読書メーター KADOKAWA Group

『第六回建築ツア-@横浜関内』の自己紹介&業務連絡コミュです。

コミュニティの詳細

まずは同名のイベントで参加登録「参加する」にポチット押して下さい♪
http://book.akahoshitakuya.com/event/event_show.php?id=1665
・その後アンケート
①自己紹介②オススメ本③オススメポイント

・業務連絡
集合日時:11/15 11:50出発
集合場所:JR「関内」駅の北口を出たところ
 ⇒http://www.jreast.co.jp/estation/stations/540.html

【予定コース】:
(番号順に行く予定、但し件数が多いので急ぎ足で立ち止まる時間は少なめです。)
①日本興亜馬車道ビル
②神奈川県立歴史博物館
③馬車道大津ビル
④東京芸術大学大学院 映像研究科
⑤横浜創造都市センター
⑥D’グラフォート横浜Cruising Towe   
⑦横浜銀行協会   
⑧三井住友銀行横浜支店
⑨綜通横浜ビル
⑩横浜市開港記念会館(内部見学予定)
⑪神奈川県庁本庁舎
⑫横浜税関
⑬横浜貿易会館
⑭エキスプレスビル
⑮STRIPES
⑯横浜開港資料館 旧館
⑰横浜情報文化センター(内部見学予定)
⑱旧関東財務局

その後、カフェ『リアン横浜店』(14:00~16:00)でブックトークの予定

トピック一覧

トピック(掲示板)はまだありません

自由にトピック(掲示板)をたててみよう!

  • トピック作成者
    トピック名
    最終更新日

コメント
15

データの取得中にエラーが発生しました

このコミュニティに関するコメントはありません

コットン
新着

イベントアップしました♪『第九回建築ツアー@表参道』→http://bookmeter.com/event/event_show.php?id=3183

コットン
新着

建物好きには朗報な、にかさんが管理人さんのコミュニティ『日本建築好き』も是非~♪⇒http://bookmeter.com/c/334798

コットン
新着

こちらのツアーは終了しました。最新のツアーはイベントで確認してください。ドシドシご参加ください~♪

KAZUKI
新着

建物巡りを楽しみたいと思い、そして何かを学んで得たいと思い参加しました。
当日皆さんとの出会い、楽しみにしてます。
②オススメ本は畑村洋太郎さんの失敗学のすすめです。
③失敗の知ることの大切さ、そこから先に繋げることになるのでこれはと思いました。

yamaneko*
新着

①yamaneko*です。読書メーターでは、描いた絵を投稿したりしています。神奈川県在住ですが、建物目的で横浜を
歩くのは初めてです。建物は見るのも描くのも好きなので、とても楽しみです。どうぞよろしくお願いします。
②本日は、お日柄もよく(原田マハ)
③直近で読んだ中で印象的な本です。出来過ぎなストーリー展開ですが、転職、結婚、はたまた政権交代まで、人生のターニングポイントにおいて情熱的な言葉で周囲の人たちを巻き込んでいくのでスカッとします。


mura_ユル活動
新着

①muraです。読書メーターを始めてからは舞台のゆかりの地を訪れ、思いをはせるみたいなことをしています。建築系の仕事をしていますが、歴史に疎く、今回はゆるゆるとした勉強の意味で参加させていただきます。また、皆さんとお会いできることも楽しみです。
②天地明察(冲方 丁 著)
③江戸時代、誤差のない歴法の完成。暦の改暦。今までの歴史の年号が変わる。主人公渋川春海が証明する。事業自体が壮大で一代ではなく、「頼みましたよ」と人へ引き継がれるところと、物語中、春海の常に前向きで明るい姿勢が良かった。

kanano
新着

①kananoです。建て物系ははじめてですが、別の集まりなどでたまに歴史散歩はやっています。書き込み遅くなってしまったことでもわかるようにズルズルと後回しにするよくない性格です。仕事で頑張っているので大丈夫だと思うけど人見知りな面があります。頑張るけど、あんまりお話できなかったらごめんなさい。 
②ニューヨークの魔法使い(シャンナ・スウェンドソン著)
③ファンタジーですが、この作品は現代のニューヨークが舞台でそこをマーリーンという魔法使いをはじめ、おおくの妖精たちがあふれているのです。でも普通の人は魔法で目隠しをされているから見えないという私たちにも魔法の力は微量だけどあるという設定になっています。そこに夢を感じてとても好きな作品です。いい男がいっぱいいて少女まんがチックにキュンキュンさせるお話なのもお気に入りな要因です

ねこにゃん@しばらくつぶ少なめ
新着

①ねこにゃん、と申します。4年前まで横浜市に住んでいましたが、大して出歩かず今回のコースも余り馴染みがありません。もしかしたら、メンバー中一番の高齢者かもと思うのですが、歩くのは大好きです。宜しくお願いいたします。
②何でその本?と言われそうですが、オススメは西加奈子さんの『きりこについて』です。
③お子様小説と言われそうですが、この話の主人公きりこちゃんは、両親の愛情のおかげか、素晴らしい自己肯定感の持ち主なんです(*´∀`*)~♪今は自分に自信の無い子供が多い時代、でも、自分に自信というか少なくとも自分を否定しないで生きていく事は大切です。そんなメッセージを受け取れる作品なんです。

hasemi
新着

① hasemi(はせみ)です。歩くのは好きです。ちょっとびっくりされる距離も歩いてしまうほど。物を作るのも好きですが、最近ちょっと仕事に気持ちを振り回されている感じもあってなかなか取り組めずにいます。

② 「ソロモンの偽証」宮部みゆき 宮部さん長編初チャレンジ中です。文庫化されたのでちょっと1巻を立ち読みしたら先が気になってしまって購入。先日ようやく全て揃ったので途中で保留にしていたのを読み薦められます。

③ まだ途中なのですが、中学生を中心に動く話なのですが、ある意味では重いです。それでも読み進められるのは心の動きの表現などが私にとっては絶妙なのかもしれません。

ゲシャン
新着

①ゲシャンといいます。生まれは東京ですが記憶にあるかぎりの育ちはずっと横浜です。散歩は好きなので楽しめればと思い参加させていただきました

②白夜行(東野圭吾)

③厚さも、中身も分厚い壮大なストーリーです。
日の光の下は歩むことができないような道を辿ってきた半生が書かれてて、読み終えた後はなんとも言えない感慨に囚われた作品でした