92年生まれの会社員です。
文学、社会科学系の本をよく読みます。
どうも初めまして!
普段はフルスタックのクラウドエンジニアをしているものです。
これまでの読書では本を読みっぱなしのままにすることが多かったので、しっかりとアウトプットをして知識の定着を測るのが本サービスを利用する目的です。
こちらの分野に興味がありま
す。
◯自己啓発
◯心理学
◯コミュニケーション
◯人生の哲学
◯プログラミング
◯IT関連全般
私にとって読書とは娯楽というより知識の習得に重きを置き、自分の生き方や考え方に深みを与えるものととして捉えています。
読んで理解したことを風化させることなく、私生活に取り入れて行動に反映させることを目指しております。
近い読書観をお持ちの方も気軽によろしくお願いしますm(_ _)m
ゴミ記者。ミステリーやSFが好きです。
20代後半 ちょいと意識高い系 0歳児育児
ビジネス、実用書(特に投資、運用)を比較的読みます。
小説は東野圭吾、エッセイは旅系が好きです。
社会人5年目。営業活動に苦戦中、、(笑)
教養のため、じぶんのためにも本読まなきゃとは思うものの、なかなか読まない今日この頃。
読むジャンルも昔は小説が好きだったけど、すっかりビジネス・自己啓発系に偏りがち。
とりあえず読書習慣定着のためにもアプリ初
めてみました( ´ ▽ ` )!オススメの本があればみなさんぜひ教えて下さい(^^)!
小説のジャンル問わず色々読みます。最近は気合いが入らず短編ばかりで長編が読めていません。周りが理系ばかりで小説の話が出来ないのでここで交流出来ればと思います。
文芸誌などの連載小説で気に入ったものについては発刊され次第買っています。またビジネス書や学術書についても、知識欲に従って秒で購入しています。
好きな作家さんが特にいるわけではないです。
「気に入ったから買う」、「今すぐ知りたいから買う」のスタイル。
寝る
間も惜しんで読みたくなるあの衝動を得るために
本を読んでいます。
読書が嫌い!
かつては漫画すら読まない子供でした。
そんな私が今や毎日読んでいるのだから、
人生はどうなるか分かりませんね!
私の読書の目的は、質の高いインプットです。
とにかく新しいことを知りたい!知的探求心!
-------------------
-----------------------
興味あるテーマは、
人生、社会、経済、株、仕事、人間、宇宙
心理、ビジネス、IT、哲学、統計、数学
教育、平和、近代史、ノンフィクション
------------------------------------------
小説はドラマと映画で代用してます。
21年度はMBAの勉強で追われるので、
読書は控えめにながらも読みたい!
「本は人類から人類への贈り物」
先人の知恵を、すなわち生きた証を、
全力で吸収して、また自分の生きた証を残します。
小学生のころ、青木和雄の本に心を奪われてから、私の本好きは始まりました。
今は、角田光代、宮下奈都、森絵都を中心に読んでいます。
オススメの本教えてください。
文化人になりたいんじゃ
興味の幅が激しい
あれも知りたい、これも気になる…
妖怪から火山まで!
趣味の本と小説を交互に読んでみたりしてます。
小説は話題のものより古典を中心に。
人文書や小説を読むのが好きです。
推しの哲学者は、スピノザ、ベルクソン、千葉雅也、國分功一郎。
■本に関連するサイトを創りました。
・本に主題歌がつけられる
Book Ground Music
https://book-ground-music.me
・読書会情報サービス
読書会へ行こう!
https://dokusyokai.me
・読書エンターテインメントメディア
ReaJoy
https://reajoy.net
「農業×情報×人財」をキーワードにコンサルタントとして活動。
2022年のテーマは農業の常識を超越する「Metagri 」(Meta(超越)+Agri(農業))
「NFT」「ブロックチェーン」「メタバース」「DAO」「WEB3.0」
農業にこれらのキーワー
ドを掛け合わせて
新たな農業の発想でデジタルとアナログの融合を目指します。
今まで本から逃げてきたしがない理系の大学院生。結論を急ぎすぎて本はオチから読む派。
好きな作家や作品はないので、様々なジャンルの本を満遍なく読んで行きます。
推理小説ばっかりを好んで読んでいますが、自己啓発本やらビジネス本も手を出しています。
今年から読書メーターを始め、記録をつけていきたいと思います。とりあえず今年は100冊を目指そうと思います!
横溝正史、西村京太郎、綾辻行人、島田荘司、江戸川乱歩、、、な
ど
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます