読書メーター KADOKAWA Group

461個の弁当は、親父と息子の男の約束。

感想・レビュー
414

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
xx1
新着
お弁当の写真を見てすごい腕前に感心しました。継続は力、親子のほのぼのとした関係もお弁当の力ですよね。 全体的にほんわかと読ませてもらいました。
0255文字
まひはる
新着
DVDで映画を見て読了。
0255文字
アイリスしずか
新着
ページが進むにつれてどんどん上達していくお弁当に愛を感じた。この努力と根性、本当にすごい。
0255文字
miri
新着
シングルファーザーになった著者が高校生の息子さんの弁当を作る話。高校受験に失敗した息子さんが再受験する際、三年間真面目に通うこと、その代わり父は三年間お弁当を作ると約束。予算300円、時間40分以内、おかずは材料からと三つのルールを作る。時折、調味料や道具についてのこだわりの小話が差し込まれる。四月に作り始めた弁当は六月には目を見張るほど鮮やか。お弁当作りを楽しみ、父も息子もお互いを好き。こういう親子の関係性を見るとほっとしますね。後に産まれた幼稚園生の娘さんの弁当作りに苦戦している様子はまた面白い。
0255文字
perican
新着
何が素人か。プロ級の手際と腕。ちょっと参考にならないくらい。
0255文字
つちのこ
新着
淡々と流れていく弁当づくりの毎日に、父と息子のほのぼのとした関係と強い絆が見え隠れする。それが弁当の写真を通して見えてくるから面白い。定番の玉子焼きと肉巻き以外の毎日違うおかずやごはんの配置、弁当箱や調理器具にもこだわった日々の変化が、料理が巧くなりたいという気持ち以上に息子への愛情のメッセージとして迫ってくる。物言わぬ写真が持つ力を改めて感じた。対極をなす(?)ttkk著『今日も嫌がらせ弁当』と読み比べてしまうが、母と娘より、父と息子のほうがさっぱりして、妙な思惑を感じることなく読後感も爽やかだった。
0255文字
こよみ
新着
電子書籍版で。思ってたより写真少なめでした。でも、どのお弁当も美味しそうで見習おうと思いました!!やはり、男の子だと食べる量が違いますね~肉巻き美味しそうっ!!彩りもよく見ているだけで食べたくなります♪お弁当箱もいろいろなタイプがあって、曲げわっぱ憧れますね~
0255文字
seki
新着
ネタバレ【図書館】4月から高校生の娘のお弁当作りが始まって、何かの参考になるかと映画「461個のお弁当」を観ました。イノッチとミッチーのアイドル映画ではありましたが、出てくるお弁当が美味しそうで原作も読んでみた。自由業は時間にゆとりがあるからこんなお弁当だって作れるんでしょうよ!お金もあるからいい食材とか道具とかまげわっぱだって何個も買えちゃうしさ!とちょっと意地悪な気持ちで見ていたのですが、読み進めていくうちに結構庶民感覚を残してるし、何より息子を想う気持ちが伝わってきて、最後はなんか泣けました。
seki

お弁当にこんなにも愛を詰めることができるんだなぁ、という感慨。しかし、毎度小さな焼き魚を入れてますが、その都度、魚焼くグリル洗うの大変そう。紅しょうが入りの卵焼きはマネしてみようと思います。

06/11 16:53
0255文字
ひつじ
新着
お弁当を作るというチャレンジを毎日楽しみながら、お子さんとのコミュニケーションを大切にされているのがとても伝わり、いろいろなこだわり等も読んでいてとても楽しかった!こんなとーちゃん素敵だな〜自分の子供にもこうやって楽しくお弁当作ってあげたい。
0255文字
シオン
新着
わっぱのお弁当箱が欲しくなった😊
0255文字
mach55
新着
息子に美味しいものを食べさせたいと思う気持ちが、自然に、季節や食材に対する感性を育んでいる。調理法や調味料、盛り付けにも敏感にアンテナを張って作るお弁当に込めた気持ちを、しっかり息子さんが受け止められている。筆者が言うように,息子さんがこの本を見据えてプロデュースしていたのでは、と思ってしまうほど、最後まで素敵な父子関係でした。そして、曲げわっぱのお弁当は間違いない。
0255文字
りおのすけ
新着
お父さんが息子のためにお弁当を作るなんてすごい。しかも40分で出来る内容とは思えないほど豪華。お金を渡してお弁当を買ってと言うのは簡単だが、息子を思い、作るなんて。お弁当を通してコミュニケーションをとっていることも良い。このようなお弁当は作れないけど、参考にさせていただきました。
0255文字
猪子
新着
娘のお弁当に冷凍食品を詰めまくってる自分が少し恥ずかしくなりました…。
陸抗

まず、好きなおかずを入れて、お弁当を食べるのが楽しいと娘さんが思うのが大事です。私も冷凍食品入れまくりですよ😅

06/07 14:56
猪子

見事に好きなものしか入れてないです!(笑)月〜水は給食で苦手な野菜などを食べているので、木金くらいは…と甘やかしております😋

06/07 16:28
0255文字
もけうに
新着
電子図書館。無理せず、けれど思い遣りに溢れたお弁当が沢山で、面白かった!彩り、冷めた時の塩味、お弁当箱への拘り、などなどお弁当エッセンス満載。栄養バランスにガチガチになりすぎず、美味しく食べられること重視なのも良い。なにより、自分が楽しんで作ることが大事。「誰かのため」はすぐ「誰かのせい」に転嫁するから。まず自分が楽しく、そして周りも喜べたら幸せ。
0255文字
のんびりハート
新着
このクオリティの弁当を毎日作り続けるって本当にすごい。私はいつも「ちゃんと朝起きられるだろうか」ってところでまずドキドキして、定番のおかずしか入れられてないわ。見習いたい。
0255文字
えんちゃん
新着
図書館『家族』コーナーにて。イノッチと道枝くんの映画原作本。お父さんが作ってくれた男子高校生のお弁当461個。お世辞抜きで本当に凄いクオリティ。何より子供を想う愛情がお弁当に現れている。これはやっつけ仕事じゃないお弁当作り。主婦真っ青です。とにかく素晴らしいお弁当!
0255文字
さゆう
新着
定番メニューがあるっていいですよね。大人になっても、どこかで見かけるとつい頼んでしまいます。
0255文字
こふみ
新着
父親が高校生の息子に毎日持たせるお弁当を記録。 ライブで行った地方の食材を使っていたり、お子さんの好きな物を詰めた 愛情たっぷりなお弁当の本。
0255文字
dubonnet
新着
三年間で背が25センチ伸びた我が子に過渡期における人間の成長期の目覚ましさに少々の畏怖を覚えつつ、かまえてしまうこれからの食生活。給食でなんとなく昼の栄養を丸投げしていた身、しかも比較的燃費のいい自分だけの昼餐は何とも粗食ということもあり。既読。この春からのお弁当作りに自分を奮い立たせる為に引っ張り出す。氏の音楽はあまり触れたことがないが注げば注ぐだけの愛情がどの頁からも感じられしかも眩しい程にレベルアップしてる。お弁当作りのルールの一つ、40分以内?いやいや忙しい朝は30分以内でしょ(泣)?…
0255文字
ぶどう
新着
これからのお弁当作りの参考にしたい
0255文字
高宮朱雀
新着
積ん読の中より。やっと読めて安堵。元々、気になっていた一冊でした。 彩りが良く、品数も多い弁当の数々に息子さんへの愛情がダダ漏れで、また息子さんがとても可愛らしい反応を返している事も微笑ましかった。良い親子ですね。 遠足や運動会以外、学生時代、社会人になった後も私一人の為にお弁当を作り続けてくれた母に改めて感謝です。(父は職場の近くで、弟は学食で昼食を取っていたので。) 因みに皆さんの思い出のお弁当の中身などあればお聞きして見たいです。
みさよ♪

チャーミングなお母様ですね!私の母もひなまつりの時はちらし寿司を作ってくれたので、私もそれだけは受け継いで、3/3と4/3(金沢在住ですが、金沢は4/3までが雛祭りなんです)のお弁当は簡単なちらし寿司を作ってます。 前コメントのお返事やナイスを下さった皆様ありがとうございました(^^)

02/26 11:58
高宮朱雀

梅しそ巻きですね。間違って消しちゃってました、スミマセン。

02/26 18:14
4件のコメントを全て見る
0255文字
パンダ
新着
おいしそうの一言。自分の高校時代、毎日弁当を作ってくれていた母に感謝。
0255文字
skr-shower
新着
ノベライズより、こちらの方が良かった。親父も頑張ったけれど、息子が良い子。どんな大人になっているのかな。
0255文字
K
新着
(2014,596.4)2020この1年候補。イノッチの映画。机に置いたら館長が目ざとく「このお弁当すごいよね~」と盛り上がる。「肉巻きが多いね」とか。同僚は映画も見に行ったみたいだ。著者は浜通りの人だったんだ、猪苗代湖ズの人だったんだと思うと、ラスト読んで泣けてくる。震災後、あの歌何回も聞いたなあ・・・『I love you & I need you ふくしま』県外人にはなんのこっちゃの歌詞だろうが、福島人の私には本当に必要な歌だったな、と思うのでありました。
0255文字
Tadashi ANDO
新着
いやー、素敵な本だなぁ。自分も娘に…ってそんな簡単じゃないよね
0255文字
Maia
新着
大林さんプレゼント本 ハンバーグがマルシンなのがなぁ..
0255文字
さゆあ
新着
ネタバレ父親が高校生になった息子 登生と「3年間、休まず通って卒業する」「3年間、毎日お弁当を作る!」とお互いに約束。とても愛情と手間がかかってる。すごいです!私の息子へのお弁当を反省(>_<;) 映画もちょっと気になってきた。
0255文字
なこ
新着
買ったまま読んでいなかったけれど 映画化されたことをきっかけに一気読み。 交わされた親父と息子の男の約束。 交わされた461個のお弁当。 お互いがいたからこそ果たすことができた約束。 ちょっと渋くて美味しそうで無骨な愛情たっぷりのお弁当が親父と息子の会話になる。 お弁当を作ることは明日のことを考えることでもあり 今日を楽しみにすることでもある。 思いやる気持ちがじんわり広がるふっくら温かい本。
0255文字
寿司の奴隷
新着
思考が行動に。文章はさらさらと難なく書かれていて、写真があまりに鮮やかで、つい奥行きを想像してしまう。
0255文字
あざみ
新着
ネタバレお弁当の写真が本当に美味しそうで、具材の詰め方も綺麗で感動した。こんなお弁当を毎日食べられるのは幸せだ~!お父さんのこだわり…美味しそうに見える弁当箱を使う、旬の食材を使う、彩りに気を遣う、好きな物を入れる…それを毎日続けるのは大変な事だと思う。息子さんからの手紙には、お父さんへの愛情と感謝が感じられて暖かい気持ちになった。真似するのは無理だけど、元気が出ない時に読みたい料理本だな。
0255文字
臼井理恵
新着
2014年に出された本。買ってパラパラと見て積ん読に。今回、映画化🎬されると知り、読んでみた。父が息子に作るお弁当、美味しそうなだけでなく、愛情もたっぷり。色々参考にもなった。
0255文字
のえる
新着
イノッチ主演みっちー出演映画化の情報を入手して原作が気になり図書館で借りてみた。 笑いありほっこりあり食欲をそそられた一冊♪紹介されているお弁当がどれも美味しそうでよだれが…!こういうお弁当を持ってくる同級生がいたら一口(で済むかな??笑)つまみたくなるかも!(´¬`) 弁当作りのコツも優しく説明され、正直今まで読んだ弁当本の中で一番とっつきやすく感じた!お弁当作りの参考にしたい。男弁当のお手本にしたい。 父親と息子の親子関係にも触れているので育児本の一つとしても読めるかも。 映画気になる~
高宮朱雀

コミュニケーションもですが、立派な食育ですよね。

02/17 17:53
のえる

高宮朱雀さん、コメントありがとうございます。 同じく!そう思いました。初歩の不慣れな状態から露わにしてくださっているので変に完璧を見せつけられる印象を抱くことなく取り入れやすくて良きですね。

02/17 18:19
0255文字
h.
新着
★★☆
0255文字
オレンジCotton candy
新着
映画も見たい 見に行きました 井ノ原快彦さん、道枝駿佑さん、田村海流さん
0255文字
さゆう
新着
いやー、美味しそうでした。お弁当に詰め込んだ数々の料理が、息子とのコミュニケーションになったって素敵ですね。見開き半分はお弁当の写真で、もう半分は具材と一言メモが基本的なスタイル。たまのエッセイやお気に入りの調味料、調理器具、調理のスタイルなども記されていて、著者自身が料理にどう向き合ったかがよく分かりました。詳細な分量は分からないので再現できないと残念に思いましたが、家庭料理を再現するというのもおかしな話なので、気になるものは感覚で作ってみようと思います。
0255文字
さち
新着
映画の原作ということで読んでみた。シンプルにお弁当を作ることって大切だなぁって。
0255文字
粋
新着
素敵な一冊。お父さんの愛情が息子さんにちゃんと伝わっていて、お弁当を通して感じられた。これだけのお弁当を作り続けるのはほんと大変だったと思いますが、こういった形で残るといい思い出になるな。
0255文字
Tomoko
新着
見て楽しい。参考になったのもあるけど何より父子の絆が良かった。
0255文字
かの
新着
TOKYO NO.1 SOUL SETの渡辺俊美さんの本。お弁当を通して父子のコミュニケーション。ちょっとうるっとしちゃった。全国をまわりつつ欠かさずお弁当作りって、本当にすごいなって思いました。愛だな。
0255文字
りぃ
新着
今の仕事を始めた時は毎日お弁当を作ってたけど、おかずはだいたい卵焼きとウインナー、あとは冷凍食品もしくは前の日の夜ご飯の残り。そんな適当なお弁当と違って、手作りのおかずで彩りを考えて作られたお弁当が本当に美味しそうだった。誰か作ってくれへんかな。
0255文字
全414件中 1-40 件を表示
461個の弁当は、親父と息子の男の約束。評価75感想・レビュー414