読書メーター KADOKAWA Group

本にまつわるエトセトラ

コメント

桃水
新着
14maruさん、確かにはるかな旅路ですね(笑)黒潮にのってどこまでも。 ってどうやって戻ろうかしらw 黒潮といえば以前、糸満の海人(漁師)が小さな漁船で2ヶ月近く漂流して銚子沖だったかで救助された話を思い出しました。 ジョン万次郎も漁に出た時に流されて小笠原諸島辺りでサバイバルしていたのを捕鯨船に助けられたのでしたっけ?でもって確か琉球から帰国したはず。 うん、季節不明な上にまた高知に行ってますし。おまけに関連本全く何も浮かびません。 強いていえば「十五少年漂流記」とか? あ、南半球に行ってしまいました(笑) かぼちゃりんさん、コロボックルたちがもっていたのは蕗の葉かもしれませんね。ググってみたらアイヌの言葉でコロが蕗を指し、コロボックルは蕗の下の小さい人の意味なのだとか。また東北から北海道に生える秋田蕗は2mほどにもなって子供でも傘に使えそうなほど大きいそうです。 あ、物語の始まり夏みたいです(汗)  ル・カインの絵本はカーリルで検索したら県立図書館に蔵書あるようなのでいつか探してみたいです(でも車で片道40分位かかるのですよね…) 桐の花も5月なのですね。残念ながら見たことありませんが薄紫の花が降ってきたらきれいでしょうね~