読書メーター KADOKAWA Group

先送りせずにすぐやる人に変わる方法 (中経の文庫 さ 17-1)

感想・レビュー
48

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
あーる
新着
Audibleで聴いた。作業をしながら聴いているとムクムクとやる気になった。きめ細かなアドバイスとやる気になる的確なアイデアがいっぱい。ちょっとした工夫でやる気になれるんだと教えられました。再読したい。
0255文字
わに
新着
★★★★★
0255文字
読書家になりたい
新着
再読。本当に実践的で改めて目から鱗。 ・タイマーをセットする(カウントダウンじゃなくカウントアップ) ・減らす技術:やりたいことを3つに絞る(あるいは一つに絞る) ・机の上に何もない状態にする(極力ものを減らす) ・ちょうどいい作業量を探る
0255文字
onde4u
新着
心理学ジャーナリスト佐々木正悟氏の2010年発刊の『いつも先送りにするあなたがすぐやる人になる50の法則』をリメイクした文庫本である。方法は55に修正されており、読書習慣のある方なら直ぐに読み終える分量になっている。例えば方法1の『未来の自分に期待しない』とは言い得て妙であり、「あとでやる」と言ったところで、自分の才能も状況も殆ど変わらない『いま』が再びやってくるだけである。未来の自分は常に『いま』の自分よりも有能で素晴らしいと思いたいのだが、現実にはそうはいかない。腹を括って「すぐやる」しかないのだ。
0255文字
morinokazedayori
新着
★★★★やらなければならないことを先送りにしないための、55の具体的なアイデアがあげられている。その時々で、どの方法が使えるかが変わってくるだろう。やる気が出ないときに見返したい。
0255文字
高橋揚一
新着
定期的に読み返して身につけたい
0255文字
ななな
新着
すぐに行動できない私だが、出来ない理由に列挙されているものが思い当たることばかりで、身につまされる思いで一気に読んでしまった。紹介されていることを実践すればすぐ出来る人になれそうだが、簡単なようで難しそう。あれこれ考える前に、すぐやるという意味で、とりあえずいくつか生活に取り入れてみる。
0255文字
sawa
新着
ネタバレ先延ばし癖に悩む人のためのライフハック本。個々の方法はおよそ独立しており、好きな箇所から読める。私のスケジュール能力や見積もり能力が低いのは、どのタスクにどれだけ時間がかかるのを定量的に把握できていないのが主な原因だと感じた。そのため、それを解決するTogglというツールを知れたのはこの本での最大の収穫だった。個人的には、方法論より精神論的な指摘が胸に刺さる。律儀に55の方法すべてを実践した訳ではないが、大分改善されてきたと思う。
0255文字
秋月 春日
新着
Kindleで無料だったのでパラレル読みのために読了。
0255文字
シグマ
新着
目から鱗という感じだった。パッキングは思い当たるところがあるのでまずは自分のマニュアルを作っていこうと思う。
0255文字
ちーくん
新着
サクッと読み切れる本。「やるべきことはパッキングせずに分解して実行していく」という部分は納得した。また、所々に挟まれている絵がシンプルで見やすく、内容の理解をよりスムーズにしてくれた。
0255文字
さいと
新着
色々な方法が提案されているが、大変な作業は分解して、とにかくちょっとでいいからやってみるというのが大事なのだと思った。すぐやれない要因は1.(何をするか)選択できていない、2.(するかどうか)決定できていない、3.準備できていない、と書かれていて、確かに取り掛かる前段階が重要だと気付かされた。
0255文字
ぱるる
新着
中身のレイアウトと文章がとても読みやすくわかりやすい。 例えもいいよね。マリオの効果音もフィードバック、というのは実に面白いしその通りだ。私はやりたいことが多くて、それがいいことだと思ってたけど、減らす努力をするべきと書かれたから自分と違う意見に驚いたなぁ。確かに私は足し算が多いかも。
0255文字
とも
新着
教会を作る2人の人。何してるんですかと問えば、1人は「自分はレンガを積んでいる」と言い、1人は「自分は教会を作っている」と言う。教会を作っていると答える人のほうが目的意識があって立派に思えるが、作業が長続きするのは「レンガを積んでいる」と答えたほう。大きな目的にとらわれると目の前の地道な作業がおろそかになるという例えです。 そのほかもなるほどと思いながら一気に読みました。
0255文字
Yomeko
新着
Audible
0255文字
Aya
新着
【図書館】先送りすると不安になり、さっさとするタイプの私は心臓病になる確率が高いとのこと(笑) そんなタイプの私がなぜ読んだかというとやっぱり効率的に仕事や家事をこなしていきたいから。一番印象に残ったのはすることの『パッキング』⇒細分化して考える。私のtodoリストや目標は"具体性"がないことが多く、ただ漠然としているため、実際に行動に結び付かないことがあるので、深く掘り下げて考えてみよう!あとは『机の上をゼロにする』を実践してみました。油断していたら散らかるので、意識改革!どちらも習慣化したい。
0255文字
nonta09
新着
恐らく、自分の中で1番できていないと感じている事です。 何で取りかかれないのか、理由を認識した上で仕事でも仕事でも生活でもすぐやる人間になっていきたい。 その方が楽だもんね。。
0255文字
旅珈琲
新着
ネタバレこの本の「おわりに」が妙に良かった。自分に役立ったのは、方法12「モノをためこまない」(モノがあふれ、探し物ばかりで右往左往してる)、35「すぐ終わることも多いと心得る」(なんだか面倒そうと錯覚して手をつけない)、38「一気にやる快感に気をつける」(たくさん仕事をためて一気に片付けるのがクセになってる)、40「言い訳しない」(言い訳してすぐやれないと決め付け自己暗示してしまう)、42「自分はすぐやる人だと決める」、49「見通しをつける」、51「先送りを自覚する記録する」…頭に入れて参考にしたい。
0255文字
マッチャン
新着
最終的に行動するのは自分だがそれをやりやすくするヒントはあった。55項目あるのでどれかは役に立つと想う。
0255文字
ぱぱちん
新着
これを読んだらすぐやる人に変わるか?って言われると??? 書いてあることはなんとなくわかるけど、個人の感想の域をでてない感があった。2,3ページで一項目ずつ書いてあるため読みやすかったけど、同じような内容が何度も出てくるのはいまいちかな? とにかく小さい目標を一歩ずつ着実にこなしていくのが大事ってのは○
0255文字
Shotaro
新着
再読。気の進まないことをやろうとしてできないときは、まず「快楽を捨てる」ことに集中する!
0255文字
Shinya
新着
小さいことからデッドラインを決めて取りかかろう。反対意見など言いたいこともあったが、概ね自分にとって試す価値のあるモノが多い。
0255文字
やまちゃり
新着
★★★★★
0255文字
keetasu
新着
自分がすぐ動けなかったのは、やることリストがざっくりしすぎていたのかもしれない。
0255文字
erikociao
新着
初めてAudibleにて読了。「今やらないことは、今やらなくてもいいこと。」確かに、だから先延ばししてしまうのだなあ。
0255文字
msk
新着
すぐやる人、になりたいと思いKindleで購入。私にはとても参考になるし、なんだかんだ言い訳をしてできていなかったことへ取り組む助けにもなった。きっと再読すると思います。
0255文字
だいすけ
新着
あまり印象に残らない内容だった。
0255文字
Kenichiro Yano
新着
ネタバレすぐやるための気持ちの持ち方やテクニックを55種類書いた本。各項目、2〜4ページにまとめられているし、挿絵などもあり印象は残りやすい。ただ、データ的なものは無く、筆者の感覚や経験の基、記述されているよう▼私が使えると感じた、使っている項目⇒40項目。使えなさそう、胡散臭い項目(ごめん)⇒13。すぐやるテクに入らない項目⇒2。てなとこかな。
0255文字
なつ
新着
二週目読みました!再読の登録ってこんな画面になるのね!この本に載っている方法は元を辿れば、やりたいことのハードルを下げるということです。重要なところはメモを取りながら読んだのでコメント欄に複写。
なつ

ログをとる。やればいつか達成できる。

10/16 16:29
なつ

さすがに全部まとめると量が多かった…笑

10/16 16:30
4件のコメントを全て見る
0255文字
なつ
新着
先送り癖を直したくて。そして時間を有意義に使えるようになりたくて。とりあえず3日くらいでちょこちょこ流し読みしました!書かれていることも先送りしたくなってしまう…。でもやる気は出て、制作を進められたので読んだ分は取り戻せたかな!準備とか他の人からの目線とか、億劫になることもいくつか取り入れられるようになりました。進化!同じ感覚で2周目読み始め!
0255文字
ミドキ
新着
先送りをしてしまう時の心理状態が分かり、それに対しての対策法もいくつか紹介されており今日から実践していこうと思った。まずは、やる事をリスト化し細分化していくことから始める。
0255文字
Shotaro
新着
最近なにかと雑用をサボりがちになっているが、本書を読んでストレスと部屋の散らかりに原因がありそうだということが分かった。先送りの習慣を矯正する手段として、タスクを先送りしたら全部記録するという方法は新鮮だった。仕事の細分化、タイマーの使用と合わせて実行していきたい。「すぐやる習慣」、欲しい!
0255文字
凌🔥年300冊の読書家🔥
新着
後回しにすればするほど、効果は薄まっていく。スピードはそれ自体が価値である。
0255文字
あなたの街の悠太です。
新着
心理学を基に人間な行動原理を解説しています。これまでセオリーと思われていた事も逆説的な解釈があったりして、面白かった。 読み終わったので、この読書メーターにレビューをすぐやるようにした。
0255文字
森林太郎
新着
「そもそも」のモチベーションを忘れない。脱線しているときは何もしていないのと同じ。
0255文字
fumikaze
新着
「先送りせずにすぐやる人に変わる方法」(中経の文庫)。優先順位を考える前に動く、それをやるために必要なものを用意しておく、気を散らすものを片づけておく。私の場合動き出すのが難しいみたいだ。だからいつも一歩出遅れる。一気に改善するよりもゆっくり始めて継続させたい。(今回一気に草取りを始めたのも体調を崩した原因の一つだと思う)
0255文字
全48件中 1-40 件を表示
先送りせずにすぐやる人に変わる方法 (中経の文庫 さ 17-1)評価77感想・レビュー48