読書メーター KADOKAWA Group

本にまつわるエトセトラ

コメント

かぼちゃりん@花粉症はつらいよ
新着
桃水さん、色々調べていただき、ありがとうございます(*^_^*) そうそう、コロボックルは蕗の葉でしたね~。懐かしや☆ 子どものころに何冊か読んだけれど、シリーズ全部は読んでない気がします。 あ、これって挫折本ですか、神父様? 県立図書館の本は、地元の市町村立図書館にお願いすれば 取り寄せができるのではないかと思うのですが…。 あ~でも、その辺は都道府県によって事情が違うからな…。 ル・カインを、とは言いませんが、桃水さんの読みたい本が 地元にない時は、一度相談なさってみては。 「泣き虫弱虫~」は、私もまだ読んだことがありません。 酒見賢一さんの本は、「後宮小説」だけだな~。 これは5月とは関係ない気がします。 桃水さんのおっしゃる、横山「三国志」の曹操の場面は、 私は全く覚えていません…。どんなだっけ? 荒川さんのは、4コマなのですね。曹操の顔が、悪そうだな~(^◇^) 北海道は、桜これからですね。 今、桜前線てどの辺なのでしょう? 京都は今、花盛りです。 山吹、花水木、小手毬、モッコウバラ、躑躅やサツキも咲き始めましたね~。 アヤメや花菖蒲、カキツバタあたりは、子どもの日にむけて、 そろそろ花屋さんに並びはじめた頃。 そうそう、近所の藤棚では、藤の花房も出始めましたよ。 道端の草花では、蒲公英やカラスノエンドウが花を咲かせています。 今、列挙しながら何か関連本がないかと頭を回転させておりましたところ、 レイ・ブラッドベリ「たんぽぽのお酒」が出てまいりました。 春の日差しがいっぱい感じられる、素敵なお話です(^-^) 日食関連が、出てきませんね…。 いっぱいありそうなのに(>_<)