社会人になってしまいました
好きな作家→相沢沙呼、綾辻行人、有栖川有栖、有川浩、岡崎琢磨、大崎梢、鳥居なごむ、米澤穂信、似鳥鶏、西尾維新、宮部みゆき、森川智喜、横溝正史、コナンドイル、アガサクリスティ、エラリークイーンetc…
読んですごいなあと思っ
た作品
→ABC殺人事件、十角館の殺人、マレー鉄道の謎、海のある奈良に死す
読んで泣けた作品
→猫旅レポート
初めて読んだミステリ
→怪人二十面相(確か小学1年生のときだったと...)
図書館司書などを経験している活字中毒患者です。
好きな作家は数知れず…
一番好きなのは日本の古典文学かもしれません。
映像化されている作品は基本的に読みません。
最近は日本史の資料的なものも読んでいます。
高校までは児童文学にばかり目が行っていました。今はわりかし何でも読みます。痛快なのが好きなので模索中です。
なんでも読むよ。
一度読んだ本で無い限り、読書を途中で中断することのできない不器用な人間です。
一気に読む時間がないためちゃんとした本(表現が適当かは分かりませんが)は最近読んでません。
読む本は殆ど気軽に読めて読むのに時間がかからないライトノベル・漫画・ミステリです。
過
去に読んだ本(大学生になってから読んだ本と高1~高2に書いていた読書記録ノートに記録があった本のみ)も追加しているので一日平均の冊数とかは当てにならなないと思います。
大学1年~2年2月に読んだ本は、すべて日付不明で登録してありますが、複数回読んでいる本が多いため冊数・ページ数は実際のよりも少なくなっています。
最近は以前ほど本を読む時間がありません。それでも、平均したら1日1冊読んでいることになってますが。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます