読書メーター KADOKAWA Group

本にまつわるエトセトラ

読書で感じる季節 四月
トピック

14maru
2012/04/01 18:47

四月に関連しそうな本を紹介しあいましょう。
真面目~おふざけまで、読んでなくても全然OK☆

キーワード:
桜、入学、就職、エイプリル・フール etc.

上記単語から連想して本をご紹介下さい。
もちろん四月に関するキーワードなら他のものでもOKです☆

このトピックのコメント
37

データの取得中にエラーが発生しました
このトピックのコメントはありません
14maru
新着

少女マンガはなかなか手に入れる機会が少ないのですが、このタイトルはレンタルにあったような気がします。機会があったら読んでみますね☆

かぼちゃりん@花粉症はつらいよ
新着

14maruさん、「マータイさん~」へのナイス&お気に入り登録、ありがとうございます(*^_^*)

まさか、その日のうちに読んでくださるとは!
フットワークの軽さに脱帽です。

…て、こんなとこに書きこむのもアレですね。
せっかくなので、今日も1作。

私の住む京都(府下です、南の方)では、八重桜が満開になりつつあります。
毎年八重桜の季節になると思いだすのが、わかつきめぐみ「So What?」。
知る人ぞ知る、という感じの、ゆる~いSFマンガです。
今だと、白泉社の漫画文庫で手に入るのかな。
八重桜とSFの関係については、一言では言い尽くせません(>_<)
(何度か試みて、失敗しました~(笑))
ひとまず、ご紹介まで☆

14maru
新着

かぼちゃりんさん、せっかく今日という日にその本を知ることができましたので、地元の図書館にいって読んできます。感謝☆

かぼちゃりん@花粉症はつらいよ
新着

本日、4月22日はアースデイ、地球環境について考える日だそうです。

これにちなんで、ドナ・ジョー ナポリ「ワンガリ・マータイさんとケニアの木々」を
ご紹介。
ノーベル平和賞を受賞されたマータイさん
(日本では「モッタイナイ」で有名になりましたよね)が、
故郷ケニアを中心に展開された、「グリーンベルト運動」について描いた絵本です。

アフリカの色鮮やかな布地を使って描かれた、素敵な絵本です(*^_^*)

14maru
新着

海さん
オススメじゃなくっても、単に紹介するためのトピだから悪口だってOK!
海のように広~~く受け入れます☆

海
新着

渡辺淳一「桜の木の下で」
私が読んだ、唯一の渡辺作品です。

正直、8割は展開が読めました。オチもひどいです。
読後「無駄になった私の時間を返せ~!」と叫びたくなりました(笑)

・・・ファンの方がいらっしゃいましたらすみません。

14maru
新着

なるほど、北海道では桜は5月のキーワードなんですね。
九州だと、年によっては3月のキーワードだったりします。

14maru
新着

全シーズン型は他にもまだまだありそうですねぇ。
日本の季節の豊かさを感じます☆

かぼちゃりん@花粉症はつらいよ
新着

全シーズン対応からもう1シリーズ。

五木寛之「四季・波留子」「四季・奈津子」「四季・亜紀子」「四季・布由子」。
四姉妹の物語だそうです。
ちなみに未読です。

14maru
新着

そのようですね。
どちらの作品も一年間かけてゆっくりと読んでみるというのもいいかもしれませんね☆

Te Quitor
新着

全シーズン対応で、気になっている本Part2
浅田次郎「プリズンホテル」も春夏秋冬でしたよ、たしか。

14maru
新着

すごい!全シーズン対応小説!

Te Quitor
新着

「季節」というお題から…。

森博嗣さんの「四季」。(文庫だと春夏秋冬に分かれてますね。)これもまだ読んでませんが、気になっている本の1つです。

14maru
新着

「三丁目の夕日」は映画で大ヒットしましたが、マンガ版も味があっていいですよね☆

14maru
新着

広がってきましたねー☆
「昭和」のキーワードを出した時点で、かなり何でもありになりました☆

実はこのトピ、いろんなオススメ本を挙げてもらうために「季節」というお題を出しているんです。どんどん行きましょ~☆

桃水
新着

ベッキーさんシリーズ「街の灯」「玻璃の天」「鷺と雪」の3部作でしたよね。確か。「街の灯」しかまだ読んでないです(汗)

ミステリといえば、横溝 正史「犬神家の一族」も戦地から顔に傷を負ってもどってきたキャラが重要な役割はたしますから、候補にあげられるでしょうか?

アラレちゃん
新着

昭和のミステリーではやはり、北村薫のベッキーさんシリーズが外せないですね。直木賞作だし(;^_^A

桃水
新着

ΣΣかぼちゃりんさんも思いつかれてたのですね〜
でも同じ発想された方いらして嬉しいです(*^▽^人)

昭和は幅広すぎてなかなか思いつかないですね。
昭和天皇で読んでみたのを思い出したのは、渡辺 誠「昭和天皇のお食事」と恵 隆之介「昭和天皇の艦長 沖縄出身提督漢那憲和」でしょうか。
「〜お食事」は天皇家で食事を作られていた方のエッセイですが、「〜漢那憲和」は昭和天皇が皇太子(大正)時代に訪欧した時の御召艦の艦長なのでちょっと時代が古過ぎですね。

…あ、確か中島 京子「小さいおうち」は昭和の始め位の女中さんの回想録という形の小説だったはず。

14maru
新着

まさしくずばりですねぇ!
SF、ミステリー、恋愛という混沌加減も4月っぽいです(どこが?)

アラレちゃん
新着

まだ読んでいないんですが 辻真先さんの「昭和は遠くなりにけり」というズバリ、昭和が舞台のSF&ミステリー&恋愛小説があります。

全37件中 1-20 件を表示