処方法もあるので参考になります。大手企業も社員育成に活用してるとの事。ただ、タイプ診断結果は本に記載されてる診断よりも、日本エニアグラム学会のサイトにある90問チェックの方を参考にした方が、他に何の要素を持ってるかも分かります。 みんなそれぞれ個性がある。と言うことを理解する為に活用したいです。 私は本で診断すると(6信頼する人)で、サイトでは(1完璧を求める人)と(4個性を求める人)が同位でした。
0255文字
くろいち
新着
9つの性格分類の中から、自分がどの性格タイプに属しているのかを把握し、自分を理解することができる。自分を理解し、客観的に見ることで、適正や可能性をどう伸ばしていけばいいのかがわかる。タイプ診断、そしてタイプ別の特徴を見ると、自分は「タイプ1 完璧を求める人」になりました。自分のタイプ、そして周りの人がどういうタイプなのかを見極め、これからの人生に役立てていきたい。自分のことをより知ることができてとても嬉しいです。オススメの一冊。
0255文字
はるびー
新着
9つの性格を司るエニアグラム自体の理解度が深まった一冊です。一人ひとり異なる性格を9つの型に分類し、自分と考え方・感じ方が全く異なることを中立的に述べています。自分の身の周りの人たちがどんなタイプで、何を言えばモチベートできるのか、そのあたりのヒントをこの本から得ることができます。夏休みにWSを開催できるとしたら、これを題材やってみてもいいかな~!
0255文字
Kavi
新着
エニアグラム本、2冊目。前回読んだ“9つの性格 エニアグラムで見つかる「本当の自分」と最良の人間関係”と比べると、微妙に解釈が違う。私は「No.8挑戦する人」。前回の本での私のとらわれは「怒り」だったけど、今回は「欲望」となっていた。そしてNo.8に該当する著名人はサダム・フセイン。もうちょっとイイ例えはなかったんかい!同じエニアグラムでも、こっちを先に読んでたら興味持たなかったかもしれない。
0255文字
紅茶
新着
エニアグラム性格分析について紹介した本。わかりやすく書かれています。簡単なテストも載っています。それぞれのタイプの長所、短所、その対策も載っているので、使えます。私は自分で見ないようにしてきた自分の性格に気付き愕然とさせられました。いい面もあれば悪い面もある。こればかりは仕方ない。お勧めですよ!
0255文字
ヨータン
新着
自分が9つの性格タイプのどれに当てはまるか気になって読みました。どうやらタイプ7の「熱中する人」みたいです。このタイプの働きやすい職場は新しいことに挑戦できる。柔軟で自由で明るい職場だそうです。今度働く職場がまさにそういう感じの雰囲気なので、安心しました。
0255文字
全20件中 1-20 件を表示
エニアグラムで分かる 9つの性格 (magazinehouse pocket)評価62感想・レビュー20