読書メーター KADOKAWA Group

川原泉傑作集 ワタシの川原泉II (花とゆめCOMICSスペシャル)

感想・レビュー
151

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
シルク
新着
春休み中原稿を4本書いた。そのうちの2本は、「こどもとお人形」がテーマ(てか、元は1本だったのを、長すぎるから2本に分割し、1、2とタイトルにつけてたら、お世話になってる先生から「もう別々のタイトルつけて、別々にしましょう」と言っていただいて、2本になった)。授業レポートみたいなもんだけど、自分の好きなものをこれを機に…と、詰め込んだ原稿になった。川原泉の傑作「オペラ座の怪人」の、魂宿っちゃったテディベアのルドルフ・シュミットを登場させたくて購入。文庫、白泉社コミックスより大きいサイズで、目に嬉しい(笑)
0255文字
えか
新着
異人さんに連れられて、愉快なロンドン楽しいロンドンで、柚子さんが出逢う忠熊ルドルフ君とテノール歌手のハルさんの物語『オペラ座の怪人』個人的には、ラストの1ページが真っ白な矢吹さんに匹敵すると勝手に思っている、おしゃべり少年と寡黙な苑生さんの恋物語『架空の森』猫を被った堕天使の姉と彼女が拾った神童の弟との義姉弟の危ないラブストーリー『3月革命』記憶を失くして小学三年生になってしまった(27歳)覚くんと、苦学生蕗子さんの奇妙な恋愛『ヴァンデミエール』ともしかしたら、一巻よりも名作揃いのカーラ教授傑作選第二弾。
えか

ルドルフ君の真珠の涙。苑生さんの殺気にたぬきと化す殺し屋ジャック。「拾おうか、拾うのやめよーか、やっぱり拾おう」と、名を浩生(ひろお)となった弟君。頑張り屋さんだけど、雪の降る日にバイトをクビになり、「…5分だけ 5分だけ休憩しよう…」と、建物の玄関に座り込む蕗子さん。泣いて、笑って、また泣いて、と、忙しい作品だらけ。

03/29 01:58
えか

そうそう、巻末の『笑う大天使 特別編』顔こそ描かれないが20年後の3人組を見た、ダミアンの“…バ ババアになってる…‼︎”の台詞に大笑い🤣😭🤣。

03/29 02:27
0255文字
Eri
新着
『オペラ座の怪人』で泣いてしまった……ホント、こういうのに弱い…… 川原作品は、のほほんとしつつも深いところがあっていいですね。 最後の『笑う大天使 特別編』は作画がデジタルになっていて、ちょっと違和感だったな。
ゆうぴょん

わかります!!オペラ座の怪人、夢だっていいじゃないは川原教授の中でも最高に名作です。 そう、今デジタル作画になってますよね。教授みたいに書き込み系の作者さんはどうしても違和感が…そして、特別編があるのですね!知らなかった。我が家コミックス版と漫画文庫版まではあるのですが。要チェックですね

04/15 11:09
Eri

ゆうぴょんさん、特別編は、年を重ねたあの3人のお話ですよ!(デミアンが主役?!かも)

04/15 11:18
0255文字
智恵
新着
「オペラ座の怪人」はやっぱり泣いてしまいました。読み終わった後、柚子さんの呼びかけとおハルさんの返事が残ります。 ルドルフが大切な人を失ったことがわかる時の場面や笑ってしまう場面も含めて一位かなと思ってます。
0255文字
Melon Matsuda
新着
ネタバレ再読。川原泉さん、たまに読みたくなってしまう。“3月革命”はかなり好きなお話で、その他“不思議なマリナー”“パセリを摘みに”が、当時好きなお話だった😊“オペラ座の怪人”は、すごく泣ける話だよね、2位なのも納得。“架空の森”も後味良いよね!“愚者の楽園”もホノボノ。“ヴァンデミエール”も地味ながら力作で、途中グッと泣かせるし、最後のハッピーエンド感は心温まる。最後のダミアンの話は要るか?と、再読する度思っちゃうんだけどね……物悲しい気分になるんだよね。今回も川原泉さんは間違いないなぁ~と思える1冊でした!
Melon Matsuda

コメントありがとうございます! 私も花とゆめ当初から川原さんは読んでいます。上記のアドレスに行けません。PCはもっておらずスマホのみです。

03/14 17:09
Fe

スマートフォンのブラウザに川原泉の本棚のURLアドレス  http://bookmeter.com/u/32140/cat/8166 をコピペしても駄目かなぁ? ごめんなさい、私はスマホを持っていないんでよく分からないんですけど。

03/15 04:39
3件のコメントを全て見る
0255文字
あと
新着
本書収録作品のなかで特に面白かったのは「オペラ座の怪人」と「架空の森」と「愚者の楽園」と「3月革命」と「ヴァンデミエール」と「不思議なマリナー」と、あと「パセリを摘みに」だな~。
あと

「私は生まれながらの農業人なのだ」って名言。

05/05 12:56
0255文字
たなまい
新着
マンゴー食べたい!台湾行きたい!(இдஇ; )
0255文字
一会
新着
シチュエーションや話の展開「だけ」を見たら少女漫画的なエピソードが多いのに(女子高生が年上の男性と出会って〜とか年上の少年が成長して再会とか、血の繋がらない姉弟が、とかね)いちいちどこかとぼけた味わいのせいでそう感じさせないのが凄いところ。ゆるいけどゆるいだけじゃない人の心の機微や、どうにもならない切なさも描いているのがとてもいい。
0255文字
鱒子
新着
友人本。ファン人気投票2位 オペラ座の怪人(ミカエルその後柚子編 大号泣です) 、15位ヴァンデミエール葡萄月の反乱(蕗ちゃんと27才だけど9才の覚くん これもっと上位でいいんじゃないかなぁ) 、ミカエル特別編(3人娘の卒業から20年後 ダミアンが主役)など収録。笑って泣けるカーラ君の傑作短編集です。ダミアン……
0255文字
はっち
新着
先日ダヴィンチの川原泉特集を読みヴァンデミエールを読んだ事ないかも!と思いAmazonでポチってしまった 他にも初期の作品からオペラ座の怪人も収録されててお得な一冊でした オペラ座の怪人は何度読んでも泣いてしまう?あと架空の森も大好きです
0255文字
緋莢
新着
聖ミカエル学園の国語教師にして理事長のロレンスと歳末大売り出し中の商店街でバッタリ遭遇した柚子。福引で特賞の日本イギリス往復航空券を当てた柚子はロレンスの実家に招待される。そこでオペラ歌手のラインハルトと出会い・・・読者投票2位の「オペラ座の怪人」、4位の「架空の森」等 7編と映画公開を記念して描かれた「笑う大天使 特別編」も単行本初収録。
緋莢

「愚者の楽園 8月はとぼけてる」、「ヴァンデミエール 葡萄月の反動」、「海の食欲魔人 不思議なマリナー」も好きです。「笑う大天使特別編」、20年後の3人を見たダミアンが「ババアになってる・・・!!!」 と驚愕した場面に腹を抱えて笑いました。

10/01 07:45
Fe

緋莢様 本棚探検隊が行く 128 川原泉の本棚[インタビュー] 『エグゼクティブ』(ダイヤモンド社) 2001年6月号 http://forgirls2.web.fc2.com/kawahara.html に十六年ぐらい前のか~ら教授と本棚の写真がありますよ~。御覧になっていなければ、ぜひどうぞ。

10/01 08:00
3件のコメントを全て見る
0255文字
でんか
新着
このかたの描かれる短編が好きです。架空の森など、今読んでもなんだかほろりと来てしまうくらい。ほかにもいろいろ好きな短編がありますが、これがイチ押しだ。
Fe

私は還暦な年寄ですけど川原泉さんのマンガが大好きです。1980年代から読み続けています。 川原泉の本棚(登録冊数27冊) https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11091226 をご笑覧いただけましたら幸甚と存じます。 一番好きな作品は『銀のロマンティック…わはは』1986 かなぁ。

09/24 08:46
でんか

ああ、あれもいいですよね。あの頃の作品はどれ読んでも面白かった…!新作を心待ちにしてたもんです。なつかしい・・・。

09/24 09:01
6件のコメントを全て見る
0255文字
あさみ
新着
笑う大天使の特別編のために購入。本編の、オペラ座の怪人も収録されていました。オペラ歌手のおハルさんが亡くなったことを知ったルドルフ君が、涙を流しながら普通のぬいぐるみに戻るシーンは、何度みても胸に迫ります。特別編は本編の20年後。推定23歳になった犬のダミアンが、久しぶりに出会った3人組がババアになってる!と気づいてしまい、自分も老いを自覚するという、なんともシュールな話。犬の敏感な嗅覚で、30代の加齢臭を嗅ぎつけたというト書きが、容赦ないわ~(笑)。川原作品らしさが、てんこ盛りの一冊でした。
0255文字
fumikaze
新着
漫画「ワタシの川原泉Ⅱ」廃棄しようとして読み返していたらヴァンデミエールの話で涙があふれ、廃棄は先延ばしに。この話だけがあればよくて他は要らないのだが。
0255文字
なみ
新着
笑う大天使特別編を読みたいが為だけに購入しました。 あとは、全部過去に持っていた。ていうかリアルタイムで読んでた(^^) ある方が教えてくれて、読めたので感謝。読書メーターやってて良かった!
Fe

一昨日発売された『ダ・ヴィンチ』7月号を買った知人が、来月号は川原泉特集だよと知らせてくれました。6年ぶりの新刊『バーナム効果であるあるがある』の刊行に合わせたんでしょうね。

06/10 12:29
なみ

この前、ebookの予約ランキング見たらけっこう上位の方に入ってました。 人気あるんですね(^-^)

06/10 19:41
4件のコメントを全て見る
0255文字
fumikaze
新着
漫画「ワタシの川原泉Ⅱ」。この著者の漫画は私にはあたりはずれがあるが、この中ではヴァンデミエールの月が好き。主人公の裏表ないひたむきさが泣ける。文句が多かったり、大変だとか忙しいとか言っている人にはつい距離を取りたくなるが、彼女のような人には心打たれる。小学校3年に戻ってしまった坊っちゃんという設定も笑えると同時にその理由を考えると哀しい。
fumikaze

一番印象に残ったのは上記だが、それ以外の他の話も面白かった。でも、傑作集ではなく元々の作品を読んだ方が良かったかな、という気もした。

02/09 22:37
0255文字
じょう
新着
図書館の窓口横で発見。単行本は持っている筈だけど借りてみました。 子どもの頃、大好きだった川原泉さん。台詞やキャッチフレーズがどんどん思い出されてきました。。。「愚者の楽園」寝坊して、みんなが温室から出てくるのを見て「仲間外れにされた」と疎外感を抱くヒロイン。決してそうじゃないことも、私にも見せて・・・と言えばいいだけだと解っているのに言えない。「そうだよね、言えないんだよね、分かるよ~」と共感した頃を思い出しました。「一緒に見ようね」と声を掛けれる人になりたいと思ったあの頃。今の自分はどうかな~?
0255文字
らぴす
新着
なんかね〜、年とると涙腺が弱くなるんだよね。・・・・・・いや、カーラー教授には昔から泣かされっぱなしだったな。少女マンガテイストが濃いめではあるけれど、どれを取っても川原泉。正直者が報われるなんて、今の時代メルヘンでしかないけれど、だからこそちゃんと生きよう。そう背筋が伸びる作品たち。
0255文字
お昼寝ニャンコ
新着
川原泉ワールドのテイストに満ちた、ファンには本当に幸せな第2巻。(≧∇≦)♪中でも【笑う大天使 オペラ座の怪人】はいつ読んでも何度読んでも涙が溢れてしまう(>_<)。切なくて哀しくて、でも大好きな作品です。♡(*^_^*)。【愚者の楽園】【不思議なマリナー】【3月革命】【ヴァンデミエール 葡萄月の反動】他にも全ての作品に川原ワールドの切なさと優しさとあったかさに満ちた世界が沢山詰まっています。ただラストのダミアンはちょっと切ない…(>_<)。ダミアンはダミアンのまま、元気なままでいて欲しかった…(>_<)
0255文字
かんけー
新着
もう大満足(^o^)Ⅰも良かったけどⅡも最高!「オペラ座の怪人」久々読んだけどヤッパ面白い。笑うミカエルの三人組が良い意味で話しを引っ張り、読者の予想しない着地点に持って行く(^_^;)ロレンス先生と柚子さんの馴れ初めのエピでもあり、おハルさんもスゴく好きなキャラのひとりですね。「架空の森」自分の中で(川原作品は全部大好きなんですが)上位にある好きな作品です♪苑生さんは女性ながら剣の達人で近所に引っ越して来た母子と親しくなり...。お喋り好きな少年織人と今日も剣道の猛練習(^^)今さらですが川原さんは→
かんけー

「愚者の楽園」此れも大好きです♪農業を題材にした笑えて泣けて。麻子さんは三姉妹の真ん中で控えめで、あんまし目立たないヒロイン(^^)とある農園の前を通りすがりココヤシが落ちて?川原さんのキャラは男女問わず超個性的!展開が早かったり時にジックリ描写して読者を飽きさせない。最早哲学的とも解釈できるタイトルはお見事としか言えない。「不思議なマリナー」初期の傑作ですね♪少女マンガで釣りを題材って凄いなと当時は思ったりして(^_^;)ラストがホンワカして良いです~♥「パセリを摘みに」女性の賢さとズルさ(笑)そしてか

01/25 11:30
かんけー

わいさが出てて好きです。あ~Ⅲ読みたいww

01/25 11:31
3件のコメントを全て見る
0255文字
ぷくらむくら
新着
「架空の森」のラストシーンが大好きなのである。「少女漫画にもほどがあるっ」とつい思ってしまいましたww。
0255文字
びび
新着
葡萄月が本当に良かった。パセリも好き
0255文字
まふ
新着
人形だってまるっきりバカとゆーわけではないので大事にされればわかります。どうしても、涙がおさえられない話だったなあ…。「5分だけ休憩しよう」自分が仕事で忙しすぎて辛かったときには、蕗ちゃんを思い出してがんばれた。蕗ちゃんと比べれば、自分なんてまだまだ甘ったれだし余裕あるよ、と。川原漫画の女子は、私の理想なのだよなあ。
0255文字
きゆー
新着
カーラ教授の描く女の子はみんなまっすぐで可愛い。恋愛の意味が分からず斜に構えている私でも、川原作品読むと恋っていいなあ、と思えるから好き。
0255文字
まーだむ
新着
冒頭の「オペラ座の怪人」はホントに泣ける。今巻の話で好きな話は「不思議なマリナー」。地味というかほのぼのしたカップリングに癒される。
0255文字
すいれん
新着
笑う大天使の後日譚に涙出た。シスター・セシリアにダミアン。柚子さんとこのちゃぶ台。白薔薇の君がお兄ちゃんのお嫁さんになったんだっけか。「オペラ座の怪人」で涙腺緩んでたから、余計に。ゴジラのお見合いも好きだった(笑)
0255文字
ふぇねら
新着
「オペラ座の怪人」は何度読んでも泣けます(T_T)
Fe

ふぇねら様 本棚探検隊が行く 128 川原泉の本棚[インタビュー] 『エグゼクティブ』(ダイヤモンド社) 2001年6月号 http://forgirls2.web.fc2.com/kawahara.html に十五年前のか~ら教授と本棚の写真がありますよ~。御覧になっていなければ、ぜひどうぞ。

06/16 03:31
0255文字
Aslan
新着
ネタバレ『架空の森』のチャンバラ口上が楽しそうだと思ったんだよなぁ。文字びっちりのところこそ読み込みたくなる不思議。日常のちょっとした弾みにカーラ作品の台詞が思い出されたりする。この本も年の差恋愛多いなぁ。甘あまな要素はほとんどないのも◎。アイナメの刺身とか大福など食べ物の絵は全然美味しそうじゃないのに(失礼)、読んでると食欲を刺激されてしまいます。
0255文字
ざか
新着
カーラ教授の描く カップル好きすぎる! サバサバユーモア女の子と ふにゃふにゃ男の子のコンビ サイコーです^o^
0255文字
Fe
新着
2013年12月刊。2014年11月30日第4刷。単行本初収録「笑う大天使 特別編」『メロディ』2006年8月号 を読みたくて楽天ポイントをためて購入。ミカエル三人組とダミアンの十九年後を描いた作品。「オペラ座の怪人」1988 「架空の森」1986 「愚者の楽園 8月はとぼけてる」1986 「3月革命」1984 「ヴァンデミエール 葡萄月の反動」1994 「不思議なマリナー 海の食欲魔人」1985 「パセリを摘みに」1985。巻末6ページの自作解説風インタビューも楽しかったです。 (2015.1.22)
Fe

「ヴァンデミエール 葡萄月の反動」『花とゆめ』1994年6号、8号 『メイプル戦記 3 花とゆめCOMICS』白泉社 1996.1  「不思議なマリナー 海の食欲魔人」『花とゆめ』1985年2号 『カレーの王子さま 食欲魔人シリーズ 花とゆめCOMICS』白泉社 1985.10  「パセリを摘みに」『 (花とゆめ』1985年23号 『銀のロマンティック…わはは 花とゆめCOMICS』白泉社 1986.7  「笑う大天使 特別編」『メロディ』2006年8月号 単行本初収録

06/05 15:41
Fe

「読者が選んだ「ワタシの川原泉 PART2」p.99   「全国書店員のオススメ「ワタシの川原泉」p.270、338   「シリーズ・連載作品ガイド」p.194、302、356   「川原泉自作解説風インタビュー」p.358-363

06/05 15:42
10件のコメントを全て見る
0255文字
もくもく
新着
「オペラ座の怪人」に涙でした。やっぱりカーラ作品は面白いや。(^o^)
Fe

もくもく様 本棚探検隊が行く 128 川原泉の本棚[インタビュー] 『エグゼクティブ』(ダイヤモンド社) 2001年6月号 http://forgirls2.web.fc2.com/kawahara.html に十五年前のか~ら教授と本棚の写真がありますよ~。御覧になっていなければ、ぜひどうぞ。

06/20 08:31
0255文字
みゆき
新着
川原さんの話はどこかせつない。
0255文字
おかめいんこ
新着
久しぶりに読み直ししたくて買い直し〜押入れの奥に眠っているはずなんだけどね(^_^;)
0255文字
たろすけ
新着
私も「5分だけ休憩しよう…」という心境になったとき、泣きたいけどうまく泣けないとき、この本をめくります。笑いながら泣けて、また明日から頑張れそうな気になれます。
0255文字
fuuchan
新着
単行本、ほとんど(多分、全部?)持ってるから、再読ばかりだけど。なんか、急激に欲しくなって、買ってしまった。『オペラ座の怪人』何回読んでも、ルドルフが日本に来たとこで、早々と涙腺崩壊する。何回読んでも、いつ読んでも、しみじみほっこりじんわり、染み込む。なに?『Ⅲ』は、いよいよ、『銀のロマンテック…わはは』の登場?
0255文字
まゆげつながり
新着
何度読んでも色褪せない、この感情。多感な時期に初めて読んだせいもあるのかな~。
0255文字
ぐっち
新着
再読。こちらも好きな短編ばかり。何度読んでもセリフを覚えてもまた読みたくなります。巻末インタビューの「結末が悲しいお話は確かに少ないですね。あ、一個あった『悪魔を知る者』」・・・ん?「悪魔を知る者」ってあの黒髪ドSおさななじみのアレですよね?いや全然悲しくないし、結構今のはやりパターンのハシリですよね?
キャラメルベイベー@道北民

私も大好きです。

11/10 13:53
ぐっち

おぐさん、キャラメルベイベーさん、コメありがとうございます。私もあれこれ何度も読んでます。いいですよね~。

11/10 21:39
3件のコメントを全て見る
0255文字
しー
新着
心に余裕の無い時に読むと、とても和やかな気分にさせてくれる本です。
0255文字
Takashi Kai
新着
「5分だけ休もう」には、いついつでも泣ける。というか全編泣ける。さいきんの、くそみたいな漫画はこれを読めばいいと思う。
0255文字
全151件中 1-40 件を表示
川原泉傑作集 ワタシの川原泉II (花とゆめCOMICSスペシャル)評価75感想・レビュー151