新規登録(無料)
ログイン
Amazon和書
Amazon和書
Amazon洋書
Kindle
オリジナル
旧・Amazon和書
検索
トップ
読書メーターとは
本ランキング
作家ランキング
トップ
くすりにたよらない精神医学 こころの科学増刊
【第25回本格ミステリ大賞】受賞作の予想チャレンジ!最大1,000円分のコインをプレゼント
2025年・本屋大賞が決定!翻訳小説部門・発掘部門もチェック
くすりにたよらない精神医学 こころの科学増刊
twitter
facebook
形式:その他
出版社:日本評論社
本の詳細
登録数
25
登録
ページ数
167
ページ
書店で詳細を見る
この本を読んだ人がよく読む本
ルター (センチュリーブックス 人と思想 9)
小牧 治,泉谷 周三郎
登録
16
ゴッホと〈聖なるもの〉
正田倫顕
登録
11
森に願いを (実業之日本社文庫)
乾 ルカ
登録
248
愛犬家の動物行動学者が教えてくれた秘密の話
マーク・ベコフ
登録
49
シングルセッション・セラピー: 心理臨床の原理と実践
フラビオ・カニストラ,フェデリコ・ピッチリーリ
登録
4
イエスの渇き
ジャック ゴティエ
登録
7
仏教を歩くNo10 蓮如 (週刊朝日百科)
登録
1
仏教を歩く No19 空也 源信 (週刊朝日百科)
登録
1
感想・レビュー
4
全て表示
ネタバレ
データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
新着
くり坊
ネタバレ
「処方薬乱用にみる精神科医療」という松本俊彦(国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所)による文章を読みたくて、図書館で借りてきて読みました。わたしの通っているクリニック(診療所)は、薬をたくさん処方することで有名なので、どこまでが治療で、どこからが薬物依存になってしまうのか...そんな疑問を解消できたらと、淡い期待を抱いての読書でしたが、そこまでの文章ではありませんでした。「多量多剤」という精神科の「現場」を変えてゆく努力が、これからも求められると、そう感じさせる文章でした。
ナイス
コメント(
0
)
2019/08/05
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
Asakura Arata
本来薬の必要のない人が、通院を継続せざるを得ない日本の現状を、どうにかしないとならないのかもしれない。
ナイス
★1
コメント(
0
)
2017/08/31
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
seizsakaki
ネタバレ
単に医療関係者だけではなくて、医療を受ける立場の人や、学校側などの意見が書かれていたのがよかった。読み応えあり。ある執筆者が書いていたのが「私たちは薬を使わないのではなくて、薬に頼らない社会を目指したいのです」ということ。至言。なんでもそうだろうけど、なにかひとつの最高のものを求めるのはあまりにもリスクが大きいように思う。
ナイス
★1
コメント(
0
)
2014/09/05
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
最初
前
1
次
最後
全4件中 1-4 件を表示
読
み
込
み
中
…
この本を登録した読書家
読みおわった読書家
全15件中 新着8件
6年前
くり坊
6年前
Asakura Arata
6年前
cochon_voyage
8年前
キャル
9年前
(●´ω`●)
10年前
歩毛男
10年前
阪神翼
10年前
Sherringford
今読んでいる読書家
全0件中 新着0件
登録しているユーザーはいません
積読中の読書家
全0件中 新着0件
登録しているユーザーはいません
読みたい本に登録した読書家
全10件中 新着8件
12月31日
言いたい放題
1年前
ポリエ
1年前
Nikki
6年前
みずほ
11年前
チェリ
12年前
おこめさん
12年前
Rottoo1236
くすりにたよらない精神医学 こころの科学増刊
の
評価
46
%
感想・レビュー
4
件
会員登録(無料)が必要です
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
登録がまだの方はこちら
今すぐ登録(無料)
Facebookで登録
Twitterで登録
Googleで登録
既に登録済みの方はこちら
ログイン
ナイスした人
全null件を表示
読
み
込
み
中
…
読み込み中です