読書メーター KADOKAWA Group

東大首席弁護士が教える超速「7回読み」勉強法(Kindle版)

感想・レビュー
32

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
アンパンマン
新着
社会人の勉強は工夫が必要だと思う。このような方法論は社会人でも有効なのだろう。7回読むという方法も正直そこまで詳しく書かれていない感じはした。それだけシンプルにやりましょうということなのだろう。 ブログで書けるようなもの書籍として膨らました感があるが、アンリミテッドで読めるので不満はない。
0255文字
mintia
新着
この勉強法は、山口真由さんしか出来ないと思う。なぜなら、子供の時から読書に親しんでいて読解力が以上に高く、かつ、勉強の量も半端ないからこの勉強法ができたと思う。でも、努力することの大切さは伝わってきた。
0255文字
se1uch1
新着
7回繰り返し読むことで、情報処理能力を向上させ、長期記憶に定着させる勉強法。この方法により、復習の必要性も軽減されるとのこと。具体的には、1回目の読みでは全体像を理解、2回目の読みでは重要な箇所をメモ、3回目の読みでは文章の構成を理解、4回目の読みでは語彙や文法、表現力の向上に焦点を当てる、5回目の読みでは理解度を確認、6回目の読みでは記憶を定着、7回目の読みでは再度全体像を確認する。頭の良い友人は確かに数回教科書を読んだだけで理解していたような気がする。東大主席で7回なら自分はもっと必要かもしれないが。
0255文字
まんまるまる亭
新着
山口真由が繰り返し読む勉強法を提唱していることは知っていたが、まさか軽く流し読みして7回だとは思わなかったな。本書も軽く流し読みして読める書き方となっている。
0255文字
たかちん
新着
ネタバレこの勉強法はテキスト1冊を30分から1時間程度でパラパラと流し読みし、それを7回繰り返すというもの。本当にそんな方法でいいのかと思ったが、山口さんはこの方法で全国模試で一位を取ったり、東大主席を達成しているので説得力がある。勉強法自体は極めて簡単なものなので、本書では勉強する際の心構えや山口さんの学生時代からの勉強の記録やモチベーションのあげ方、勉強の続け方などが詳細に記してある。何よりも読んでよかったのは「勉強しよう」というモチベーションが上がることだ。
0255文字
ぷー
新着
導入部分が冗長。あるていど勉強する事に慣れている人は、7回読みのところを読無だけでよいかもしれない。そもそも勉強してこなかった人には、心構えを醸造するために導入から読んでもいいかも。
0255文字
ふるしょうだよ
新着
ネタバレ勉強法というよりかは完璧主義を捨てることが完璧になるための方法だ、という自分なりの発見があった。 本を読むまでのハードルを極限まで下げることで勉強する
0255文字
@
新着
制作日2014年9月5日 KindleUnlimited 頭がいいかどうかは判断つきませんが、努力家な人です。司法試験も3回生で合格。普通そこまでできないほどの努力。大学で首席なのもオール優で、オール優は他にもいるからより多くの科目を履修して首席になれるように狙っていたとは狡猾。普通の人でも簡単に合格できる自動車運転免許の試験に落ちたというのは可愛い。娘に読んで欲しい本。
0255文字
ここ
新着
プライムリーディング
0255文字
WESTRIVER
新着
★★
0255文字
ゆうきなかもと
新着
キンドル・アンリミテッドで「7回読み」実践。7回目終了。「7回読み」のノウハウに加えて、勉強に向かうためのメンタル調整テクニックや心構えもたくさん載っている。いやむしろ、そちらにこそ著者は力を入れて書いたんじゃないかとすら思う。「勉強エリートになるために必要な心構え集プラスα」みたいなタイトルした方が良いそういう本でした。
ゆうきなかもと

7回読みを古典でやりたいな。

05/29 00:34
0255文字
ゆうきなかもと
新着
6回目読了。この程度の新書ぐらいなら、サッサと流し読みでも全然内容入ってきますね。もはや7回目を読む意義は見いだせないのだが。あと一回ちゃんと読みたいっすね。次は、もっと分厚い本で、教科書チックなもので挑戦しよう。
ゆうきなかもと

ちなみに教科書チックなものへの挑戦は全然できてません(ToT)

05/29 00:33
0255文字
ゆうきなかもと
新着
5回目読了。すでに4回目にしてほぼ内容が網羅できた気すらする。あとはここ何かなって思う箇所はスピード落として読んで拾ってく感じで読めたね。始める前よりか効果を感じる。あと2回読みます。
ゆうきなかもと

んー今から思うと、7回読みは結構大変な作業。これをやりきる人はやはり常人とは異なる。

05/29 00:32
0255文字
ゆうきなかもと
新着
5回目読了。すでに4回目にしてほぼ内容が網羅できた気すらする。あとはここ何かなって思う箇所はスピード落として読んで拾ってく感じで読めたね。始める前よりか効果を感じる。あと2回読みます。
0255文字
ゆうきなかもと
新着
キンドル・アンリミテッド。 7回読み実践中。4回め終了。なんとなく内容は全て理解できてるような気がしてきた。これでやめてもいんじゃないかというぐらいに。
0255文字
ゆうきなかもと
新着
キンドル・アンリミテッド。3回目。本書自身で7回読み実践中。 たしかに、一通り読み切る。正誤を気にせず一通り問題を解く。これらはかなり効果あると思う。しかも7回も反復するのだから。ちなみに方法論的には、岡本浩一著『最強の英語上達法』(php新書)で紹介されている単語学習法に近く、その有効性は身を以て知っているので、やはりこの学習法もかなり有効なのではと思っているのだが、果たしてどの程度か?
0255文字
Sachi
新着
unlimited. 具体的な7回読みの方法も書いてありますが、大学受験や様々な資格試験などを受ける人時の、モチベーションの維持の方法や心構えなど参考になることがあるのではないかと感じました。
0255文字
ゆうきなかもと
新着
キンドル・アンリミテッドで。2回目読んだ。7回読みだけでなく7回書きもあるらしい。同じ7回でも負担感だいぶ違うと思うんだが… 明日は3回目をやろうと思う。
0255文字
ゆうきなかもと
新着
キンドル・アンリミテッドで。2回目読んだ。7回読みだけでなく7回書きもあるらしい。同じ7回でも負担感だいぶ違うと思うんだが… 明日は3回目をやろうと思う。
0255文字
ゆうきなかもと
新着
キンドル・アンリミテッドで、とりあえず一回目流し読み。この本を読むのに、この本を実践してみようと思う。
0255文字
mj
新着
山口ちゃんの本。タレントさん?
0255文字
sho_kisaragi
新着
言わんとせんことは分からなくもないけれども、まず30分で 1冊流し見ることの難しさに阻まれている。これは、特定技術書では難しい案件ではないかということで、ちょっと工夫しながら試験勉強してみている。
0255文字
無添
新着
サラサラ読みを7回
0255文字
tempo
新着
ネタバレ【Kindle】 興味本位で読んだ本。集中切れた時、何も考えずに別のリラックス方法できない(常に考えてしまう)なら、とりあえずやっといたほうが良いという考えは新しかった。
0255文字
MY Library
新着
オーディオブックにて。
0255文字
ねりまっくま
新着
7回読みの方法論だけでよいのでは。
0255文字
yavℹ︎
新着
これは素晴らしい。「勉強は、今日できなかったことを、明日できるようにする力。今の自分を超えて進んでいく明日の自分に夢を描くための力」は名言と言えよう。
0255文字
た
新着
「7回読み勉強法」とは、その名の通り、テキストを7回流し読みするという勉強法。全体を把握してから詳細を見ていくと理解しやすいし、繰り返し読むことで理解が深まるらしい。確かに、初めに全体を掴むのは効率的だと思う。資格試験の勉強の際に試してみる。
0255文字
さとまる
新着
内容の水増し感を否めない。こちらは「7回読み」というメソッドを知りたいのに、半分以上本人の自慢めいた「勉強ヒストリー」なるものが続き、ようやくメソッド説明されると思ったら「7回読むだけです」的な説明であっさり終了。う~ん……。
0255文字
のの太
新着
Unlimited。二冊め。当の『7回読み』は真ん中位にさらっと触れている位で、あとは勉強法や心構えについてなど。本人は『天才』を否定しているが、別の見方をすれば7回読むだけで難しい専門書の類も覚えられる普通とは違う人とも見做せる。一見自分に厳しい人とも見えるが、寝坊などしても自分を責めたりせずそれからどうするか頭を切り替えたり出来たりするのは中々出来ない。確かに失敗をクヨクヨ考えても時間の無駄なのは分かるが、やはり資質が違うように思える。しかし、参考になる所は多々あるので良かった。
0255文字
MY Library
新着
大学入試や資格試験対策の勉強方法として著書のやり方は非常に有効であると思われる。この方法を何らかの試験にて実践してみたい。
0255文字
全32件中 1-32 件を表示
東大首席弁護士が教える超速「7回読み」勉強法評価94感想・レビュー32