読書メーター KADOKAWA Group

【読メ絵本部】

行事班
トピック

kaizen@名古屋de朝活読書会
2015/01/11 08:23

絵本に関するこどもむけのお話会、大人の読書会、著者の方の行事、図書館の方の行事、書店の行事、古書店の行事、貸本屋の行事、絵本の作り方の行事、地域の行事などなど、絵本に関する行事ならなんでも告知したり、探してきたりする活動

このトピックのコメント
2

データの取得中にエラーが発生しました
このトピックのコメントはありません
kaizen@名古屋de朝活読書会
新着

【みんなで絵本♪】2015/4/12/7:00から開催予定とのこと。行事:http://bookmeter.com/event/event_show.php?id=2123 つぶやき:http://bookmeter.com/post/13/121331453

Naomi
新着

愛知県刈谷市で、「第4回 子どもと本と文化を考える講座」が開催されます。
お近くの方、ご興味があれば、参加してみてください。
わたしは分科会②に参加する予定です。
以下、講座の案内文です。

「第4回 子どもと本と文化を考える講座 本とのであい・人とのであい-子ども・本・おとな-」
 私たち大人は、現代の経済的、文化的に厳しい状況にあっても子どもたちの笑顔、文化を守っていかなくてはなりません。本を通して、その扉の向こうに広がる豊かな世界を子どもと共有するために、本と文化、また子どもの生活について学び、交流しあう場が必要です。今回は、絵本作家三浦太郎氏をお招きし、第4回講座を下記の日程で開催します。日頃、各地でご活躍の皆さまと顔を合わせ、一緒に講演を聞き、「子どもと本と文化」について、考え合う機会にしましょう。
 たくさんの方のご参加をお待ちしています。

☆日時:平成27年 1月24日(土) 10:00~16:00
★会場:刈谷市産業振興センター 604号<分科会> 小ホール<講演会>       刈谷市相生町1-1-6 JR刈谷駅北口から徒歩5分
☆参加費:1500円 ※午後からの参加も可能です。
★タイムスケジュール
  9:45  受付
  10:00 開会のことば   分科会①赤ちゃん絵本・・・赤ちゃん時代(0、1、2歳)の絵本を考える。(家庭・園・ブックスタート・おはなし会・子育て広場等)   分科会②読み聞かせボランティア・・・読み聞かせボランティアメンバー募集について(保護者や地域の方のお誘い方)、、こども達に読む本の選び方などについて話し合う。

  分科会③学校・公立図書館・・・学校図書館や公立図書館は、子どもと本をどのようにつないでいくことができるのか、その役割を具体的な実践例を出し合いながら話し合う。

  11:45 休憩・食事
  (会場付近にも多少の飲食店はありますが、お弁当の各自ご持参をおすすめします。昼食をいただきながら、参加者の皆さん方で楽しくおしゃべりなどしてお過ごしください。)

  12:45 午後受付
  13:00 アトラクション ぐるーぷびっくり箱
       人形劇『ゆめれっしゃ』 ヴォードビル『はりがねファンタジー』
  14:00 講演会 講師:三浦太郎氏 演題「ぼくが絵本作家になったわけ」
  16:00 閉会

★お申し込み先
 事務局:佐藤幸子(090-6092-7968)
 ・参加費は当日払いもできます。
 ・分科会参加者は、どの分科会に参加するかご連絡ください。
 ・定員(250名)になり次第締め切らせていただきます。

主催:愛知子どもと本と文化の会   後援:愛知県教育委員会

全2件中 1-2 件を表示